トイレと出会わぬ人類はいない
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【東京都 江東区】
ウエストプロムナード
“L”字の形にお台場を貫くプロムナード。
その西側の南端には、水を湛えた滝の広場があります。
滝の広場
この人工池の真下。
池の横にある、
東側の階段を下りますと、
写真正面右は多目的トイレ入り口。一般トイレは「→」方向
そこにはトイレの入り口が!!
ウエストプロムナード 滝の広場トイレ
一般男性用トイレの様子は小用が4つ。
床置きタイプもあるので、小さなお子様も安心して利用できます。
個室は洋式が1つ。
トイレットペーパーも置いてあります。
ちょっと変わった洗面台。
3つ並んだその中央にだけ、
自動水栓
網入り固形石鹸が置いてあります。
多目的トイレの様子
一般個室、および多目的トイレの洗浄は壁のボタン&センサー式の自動。
多目的トイレの洗面台にも
自動水栓
網入り固形石鹸が置いてありました。
他の装備としてはオムツ台が用意されていますが、それ専用のゴミ箱が無いので使用済みオムツはお持ち帰りです。
この多目的トイレ。
出入り口を開け閉めするための「開閉ボタン」が2箇所、
“人によっては使い難い”ところも、“人によっては使いやすい”という配慮の設計となっておりました。
それにしてもこのトイレ。
トイレ前が滝ということもあって、流水音(※音姫はTOTOの登録商標です)いらずのトイレと言えましょうぞ。
【評価】☆△
【利便】☆△
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
トイレ内に満ちるザザザザー水の音。
ある意味“自然”な流水音です。
【装備】
小用×4 洋式×1 多目的トイレ×1
紙:○ 石鹸:○
※多目的
石鹸:○ オムツ台:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
ウエストプロムナード
“L”字の形にお台場を貫くプロムナード。
その西側の南端には、水を湛えた滝の広場があります。
滝の広場
この人工池の真下。
池の横にある、
東側の階段を下りますと、
写真正面右は多目的トイレ入り口。一般トイレは「→」方向
そこにはトイレの入り口が!!
ウエストプロムナード 滝の広場トイレ
一般男性用トイレの様子は小用が4つ。
床置きタイプもあるので、小さなお子様も安心して利用できます。
個室は洋式が1つ。
トイレットペーパーも置いてあります。
ちょっと変わった洗面台。
3つ並んだその中央にだけ、
自動水栓
網入り固形石鹸が置いてあります。
多目的トイレの様子
一般個室、および多目的トイレの洗浄は壁のボタン&センサー式の自動。
多目的トイレの洗面台にも
自動水栓
網入り固形石鹸が置いてありました。
他の装備としてはオムツ台が用意されていますが、それ専用のゴミ箱が無いので使用済みオムツはお持ち帰りです。
この多目的トイレ。
出入り口を開け閉めするための「開閉ボタン」が2箇所、
“人によっては使い難い”ところも、“人によっては使いやすい”という配慮の設計となっておりました。
それにしてもこのトイレ。
トイレ前が滝ということもあって、流水音(※音姫はTOTOの登録商標です)いらずのトイレと言えましょうぞ。
【評価】☆△
【利便】☆△
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
トイレ内に満ちるザザザザー水の音。
ある意味“自然”な流水音です。
【装備】
小用×4 洋式×1 多目的トイレ×1
紙:○ 石鹸:○
※多目的
石鹸:○ オムツ台:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
PR
【東京都 江東区】
江東区で1、2を争う“辺境トイレ”といえるでしょう。
暁ふ頭公園
緑に塗られた部分は遊歩道未満なもので、公園自体は海ぎわにあります。
場所はお台場の南東端。
コンテナ倉庫が並ぶ大通りを進んだ先にある公園です。
この大通り、
車道はトンネルで隣り島へと続くので先があるので車の往来はそこそこありますが、
この公園で行き止まりとなる歩道の往来はほとんどなく、公園に向かう歩道の敷石やアスファルトを割ってぺんぺん草が生えてます。
暁ふ頭公園トイレ
この公園にあるトイレはコレ。
男性用トイレの様子
トイレの編成は小用が2つ。
個室は和式が1つです。
洗浄は壁の蓋にあるボタン
トイレの清掃具合は必要最低限だけって感じ。
洗面台の蛇口は2タイプ。
下から押す自動閉栓タイプと、
捻る手動タイプ。
ちなみに、こちらの蛇口にぶら下がってる白いモノは固形石鹸を入れるための袋です。
【評価】△
【利便】△
【清潔】△
【ユニーク度】・・・
【一言】
“辺境”にあるせいか、
お台場にある他の都立公園と比べ、清掃、紙や石鹸の補充具合に不安があるトイレですね。
公園は静か。
釣りの人が少なからずいるので、この辺りでは何か釣れるのかも知れません。
パトカーの巡回路に入ってます。
【装備】
小用×2 和式×1
紙:○ 石鹸:○
→場所の地図
江東区で1、2を争う“辺境トイレ”といえるでしょう。
暁ふ頭公園
緑に塗られた部分は遊歩道未満なもので、公園自体は海ぎわにあります。
場所はお台場の南東端。
コンテナ倉庫が並ぶ大通りを進んだ先にある公園です。
この大通り、
車道はトンネルで隣り島へと続くので先があるので車の往来はそこそこありますが、
この公園で行き止まりとなる歩道の往来はほとんどなく、公園に向かう歩道の敷石やアスファルトを割ってぺんぺん草が生えてます。
暁ふ頭公園トイレ
この公園にあるトイレはコレ。
男性用トイレの様子
トイレの編成は小用が2つ。
個室は和式が1つです。
洗浄は壁の蓋にあるボタン
トイレの清掃具合は必要最低限だけって感じ。
洗面台の蛇口は2タイプ。
下から押す自動閉栓タイプと、
捻る手動タイプ。
ちなみに、こちらの蛇口にぶら下がってる白いモノは固形石鹸を入れるための袋です。
【評価】△
【利便】△
【清潔】△
【ユニーク度】・・・
【一言】
“辺境”にあるせいか、
お台場にある他の都立公園と比べ、清掃、紙や石鹸の補充具合に不安があるトイレですね。
公園は静か。
釣りの人が少なからずいるので、この辺りでは何か釣れるのかも知れません。
パトカーの巡回路に入ってます。
【装備】
小用×2 和式×1
紙:○ 石鹸:○
→場所の地図
【東京都 江東区】
日本科学未来館
今回で2回目となります、日本科学未来館ですね。
1階から見上げる
シンボルゾーンと呼ばれている場所は吹き抜けになっておりまして、
そこには大きなデジタル地球儀がぶら下がっています。
3階展示ルームから5階展示ルームに続く回廊
この地球儀を楽しむためのモノとして、1階には寝椅子がありますし、3階にはベンチ、5階には双眼鏡が置いてあります。
3階展示ルーム
今日は展示ルーム3階にあるトイレを見聞しますが、
ぶっちゃけ言うと館内各トイレの装備はどれもまぁ同じです。
男性用トイレの様子
3階展示ルーム内トイレの編成は小用が4つ。
個室は全部で2つです。
こちらの個室のドアの後ろには手すりがあります
どちらの個室も洋式トイレ、便座石鹸を装備しておりますがシャワートイレではありません。
なぜか3階と5階の展示ルーム内にあるトイレと1階シンボルゾーン付近にあるトイレ――館内東側に位置するトイレは総じてシャワートイレではないのですが・・・なぜなんでしょうかね?
こちらのトイレも洗面台は
ガラス板を使用したものを使っており、
泡石鹸とエアータオルが設置されています。
ああ、あと館内東側に位置するトイレには多目的トイレがないのでご注意を。
インターネット物理モデル
展示ルームにはインターネットの通信の仕組みを形にしたものを始め、
ヴォモーダ
手で触れて遊べる機械的なものがてんこもりある。
ちなみに上の「ヴォモーダ 」は二人で遊ぶ擬似テレビ電話機といったところ。受話器に向かってしゃべると相手方の「ヴォモーダ 」の表情が変わるぞ。
ぜひカップルで楽しむが良い!
オレのように独り「ヴォモーダ 」に喋りかけ、「なんでコイツ・・・表情が変化しないんだろう?」とか目の前の「ヴォモーダ 」に疑問を感じてはいけません。
展示物はロボットなどのテクノロジー。
脳みそパズル
この後スタッフが美味しくただきました(嘘)
人の仕組みや生物に医療、
潜水調査船「しんかい6500」 中に乗れるよ
地球の大気や地下に海中、そして宇宙関係とまぁ色々。
体裁とか見得とかいった成長に伴い育まれるリミッター外すとけっこう楽しめる場所ですよ、ただし小さな子供優先でな。
【評価】☆△
【利便】☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】☆☆
【一言】
昔、「シャワートイレ使ったこと無い。なんか怖えし」とか言っていた知り合いが、「これは・・・・・・人類にはまだ早すぎる技術だ」と初使用後の感想を語っていたことがあります。
未来科学の明日をお知らせする未来科学館のトイレですからね。どうせなら全館シャワートイレで突き抜けて欲しかったところです。
まぁチケットあれば出入り自由なので、シャワートイレや多目的トイレを利用したい人は、いったん展示ルームを出て、各階ビジターフロアにあるトイレを使用すればいい事ですがね。
それにしても不覚・・・・・・宇宙船のトイレ見てくるの忘れた orz
【装備】
小用×4 洋式×2
紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座石鹸:○
→場所の地図
日本科学未来館
今回で2回目となります、日本科学未来館ですね。
1階から見上げる
シンボルゾーンと呼ばれている場所は吹き抜けになっておりまして、
そこには大きなデジタル地球儀がぶら下がっています。
3階展示ルームから5階展示ルームに続く回廊
この地球儀を楽しむためのモノとして、1階には寝椅子がありますし、3階にはベンチ、5階には双眼鏡が置いてあります。
3階展示ルーム
今日は展示ルーム3階にあるトイレを見聞しますが、
ぶっちゃけ言うと館内各トイレの装備はどれもまぁ同じです。
男性用トイレの様子
3階展示ルーム内トイレの編成は小用が4つ。
個室は全部で2つです。
こちらの個室のドアの後ろには手すりがあります
どちらの個室も洋式トイレ、便座石鹸を装備しておりますがシャワートイレではありません。
なぜか3階と5階の展示ルーム内にあるトイレと1階シンボルゾーン付近にあるトイレ――館内東側に位置するトイレは総じてシャワートイレではないのですが・・・なぜなんでしょうかね?
こちらのトイレも洗面台は
ガラス板を使用したものを使っており、
泡石鹸とエアータオルが設置されています。
ああ、あと館内東側に位置するトイレには多目的トイレがないのでご注意を。
インターネット物理モデル
展示ルームにはインターネットの通信の仕組みを形にしたものを始め、
ヴォモーダ
手で触れて遊べる機械的なものがてんこもりある。
ちなみに上の「ヴォモーダ 」は二人で遊ぶ擬似テレビ電話機といったところ。受話器に向かってしゃべると相手方の「ヴォモーダ 」の表情が変わるぞ。
ぜひカップルで楽しむが良い!
オレのように独り「ヴォモーダ 」に喋りかけ、「なんでコイツ・・・表情が変化しないんだろう?」とか目の前の「ヴォモーダ 」に疑問を感じてはいけません。
展示物はロボットなどのテクノロジー。
脳みそパズル
この後スタッフが美味しくただきました(嘘)
人の仕組みや生物に医療、
潜水調査船「しんかい6500」 中に乗れるよ
地球の大気や地下に海中、そして宇宙関係とまぁ色々。
体裁とか見得とかいった成長に伴い育まれるリミッター外すとけっこう楽しめる場所ですよ、ただし小さな子供優先でな。
【評価】☆△
【利便】☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】☆☆
【一言】
昔、「シャワートイレ使ったこと無い。なんか怖えし」とか言っていた知り合いが、「これは・・・・・・人類にはまだ早すぎる技術だ」と初使用後の感想を語っていたことがあります。
未来科学の明日をお知らせする未来科学館のトイレですからね。どうせなら全館シャワートイレで突き抜けて欲しかったところです。
まぁチケットあれば出入り自由なので、シャワートイレや多目的トイレを利用したい人は、いったん展示ルームを出て、各階ビジターフロアにあるトイレを使用すればいい事ですがね。
それにしても不覚・・・・・・宇宙船のトイレ見てくるの忘れた orz
【装備】
小用×4 洋式×2
紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座石鹸:○
→場所の地図
プロフィール
HN:
Knightou
性別:
非公開
職業:
トイレ探検家
自己紹介:
星の数ほどトイレはあれど、人生を通して出会えるトイレの数はとても儚く、そして少ない。トイレとは、船乗りに対する港――人生という大海原を彷徨いながら、人は必ずトイレに帰る……。安らぎを得る場所、お腹の嵐に遭遇したとき、緊急避難の場所として寄航するトイレ。そんなトイレについて駄文を書き連ねる不定期メモです。
カテゴリー
癌やエイズの無い世界へ向けて
病撲滅運動実施中!
病撲滅運動実施中!