トイレと出会わぬ人類はいない
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【埼玉県 新座市】
畑中黒目川公園
新座市の北東、朝霞市との国境ぎわにある公園です。
小平霊園から湧いて流れる黒目川沿いにあります。
畑中黒目川公園トイレ
ここのトイレは男女別。
男性用トイレの様子(右奥のすみに見えるのは忘れ物のハンカチ)
トイレは個室タイプの洋式オンリーで、トイレットペーパーなどは置かれておりません。
捻り水栓
男性用トイレと女性用トイレの間にある窪みに、共用の洗面台が設置されています。
ちなみに個室内に手洗いはありません。
ドアノブをガッチリ握って回して開けるタイプのトイレですからね・・・・・・ちょっと不便というよりは、衛生的な面を考えてしまいます。
【評価】☆
【利便】☆
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
壁のログハウス具合に温かみを感じるトイレではあります。
あと関係ないですがね。
洗面台の下にある、ビニール袋に包まれた緑のスポンジなんですがね。
使った後、しっかり乾かしてないようですからね・・・・・・ムチャクチャ臭いますよ!
夏場だけはどうにかして欲しいものです。
【装備】
洋式×1
→場所の地図
畑中黒目川公園
新座市の北東、朝霞市との国境ぎわにある公園です。
小平霊園から湧いて流れる黒目川沿いにあります。
畑中黒目川公園トイレ
ここのトイレは男女別。
男性用トイレの様子(右奥のすみに見えるのは忘れ物のハンカチ)
トイレは個室タイプの洋式オンリーで、トイレットペーパーなどは置かれておりません。
捻り水栓
男性用トイレと女性用トイレの間にある窪みに、共用の洗面台が設置されています。
ちなみに個室内に手洗いはありません。
ドアノブをガッチリ握って回して開けるタイプのトイレですからね・・・・・・ちょっと不便というよりは、衛生的な面を考えてしまいます。
【評価】☆
【利便】☆
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
壁のログハウス具合に温かみを感じるトイレではあります。
あと関係ないですがね。
洗面台の下にある、ビニール袋に包まれた緑のスポンジなんですがね。
使った後、しっかり乾かしてないようですからね・・・・・・ムチャクチャ臭いますよ!
夏場だけはどうにかして欲しいものです。
【装備】
洋式×1
→場所の地図
PR
【埼玉県 新座市】
いなげや新座野寺店
今日のいなげやは埼玉県新座市野寺、
その店舗内にあるトイレを見聞です。
一般男性用トイレの様子
この店舗のトイレは広くありませんが明るくキレイな様子。
洗面台には液体石鹸とエアータオルが設置されています。
便器の数は小用が1つに個室が1つ。
個室は洋式トイレでしてね。
そりゃあもう“いなげや”の洋式トイレですから――
洗浄は背面レバー
やはり期待を裏切りません!!
さすがはいなげやさん、その温便座へのコダワリはマジはんぱねぇっす!
この1つしかない個室トイレの装備は便座石鹸に、
ベビーキープとなっています。
多目的トイレの様子
もちろん多目的トイレも温便座と外さず、こちらにも便座石鹸。
少々汚れて見えるね
ベビーキープはありませんが、多目的トイレにはオムツ台が設置されています。
多目的トイレの洗面台にも液体石鹸とエアータオルが設置されているのはグッドでしょう。
【評価】☆△
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
オムツ台ってのはオムツを換えたりするだけじゃなく、荷物置き場にも利用されたりするところ。
それにしてもクッションの掃除や交換ってのは・・・難しいもんなんでしょうかね?
【装備】
小用×1 洋式×1 多目的トイレ×1
紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座石鹸:○ ベビーキープ:○ 温便座:○
※多目的
石鹸:○ エアータオル:○ 便座石鹸:○ オムツ台:○ 温便座:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
いなげや新座野寺店
今日のいなげやは埼玉県新座市野寺、
その店舗内にあるトイレを見聞です。
一般男性用トイレの様子
この店舗のトイレは広くありませんが明るくキレイな様子。
洗面台には液体石鹸とエアータオルが設置されています。
便器の数は小用が1つに個室が1つ。
個室は洋式トイレでしてね。
そりゃあもう“いなげや”の洋式トイレですから――
洗浄は背面レバー
やはり期待を裏切りません!!
さすがはいなげやさん、その温便座へのコダワリはマジはんぱねぇっす!
この1つしかない個室トイレの装備は便座石鹸に、
ベビーキープとなっています。
多目的トイレの様子
もちろん多目的トイレも温便座と外さず、こちらにも便座石鹸。
少々汚れて見えるね
ベビーキープはありませんが、多目的トイレにはオムツ台が設置されています。
多目的トイレの洗面台にも液体石鹸とエアータオルが設置されているのはグッドでしょう。
【評価】☆△
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
オムツ台ってのはオムツを換えたりするだけじゃなく、荷物置き場にも利用されたりするところ。
それにしてもクッションの掃除や交換ってのは・・・難しいもんなんでしょうかね?
【装備】
小用×1 洋式×1 多目的トイレ×1
紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座石鹸:○ ベビーキープ:○ 温便座:○
※多目的
石鹸:○ エアータオル:○ 便座石鹸:○ オムツ台:○ 温便座:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
【埼玉県 新座市】
埼玉県新座市の南西、東京都との国境に近い場所にある公園です。
浅間上児童遊園
住宅地にあるこの公園はそこそこの遊具を備え、なかなかの広さを有しています。
しかしこの公園のトイレはコレ。
浅間上児童遊園トイレ
共用トイレの汲み取り式。
目に染みるほどではありませんが、夏場にはやはりその臭いが気になります。
トイレットペーパーホルダーは芯が無く無用の長物と化していますが、
トイレットペーパーは用意されているようです。
公園にたまに見る遺物。
“ボットン便所”の二つ名を持つ汲み取り式のトイレ。
なぜこのようなトイレの存在を行政は許したもうているのか?
特にこの公衆トイレには手洗いの代わりになるような水道設備もないようです。
もう21世紀ですからね。
ハイテクにしろとは申しませんが、いい加減水洗トイレに建て替えて欲しいものですよ・・・と、まぁこういうトイレを公園で見るたびに思うてきたわけなんですが、
24 浅間上児童遊園への手洗い場とトイレの設置
上のリンクは新座市の市役所のサイトにある
「市長への手紙・ファックス・メール(公園・緑地)」のページです。
同じような事を思う市民の方もおられるらしく、
市長さんに「この公園に水洗トイレと手洗いの設置を」と、お願いしている内容がこのページには記されています。
市民さんからのお願いの内容には「借地の場合、地主様から構築物は設けられないと公園課から伺っています」との一文があり、市長さんからも「当該公園の地 権者からの了解を得るのは大変難しい状況にございます・・・(略)・・・引き続き地権者と交渉し、他の公園と同様のトイレなどが設置できるよう努めてまい ります」とお返事がされています。
【評価】・・・
【利便】・・・
【清潔】・・・
【ユニーク度】・・・
【一言】
浅間上児童遊園トイレから垣間見える社会の縮図。
トイレを1つを設置するにも色々と問題があるんですな・・・・・・
【装備】
和式×1
紙:○
共用(汲み取り式)
→場所の地図
埼玉県新座市の南西、東京都との国境に近い場所にある公園です。
浅間上児童遊園
住宅地にあるこの公園はそこそこの遊具を備え、なかなかの広さを有しています。
しかしこの公園のトイレはコレ。
浅間上児童遊園トイレ
共用トイレの汲み取り式。
目に染みるほどではありませんが、夏場にはやはりその臭いが気になります。
トイレットペーパーホルダーは芯が無く無用の長物と化していますが、
トイレットペーパーは用意されているようです。
公園にたまに見る遺物。
“ボットン便所”の二つ名を持つ汲み取り式のトイレ。
なぜこのようなトイレの存在を行政は許したもうているのか?
特にこの公衆トイレには手洗いの代わりになるような水道設備もないようです。
もう21世紀ですからね。
ハイテクにしろとは申しませんが、いい加減水洗トイレに建て替えて欲しいものですよ・・・と、まぁこういうトイレを公園で見るたびに思うてきたわけなんですが、
24 浅間上児童遊園への手洗い場とトイレの設置
上のリンクは新座市の市役所のサイトにある
「市長への手紙・ファックス・メール(公園・緑地)」のページです。
同じような事を思う市民の方もおられるらしく、
市長さんに「この公園に水洗トイレと手洗いの設置を」と、お願いしている内容がこのページには記されています。
市民さんからのお願いの内容には「借地の場合、地主様から構築物は設けられないと公園課から伺っています」との一文があり、市長さんからも「当該公園の地 権者からの了解を得るのは大変難しい状況にございます・・・(略)・・・引き続き地権者と交渉し、他の公園と同様のトイレなどが設置できるよう努めてまい ります」とお返事がされています。
【評価】・・・
【利便】・・・
【清潔】・・・
【ユニーク度】・・・
【一言】
浅間上児童遊園トイレから垣間見える社会の縮図。
トイレを1つを設置するにも色々と問題があるんですな・・・・・・
【装備】
和式×1
紙:○
共用(汲み取り式)
→場所の地図
プロフィール
HN:
Knightou
性別:
非公開
職業:
トイレ探検家
自己紹介:
星の数ほどトイレはあれど、人生を通して出会えるトイレの数はとても儚く、そして少ない。トイレとは、船乗りに対する港――人生という大海原を彷徨いながら、人は必ずトイレに帰る……。安らぎを得る場所、お腹の嵐に遭遇したとき、緊急避難の場所として寄航するトイレ。そんなトイレについて駄文を書き連ねる不定期メモです。
カテゴリー
癌やエイズの無い世界へ向けて
病撲滅運動実施中!
病撲滅運動実施中!