トイレと出会わぬ人類はいない
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【東京都 府中市】
市民会館と図書館を兼ねた公共施設。それがルミエール府中です。
京王線 府中駅から北東に向かいちょっとだけ歩いたところにあります。
ルミエール府中
1階と2階か市民会館スペースとレストラン。
3階、4階、5階には中央図書館が入っています。
この中央図書館、移転してまだ新しい(?)せいか、その棚には隙間が目立ちます。
1階トイレ前の休憩スペース。
建築されてまだ年も浅いので綺麗です。
2階トイレ前
一般男性トイレ
トイレもまた綺麗でして、
洋式トイレはすべてシャワーつきです。
洗面台 給湯設備完備
洗面台の水は、ボタン1つで温水/冷水が思いのままです。
冬の零下で死にかけた指をここの温水で救われました。
2階多目的トイレの様子
多目的トイレも綺麗です。
こちらのシャワートイレは、ボタンも大きくて使いやすいリモコンタイプのものですね。
1階と2階の一般男性個室にはオムツ台が設置されていますが、多目的トイレにはベッドシートが置いてあります。
数ある多目的トイレの中で、1階のエスカレーター裏にある多目的トイレにのみオストメイトがあります。
左のボックスはインフォメーションセンター
1階エスカレーター脇には車椅子のほかにAED(除細動器)も用意
1階の多目的ルームの様子
オストメイトは温水、シャワータイプ
【評価】☆☆☆
【利便】☆☆
【清潔】☆☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
回転率は激しいですが、落ち着ける良いトイレです。
ルミエール府中に限らず、府中市の公共施設におけるシャワートイレの装備率はかなり高くなっています。府中駅周辺の商業施設もその多くがシャワートイレを装備している状況なので、この辺りでシャワートイレに困ることは、まず少ないでしょうね。
【装備】 ルミエール府中 1階トイレ
小用×5 洋式×2
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ ベビーキープ:△ オムツ台:○
【装備】 ルミエール府中 1階多目的トイレ
シャワートイレ:○ オストメイト:○ 紙:○ 石鹸:○ ベビーキープ:○ ベッドシート:○ 緊急ボタン:○
【装備】 ルミエール府中 2階トイレ
小用×4 洋式×2 多目的トイレ×1
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ ベビーキープ:△ オムツ台:○
※多目的トイレ
ベッドシート:○ 緊急ボタン:○
【装備】 ルミエール府中 3階・4階図書館トイレ
小用×3 洋式×2 多目的トイレ×1
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ ベビーキープ:△
※多目的トイレ
ベッドシート:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
市民会館と図書館を兼ねた公共施設。それがルミエール府中です。
京王線 府中駅から北東に向かいちょっとだけ歩いたところにあります。
ルミエール府中
1階と2階か市民会館スペースとレストラン。
3階、4階、5階には中央図書館が入っています。
この中央図書館、移転してまだ新しい(?)せいか、その棚には隙間が目立ちます。
1階トイレ前の休憩スペース。
建築されてまだ年も浅いので綺麗です。
2階トイレ前
一般男性トイレ
トイレもまた綺麗でして、
洋式トイレはすべてシャワーつきです。
洗面台 給湯設備完備
洗面台の水は、ボタン1つで温水/冷水が思いのままです。
冬の零下で死にかけた指をここの温水で救われました。
2階多目的トイレの様子
多目的トイレも綺麗です。
こちらのシャワートイレは、ボタンも大きくて使いやすいリモコンタイプのものですね。
1階と2階の一般男性個室にはオムツ台が設置されていますが、多目的トイレにはベッドシートが置いてあります。
数ある多目的トイレの中で、1階のエスカレーター裏にある多目的トイレにのみオストメイトがあります。
左のボックスはインフォメーションセンター
1階エスカレーター脇には車椅子のほかにAED(除細動器)も用意
1階の多目的ルームの様子
オストメイトは温水、シャワータイプ
【評価】☆☆☆
【利便】☆☆
【清潔】☆☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
回転率は激しいですが、落ち着ける良いトイレです。
ルミエール府中に限らず、府中市の公共施設におけるシャワートイレの装備率はかなり高くなっています。府中駅周辺の商業施設もその多くがシャワートイレを装備している状況なので、この辺りでシャワートイレに困ることは、まず少ないでしょうね。
【装備】 ルミエール府中 1階トイレ
小用×5 洋式×2
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ ベビーキープ:△ オムツ台:○
【装備】 ルミエール府中 1階多目的トイレ
シャワートイレ:○ オストメイト:○ 紙:○ 石鹸:○ ベビーキープ:○ ベッドシート:○ 緊急ボタン:○
【装備】 ルミエール府中 2階トイレ
小用×4 洋式×2 多目的トイレ×1
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ ベビーキープ:△ オムツ台:○
※多目的トイレ
ベッドシート:○ 緊急ボタン:○
【装備】 ルミエール府中 3階・4階図書館トイレ
小用×3 洋式×2 多目的トイレ×1
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ ベビーキープ:△
※多目的トイレ
ベッドシート:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
PR
【東京都 府中市】
多摩川競艇場前の緑道をテクテク行くと、水処理施設にぶつかります。
その水処理施設の南西部分にある公園が小柳公園です。
公園の北側は、小さなグラウンドとブランコなどの遊具がある公園スペース。
小柳公園 北側にある共用トイレ
公園の南側にはテニスコートとプール、駐車場スペースがあります。
テニスコート(トイレの東)
プール(トイレの北)
公園の北側にあるトイレは共用ですが、南側にあるトイレは、男女別で多目的トイレも設置されています。
右が男女トイレ。左が多目的トイレ。
多目的トイレ外観
まるで鎧兵士のヘルメット。
この多目的トイレは「マルチタイプトイレ」と呼ばれているもので、府中市でしばしば見られる、ちょっとした仕掛けというかメカニカルなトイレです。
写真右手、壁についているボタン「1」を押すと扉がゆっくりと回転を始めます。
扉が回転するとトイレがその姿を現します。
多目的トイレの中の様子
写真を見ると、
便座がどこにも無いように思えますが、壁のボタン「2」を押すと収納されている便座が自動で押し出されます。
プールのそばに螺旋通路があり、
それを登っていきますと「北多摩一号水再生センター」の屋上に出ます。
北多摩一号水再生センター屋上
建物の屋上とは思えぬ芝生。犬の散歩コースになっているのか犬連れの人が多く見られる場所です。
奥は行き止まりになっておりまして、自転車で迷い込んだ人が引き返す姿も多く見られます。
小柳公園 南側トイレ
【評価】☆
【利便】☆
【清潔】☆
【ユニーク度】☆☆
【一言】
多摩川のそばにあるので、多摩川自転車道を行く途中の人たちにはありがたいトイレの一つ。
多摩川自転車道の多くのトイレが和式のため、多目的トイレつまり洋式トイレのあるこの公園のトイレは、便器にこだわりのある人にとっては覚えておきたいポイントとなるでしょう。
【装備】
小柳公園 北側トイレ
小用×1 和式×1
紙:○
共用(男女)
小柳公園 南側トイレ
小用×2 和式×1 多目的トイレ×1
紙:○
※多目的トイレ
緊急ボタン:○
→場所の地図
多摩川競艇場前の緑道をテクテク行くと、水処理施設にぶつかります。
その水処理施設の南西部分にある公園が小柳公園です。
公園の北側は、小さなグラウンドとブランコなどの遊具がある公園スペース。
小柳公園 北側にある共用トイレ
公園の南側にはテニスコートとプール、駐車場スペースがあります。
テニスコート(トイレの東)
プール(トイレの北)
公園の北側にあるトイレは共用ですが、南側にあるトイレは、男女別で多目的トイレも設置されています。
右が男女トイレ。左が多目的トイレ。
多目的トイレ外観
まるで鎧兵士のヘルメット。
この多目的トイレは「マルチタイプトイレ」と呼ばれているもので、府中市でしばしば見られる、ちょっとした仕掛けというかメカニカルなトイレです。
写真右手、壁についているボタン「1」を押すと扉がゆっくりと回転を始めます。
扉が回転するとトイレがその姿を現します。
多目的トイレの中の様子
写真を見ると、
便座がどこにも無いように思えますが、壁のボタン「2」を押すと収納されている便座が自動で押し出されます。
プールのそばに螺旋通路があり、
それを登っていきますと「北多摩一号水再生センター」の屋上に出ます。
北多摩一号水再生センター屋上
建物の屋上とは思えぬ芝生。犬の散歩コースになっているのか犬連れの人が多く見られる場所です。
奥は行き止まりになっておりまして、自転車で迷い込んだ人が引き返す姿も多く見られます。
小柳公園 南側トイレ
【評価】☆
【利便】☆
【清潔】☆
【ユニーク度】☆☆
【一言】
多摩川のそばにあるので、多摩川自転車道を行く途中の人たちにはありがたいトイレの一つ。
多摩川自転車道の多くのトイレが和式のため、多目的トイレつまり洋式トイレのあるこの公園のトイレは、便器にこだわりのある人にとっては覚えておきたいポイントとなるでしょう。
【装備】
小柳公園 北側トイレ
小用×1 和式×1
紙:○
共用(男女)
小柳公園 南側トイレ
小用×2 和式×1 多目的トイレ×1
紙:○
※多目的トイレ
緊急ボタン:○
→場所の地図
プロフィール
HN:
Knightou
性別:
非公開
職業:
トイレ探検家
自己紹介:
星の数ほどトイレはあれど、人生を通して出会えるトイレの数はとても儚く、そして少ない。トイレとは、船乗りに対する港――人生という大海原を彷徨いながら、人は必ずトイレに帰る……。安らぎを得る場所、お腹の嵐に遭遇したとき、緊急避難の場所として寄航するトイレ。そんなトイレについて駄文を書き連ねる不定期メモです。
カテゴリー
癌やエイズの無い世界へ向けて
病撲滅運動実施中!
病撲滅運動実施中!