トイレと出会わぬ人類はいない
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【東京都 世田谷区】
世田谷区は環状八号線のそばにある複合施設「セントラルウェルネスタウン」。
セントラルウェルネスタウン
スポーツクラブ(3・4階)や温泉スパ施設(2階)があったりするコノ施設の1階部分は“ウニクロ”こと“ユニクロ”が営業中。
上の写真。手前に見える赤いユニクロ看板の左下辺りに休憩スペースがあり、看板の下辺りにトイレがあります。
一般男性用トイレの様子
男性用トイレの編成は小用が2つ。
個室は1つだけですが、シャワートイレとなっております。
自動水栓
洗面台はオシャレタイプな丸いヤツ。
赤い布巾の上には、消臭元とボトルタイプの液体石鹸が置いてありました。
エアータオルは入り口付近に設置されております。
多目的トイレの様子
多目的トイレはシャワートイレではなく、
代わりにオストメイトに対応。
多目的トイレの洗面台にも、ボトル入りの液体石鹸が置いてありました。
こちらも自動水栓ではありますが、ボタン1つで出しっ放しも可。
今回見聞時にスイッチは入っておりませんでしたが、冬場はお湯も期待できるようです。
多目的トイレにはエアータオルもあるほかに、
オムツ台も設置も有りでした。
【評価】☆☆
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
出来て三年ぐらいの店舗なのかな? トイレはまだまだ綺麗です。
装備的にはちと惜しいトイレですか。
関係ない事ですが、ココのユニクロは広々としてますね。
【装備】
小用×2 洋式×1 多目的トイレ×1
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○
※多目的
オストメイト:○ 石鹸:○ エアータオル:○ オムツ台:○ 給湯:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
世田谷区は環状八号線のそばにある複合施設「セントラルウェルネスタウン」。
セントラルウェルネスタウン
スポーツクラブ(3・4階)や温泉スパ施設(2階)があったりするコノ施設の1階部分は“ウニクロ”こと“ユニクロ”が営業中。
上の写真。手前に見える赤いユニクロ看板の左下辺りに休憩スペースがあり、看板の下辺りにトイレがあります。
一般男性用トイレの様子
男性用トイレの編成は小用が2つ。
個室は1つだけですが、シャワートイレとなっております。
自動水栓
洗面台はオシャレタイプな丸いヤツ。
赤い布巾の上には、消臭元とボトルタイプの液体石鹸が置いてありました。
エアータオルは入り口付近に設置されております。
多目的トイレの様子
多目的トイレはシャワートイレではなく、
代わりにオストメイトに対応。
多目的トイレの洗面台にも、ボトル入りの液体石鹸が置いてありました。
こちらも自動水栓ではありますが、ボタン1つで出しっ放しも可。
今回見聞時にスイッチは入っておりませんでしたが、冬場はお湯も期待できるようです。
多目的トイレにはエアータオルもあるほかに、
オムツ台も設置も有りでした。
【評価】☆☆
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
出来て三年ぐらいの店舗なのかな? トイレはまだまだ綺麗です。
装備的にはちと惜しいトイレですか。
関係ない事ですが、ココのユニクロは広々としてますね。
【装備】
小用×2 洋式×1 多目的トイレ×1
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○
※多目的
オストメイト:○ 石鹸:○ エアータオル:○ オムツ台:○ 給湯:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
PR
【東京都 世田谷区】
二子玉川駅の東側は再開発が進んでおります。
東急ストア二子玉川仮設店
そんな場所に立つのがこの東急ストア。
一般男性用トイレの様子
この店舗のトイレはバックヤードにありまして、仮設店舗とはいえなかなかに立派なもんです。
男性用トイレは小用が1つに洋式の個室トイレが1つ有り。
個室トイレはシャワートイレで、便座石鹸もついています。
捻り水栓
洗面台には液体石鹸。
エアータオルも設置されております。
キリッとしたジンライムの香り
トイレには「マイアロマ」という名称の芳香剤が複数置いておりますが、これがなかなか良い香り。
トイレの中はジンライムの香りで満ち満ちておりました。
多目的トイレの様子
多目的トイレもシャワートイレ。
壁にリモコン洗浄のボタン有り
小さなお子様も安心な子供用便座もあります。
便座石鹸にエアータオル。
洗面台には液体石鹸、こちらにも「マイアロマ」の香りです。
そのほか多目的トイレにはベビーキープ、
オムツ台も設置されておりました。
赤ちゃんは貴重品なので、その管理には十分気を付けて下さいな。
【評価】☆☆
【利便】☆☆
【清潔】☆☆△
【ユニーク度】・・・
【一言】
いずれなくなるであろう仮設店舗ながらも、なかなかのトイレだと思われです。
【装備】
小用×1 洋式×1 多目的トイレ×1
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座石鹸:○
※多目的
シャワートイレ:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座石鹸:○ 子供用便座:○ ベビーキープ:○ オムツ台:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
二子玉川駅の東側は再開発が進んでおります。
東急ストア二子玉川仮設店
そんな場所に立つのがこの東急ストア。
一般男性用トイレの様子
この店舗のトイレはバックヤードにありまして、仮設店舗とはいえなかなかに立派なもんです。
男性用トイレは小用が1つに洋式の個室トイレが1つ有り。
個室トイレはシャワートイレで、便座石鹸もついています。
捻り水栓
洗面台には液体石鹸。
エアータオルも設置されております。
キリッとしたジンライムの香り
トイレには「マイアロマ」という名称の芳香剤が複数置いておりますが、これがなかなか良い香り。
トイレの中はジンライムの香りで満ち満ちておりました。
多目的トイレの様子
多目的トイレもシャワートイレ。
壁にリモコン洗浄のボタン有り
小さなお子様も安心な子供用便座もあります。
便座石鹸にエアータオル。
洗面台には液体石鹸、こちらにも「マイアロマ」の香りです。
そのほか多目的トイレにはベビーキープ、
オムツ台も設置されておりました。
赤ちゃんは貴重品なので、その管理には十分気を付けて下さいな。
【評価】☆☆
【利便】☆☆
【清潔】☆☆△
【ユニーク度】・・・
【一言】
いずれなくなるであろう仮設店舗ながらも、なかなかのトイレだと思われです。
【装備】
小用×1 洋式×1 多目的トイレ×1
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座石鹸:○
※多目的
シャワートイレ:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座石鹸:○ 子供用便座:○ ベビーキープ:○ オムツ台:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
【東京都 世田谷区】
成城3丁目緑地
国分寺崖線にある世田谷区の緑地の1つ。
崖上は散策路などが整備されています。
夜間閉鎖の生活用抜け道「蛇坂」
崖下と崖上をつなぐ通り道は北側は舗装されており、
南側は自然道。
崖下の正面口には親水広場があって暑い夏は賑わいそうです。
自然道を南から北へ登る中腹辺りは、ちょっとしたハイキングコース。
崖下のマンションさえ見えなければ、ここが世田谷区だとは夢にも思いませんね。
朝すぎて閉鎖中の広場を崖上から見る
さて、この緑地。
中腹辺りに夜間(17時~8時30分まで閉鎖)の広場があり。
ここにトイレが設置されています。
設置されているトイレは、山間部等でシェアを伸ばすバイオトイレ。
出した出物を微生物で分解、肥料として再利用する下水官いらずのニクイヤツです。
トイレ内の様子
男女共用のこのトイレ。
中にある小用トイレは、
非水洗です。
トイレットペーパーの左に見えるスイッチは電灯用
小用トイレの隣に設置されている大きな方は洋式仕様、その便座は温便座となっています。
バイオトイレに洗浄用のボタンは無く、
スッキリした後はコチラの「運転」ボタンを押すことになります。
すると中にあるローラーが回転、オガクズと共に出した物が攪拌されるという寸法です。
木の香りはすれど異臭は無く、嫌な感じは受けません。
ただ夏は暑そうですココ。
手洗いは外にある水道を使うことになります。
【評価】☆△
【利便】☆
【清潔】☆△
【ユニーク度】△
【一言】
世田谷区でバイオトイレに出会えるとは思わんかったです。
微生物の処理能力に頼るバイオトイレには、一日に使用できる回数に上限があったりしますが、夜間閉鎖のこの広場に置いてはその問題もないのでしょうね。
【装備】
小用×1 洋式×1
紙:○ 温便座:○
共用
→場所の地図
成城3丁目緑地
国分寺崖線にある世田谷区の緑地の1つ。
崖上は散策路などが整備されています。
夜間閉鎖の生活用抜け道「蛇坂」
崖下と崖上をつなぐ通り道は北側は舗装されており、
南側は自然道。
崖下の正面口には親水広場があって暑い夏は賑わいそうです。
自然道を南から北へ登る中腹辺りは、ちょっとしたハイキングコース。
崖下のマンションさえ見えなければ、ここが世田谷区だとは夢にも思いませんね。
朝すぎて閉鎖中の広場を崖上から見る
さて、この緑地。
中腹辺りに夜間(17時~8時30分まで閉鎖)の広場があり。
ここにトイレが設置されています。
設置されているトイレは、山間部等でシェアを伸ばすバイオトイレ。
出した出物を微生物で分解、肥料として再利用する下水官いらずのニクイヤツです。
トイレ内の様子
男女共用のこのトイレ。
中にある小用トイレは、
非水洗です。
トイレットペーパーの左に見えるスイッチは電灯用
小用トイレの隣に設置されている大きな方は洋式仕様、その便座は温便座となっています。
バイオトイレに洗浄用のボタンは無く、
スッキリした後はコチラの「運転」ボタンを押すことになります。
すると中にあるローラーが回転、オガクズと共に出した物が攪拌されるという寸法です。
木の香りはすれど異臭は無く、嫌な感じは受けません。
ただ夏は暑そうですココ。
手洗いは外にある水道を使うことになります。
【評価】☆△
【利便】☆
【清潔】☆△
【ユニーク度】△
【一言】
世田谷区でバイオトイレに出会えるとは思わんかったです。
微生物の処理能力に頼るバイオトイレには、一日に使用できる回数に上限があったりしますが、夜間閉鎖のこの広場に置いてはその問題もないのでしょうね。
【装備】
小用×1 洋式×1
紙:○ 温便座:○
共用
→場所の地図
プロフィール
HN:
Knightou
性別:
非公開
職業:
トイレ探検家
自己紹介:
星の数ほどトイレはあれど、人生を通して出会えるトイレの数はとても儚く、そして少ない。トイレとは、船乗りに対する港――人生という大海原を彷徨いながら、人は必ずトイレに帰る……。安らぎを得る場所、お腹の嵐に遭遇したとき、緊急避難の場所として寄航するトイレ。そんなトイレについて駄文を書き連ねる不定期メモです。
カテゴリー
癌やエイズの無い世界へ向けて
病撲滅運動実施中!
病撲滅運動実施中!