トイレと出会わぬ人類はいない
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【東京都 中央区】
2日ばかり「マンダリンオリエンタル東京」のトイレをアップしてきたわけですが、
今回はその階下、
日本橋三井タワー2階のトイレと参ります。
2階吹き抜け向こうに見えるのは、壁というパーティションの無いイタリアン「ヴェンタリオ」
日本橋三井タワーの地下1階、1階、2階にはそれぞれ飲食店が営業しておりまして、
それぞれの階に多目的トイレと男女別トイレがご用意されています。
一般男性用トイレの様子
一般男性用トイレの様子
各階のトイレの装備、数はほぼ同じ。
エアータオルは埋め込み型です。
洗面台にはセンサー式の石鹸噴射機のほか、水温を調節するためのダイヤルがついています。
これで水もお湯も思いのままです。
一般男性用個室トイレの様子
トイレは洋式の個室が2つ。
すべてシャワートイレとなっています。
多目的トイレの様子
各階の多目的トイレのうち、
2階の洗面器具だけには給湯設備がついているようで、
一般男性用トイレのように水温を調節するダイヤルはついておりませんが、
代わりに蛇口の根元に「水/湯」を切り替えるワンタッチボタンがついています。
あと、
2階の多目的トイレにのみ温水仕様のオストメイト専用便器がついています。
【評価】☆☆☆
【利便】☆☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
地下1階の飲食店街が、地下鉄 銀座線の三越前駅のすぐ目の前にあるのでかなりの利便性があるトイレです。2階フロアがビジネスフロアへのエントランスも 兼ねていますので、1階、2階とも警備員さんが目を見張っていますが、よほどの格好で無い限りこの下層でドレスコードにひっかる人はいないと思います。ま た1階は三井記念美術館への入り口も兼ねています。
【装備】
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 給湯:○
※多目的
シャワートイレ:○ オストメイト:2階 石鹸:○ オムツ台:○ ベビーキープ:1階 給湯:2階 緊急ボタン:○
1階(小用×3 洋式×2 多目的トイレ×1)
2階(小用×3 洋式×2 多目的トイレ×1)
地下1階(小用×3 洋式×2 多目的トイレ×1)
→場所の地図
2日ばかり「マンダリンオリエンタル東京」のトイレをアップしてきたわけですが、
今回はその階下、
日本橋三井タワー2階のトイレと参ります。
2階吹き抜け向こうに見えるのは、壁というパーティションの無いイタリアン「ヴェンタリオ」
日本橋三井タワーの地下1階、1階、2階にはそれぞれ飲食店が営業しておりまして、
それぞれの階に多目的トイレと男女別トイレがご用意されています。
一般男性用トイレの様子
一般男性用トイレの様子
各階のトイレの装備、数はほぼ同じ。
エアータオルは埋め込み型です。
洗面台にはセンサー式の石鹸噴射機のほか、水温を調節するためのダイヤルがついています。
これで水もお湯も思いのままです。
一般男性用個室トイレの様子
トイレは洋式の個室が2つ。
すべてシャワートイレとなっています。
多目的トイレの様子
各階の多目的トイレのうち、
2階の洗面器具だけには給湯設備がついているようで、
一般男性用トイレのように水温を調節するダイヤルはついておりませんが、
代わりに蛇口の根元に「水/湯」を切り替えるワンタッチボタンがついています。
あと、
2階の多目的トイレにのみ温水仕様のオストメイト専用便器がついています。
【評価】☆☆☆
【利便】☆☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
地下1階の飲食店街が、地下鉄 銀座線の三越前駅のすぐ目の前にあるのでかなりの利便性があるトイレです。2階フロアがビジネスフロアへのエントランスも 兼ねていますので、1階、2階とも警備員さんが目を見張っていますが、よほどの格好で無い限りこの下層でドレスコードにひっかる人はいないと思います。ま た1階は三井記念美術館への入り口も兼ねています。
【装備】
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 給湯:○
※多目的
シャワートイレ:○ オストメイト:2階 石鹸:○ オムツ台:○ ベビーキープ:1階 給湯:2階 緊急ボタン:○
1階(小用×3 洋式×2 多目的トイレ×1)
2階(小用×3 洋式×2 多目的トイレ×1)
地下1階(小用×3 洋式×2 多目的トイレ×1)
→場所の地図
PR
【東京都 中央区】
昨日に引き続き、
トイレ前のテレフォンブース
今日は高級六つ星ホテル「マンダリンオリエンタル東京」の38階、フロント脇にあるトイレをご紹介いたします。
38階 一般男性用トイレの入り口
トイレの扉は二重、シンボルマークのついたドアを開けると、中にまたドアがついています。
その2つ目のドアを開けると、まず目に眩しいのがこの大きな窓でしょう。
38階 一般男性用トイレの様子
大きく開いたガラス窓の前に置かれた
小用トイレの前に建つと、
目の前に果てし無く広がるその町並み・・・
銀座方面
遮るモノさえ何も無い、
この東京の町並みにただ1つ影を落とす、
このバベルの塔の高みからの放尿は、仕事のストレスや日々のしがらみから貴方を解き放ち、ひと時の安らぎと至福の時間を貴方に約束してくれることでしょう。
真下を見ようが、
神田方面を見ようが、それは貴方の自由時間です。
なんだか「A列車で行こう」がやりたくなってきました。
このトイレの洗面台は中央に、
高級感溢れるその材質は黒曜石となっております。
洗面台裏側
センサー式の自動水洗で、台の上に石鹸の入ったボトルと、
布タオルが置いてあります。
上の写真の布タオルの前にある四角い穴は、
布タオル(広げたタオルはこの後、私が美味しく使わせていただきました)
たぶん使用したタオルを捨てる場所。
洗面台と洗面台の間にも、
こうしたゴミ箱が置いてあるのですが、こっちにも布タオルが捨てられていたりしているので、いまいちどっちにタオルを捨てていいものやらです。
窓からの眺望は洗面台からも楽しめるようになっていますからね、
トイレの右と左の両側の壁は鏡張りとなっています。
男性用トイレの個室は2つ。
上の写真、一番右側の扉は出入り口のドアとなっています。
個室は2つとも洋式でシャワートイレ。
高い敷居と材質のせいか、隣の個室の洗浄音がどこか遠くから聞こえてきます。
トイレットペーパーホルダーはフック式で、ちょっとその形がユニークです。
38階には多目的トイレが用意されておりまして、
38階多目的トイレの様子
壁の光の点々は、鏡裏の間接照明の反射です
こちらもシャワートイレとなっています。
また多目的トイレには、追加装備としてオムツ台がご用意されております。
残念ながら多目的トイレには窓はありません。
その雰囲気を別にすれば、いわゆるよくある汎用型の多目的トイレです。
【評価】☆☆☆☆
【利便】・・・
【清潔】☆☆☆
【ユニーク度】☆☆☆
【一言】
“天空のトイレ”と言うに値する、その眺望を利用した巧みなトイレですな。
ちなみにこの38階のトイレには、
自動靴磨き機が置いてあります。
ここはおいそれと立ち寄れない場所なので、利便性はありません。
六ツ星の品格は伊達では無いので、その利用者はホテル側から選ばれることになるのです。
【装備】
小用×4 洋式×2 多目的トイレ×1
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ 布タオル:○
※多目的
シャワートイレ:○ 石鹸:○ オムツ台:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
昨日に引き続き、
トイレ前のテレフォンブース
今日は高級六つ星ホテル「マンダリンオリエンタル東京」の38階、フロント脇にあるトイレをご紹介いたします。
38階 一般男性用トイレの入り口
トイレの扉は二重、シンボルマークのついたドアを開けると、中にまたドアがついています。
その2つ目のドアを開けると、まず目に眩しいのがこの大きな窓でしょう。
38階 一般男性用トイレの様子
大きく開いたガラス窓の前に置かれた
小用トイレの前に建つと、
目の前に果てし無く広がるその町並み・・・
銀座方面
遮るモノさえ何も無い、
この東京の町並みにただ1つ影を落とす、
このバベルの塔の高みからの放尿は、仕事のストレスや日々のしがらみから貴方を解き放ち、ひと時の安らぎと至福の時間を貴方に約束してくれることでしょう。
真下を見ようが、
神田方面を見ようが、それは貴方の自由時間です。
なんだか「A列車で行こう」がやりたくなってきました。
このトイレの洗面台は中央に、
高級感溢れるその材質は黒曜石となっております。
洗面台裏側
センサー式の自動水洗で、台の上に石鹸の入ったボトルと、
布タオルが置いてあります。
上の写真の布タオルの前にある四角い穴は、
布タオル(広げたタオルはこの後、私が美味しく使わせていただきました)
たぶん使用したタオルを捨てる場所。
洗面台と洗面台の間にも、
こうしたゴミ箱が置いてあるのですが、こっちにも布タオルが捨てられていたりしているので、いまいちどっちにタオルを捨てていいものやらです。
窓からの眺望は洗面台からも楽しめるようになっていますからね、
トイレの右と左の両側の壁は鏡張りとなっています。
男性用トイレの個室は2つ。
上の写真、一番右側の扉は出入り口のドアとなっています。
個室は2つとも洋式でシャワートイレ。
高い敷居と材質のせいか、隣の個室の洗浄音がどこか遠くから聞こえてきます。
トイレットペーパーホルダーはフック式で、ちょっとその形がユニークです。
38階には多目的トイレが用意されておりまして、
38階多目的トイレの様子
壁の光の点々は、鏡裏の間接照明の反射です
こちらもシャワートイレとなっています。
また多目的トイレには、追加装備としてオムツ台がご用意されております。
残念ながら多目的トイレには窓はありません。
その雰囲気を別にすれば、いわゆるよくある汎用型の多目的トイレです。
【評価】☆☆☆☆
【利便】・・・
【清潔】☆☆☆
【ユニーク度】☆☆☆
【一言】
“天空のトイレ”と言うに値する、その眺望を利用した巧みなトイレですな。
ちなみにこの38階のトイレには、
自動靴磨き機が置いてあります。
ここはおいそれと立ち寄れない場所なので、利便性はありません。
六ツ星の品格は伊達では無いので、その利用者はホテル側から選ばれることになるのです。
【装備】
小用×4 洋式×2 多目的トイレ×1
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ 布タオル:○
※多目的
シャワートイレ:○ 石鹸:○ オムツ台:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
【東京都 中央区】
お江戸日本橋の大空にjただ1つ、威風堂々とそびえ立つビル。
日本橋三井タワー
この日本橋三井タワーの3階フロアと、
上層30階~38階フロアで営業しているのが、
世界初の六ツ星ランクを獲得した高級ホテル「マンダリン オリエンタル 東京」です。
日本橋三井タワー エントランス吹き抜け
三井タワーの1階エントランス奥に、
このホテルのエントランスがありまして、
高速エレベーターで上がる38階にホテルのフロントがあったりします。
それより1つ下の階、スペシャリティーなレストランやティーラウンジ、バーのある、
男性用トイレのマーク
37階のトイレを今回はご紹介いたします。
37階 一般男性用トイレの様子
うはっ!?
これは――ちょっとどころかかなりです。
カッコいい・・・・・・
と息を呑むしかないですね。
薄暗い・・・照明を落とした室内にスポットライトで強調される純白の便器が美しく映える・・・・・・
網目のパーティーションがまた、上品さの中にワイルドさを含んだこのアートな空間によくマッチしています。
CDのジャケットや、ファッション誌でイケメンモデルがこのトイレを背景に使っても、まったく違和感などありませんね。
AL3631S-00(+ CET100SPR スプレッダー + HG52053U ボトルトラップ)
スプレッダーの上のロゴは「ALLIA(アリア) PARIS(パリス)」
さすが100年以上の歴史を持つ衛生陶器のメーカーさんです。
まっこと美しい形の小便器・・・マイナス30度で粉々にされる、バラの花びらのような儚さを・・・・・・このデザインから感じてしまいました。
一般男性用個室トイレの様子
個室は1つだけ。
便器の洗浄はリモコン上部のボタンで行います。
37階 一般男性用トイレの洗面台
淡いライトが目に優しく、また暖かい感じがする洗面台です。
液体石鹸の入ったボトルが中央花瓶の横にあります。
なんだかボトルも高級そうに見えますね。
高級ホテルに用意されているのは、バリッと引っ張り出す紙タオルでも、ウヒィイイインと音を立てるエアータオルでもありません。
柔らかいハンカチサイズの布タオルです。
そしてなんと言ってもこのトイレにおいて、
もっとも特徴的なのが、
この洗面器具。
普通の洗面器具とはかなり異なり、その受け皿に深さがない。
超薄型、まるでファーストフードのトレイようです。
この洗面器具の受け皿には隙間があり――そう、太平洋プレートの上に手前のフィリピン海プレートが乗っている感じといえばいいでしょうか。
それぞれのプレートには傾斜があり、蛇口から出た水はこの二枚のプレートの隙間に流れ消えるという仕組みです。
ちなみに手洗いの水はセンサー式。
といっても、よくある蛇口の下に手を差し出すと反応して水を出すタイプじゃありません。
上の写真では分かりませんが、
壁から出ている蛇口の根元にセンサーの穴が2つありまして、そこに手を近づけないとセンサーは反応せず水も出ません。
この洗面台で「水が出ない・・・!!」とアタフタするかどうかで、その人のセレブリティ度がわかるというものです。
えっ? 私ですか?
ええ。
もちろん、アタフタしましたよ。
どこだ、どこだ・・・なぜでない・・・!?
なんてやっていたら人がドアを開けて入ってきましたからね、サッと髪を整えるお洒落さんのフリをして・・・ええ、その場をうまく誤魔化しましたよ、石鹸まみれの手でね。
よし、今小用を足しているこの人に使い方を倣おうと考え、しばし待っているとです。
手を洗おうとやって来たその人も水が出せないようでして、なんだか首を傾げる始末。
やがてあきらめたその人は、手を洗わないで行っちゃいました。
続いて個室から出てきた人は洗面台の下を覗くと、続いて蛇口に顔を近づけ、それを下からなぞるようにマジマジと見つめましてね。
それでようやっと、蛇口根元のセンサーに気がついたようで、おかげで私もすでに乾いた手のひらの石鹸をようやく水で洗い流すことができました。
【評価】☆☆☆
【利便】・・・
【清潔】☆☆☆
【ユニーク度】☆☆
【一言】
もし貴女が銀座や神田を歩いている時に、
「おネエちゃん、茶しばかへんかぁーっ!」
とても安そうな野郎に声をかけられたとしたら、ここの37階のティーラウンジに引きずりこんでやるといいでしょう。きっとその野郎は、貴女に声をかけたことを心底後悔してくれるに違いありません。お茶の1つもいい値段を貼るぜ、ここは高級ホテルだからな!
「ノジャン」カード ゲットだぜ!!
小トイレの敷居の金網はたぶん目隠しの役目も担っていると思います。
【装備】
小用×3 洋式×1
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ 布タオル:○
→場所の地図
お江戸日本橋の大空にjただ1つ、威風堂々とそびえ立つビル。
日本橋三井タワー
この日本橋三井タワーの3階フロアと、
上層30階~38階フロアで営業しているのが、
世界初の六ツ星ランクを獲得した高級ホテル「マンダリン オリエンタル 東京」です。
日本橋三井タワー エントランス吹き抜け
三井タワーの1階エントランス奥に、
このホテルのエントランスがありまして、
高速エレベーターで上がる38階にホテルのフロントがあったりします。
それより1つ下の階、スペシャリティーなレストランやティーラウンジ、バーのある、
男性用トイレのマーク
37階のトイレを今回はご紹介いたします。
37階 一般男性用トイレの様子
うはっ!?
これは――ちょっとどころかかなりです。
カッコいい・・・・・・
と息を呑むしかないですね。
薄暗い・・・照明を落とした室内にスポットライトで強調される純白の便器が美しく映える・・・・・・
網目のパーティーションがまた、上品さの中にワイルドさを含んだこのアートな空間によくマッチしています。
CDのジャケットや、ファッション誌でイケメンモデルがこのトイレを背景に使っても、まったく違和感などありませんね。
AL3631S-00(+ CET100SPR スプレッダー + HG52053U ボトルトラップ)
スプレッダーの上のロゴは「ALLIA(アリア) PARIS(パリス)」
さすが100年以上の歴史を持つ衛生陶器のメーカーさんです。
まっこと美しい形の小便器・・・マイナス30度で粉々にされる、バラの花びらのような儚さを・・・・・・このデザインから感じてしまいました。
一般男性用個室トイレの様子
個室は1つだけ。
便器の洗浄はリモコン上部のボタンで行います。
37階 一般男性用トイレの洗面台
淡いライトが目に優しく、また暖かい感じがする洗面台です。
液体石鹸の入ったボトルが中央花瓶の横にあります。
なんだかボトルも高級そうに見えますね。
高級ホテルに用意されているのは、バリッと引っ張り出す紙タオルでも、ウヒィイイインと音を立てるエアータオルでもありません。
柔らかいハンカチサイズの布タオルです。
そしてなんと言ってもこのトイレにおいて、
もっとも特徴的なのが、
この洗面器具。
普通の洗面器具とはかなり異なり、その受け皿に深さがない。
超薄型、まるでファーストフードのトレイようです。
この洗面器具の受け皿には隙間があり――そう、太平洋プレートの上に手前のフィリピン海プレートが乗っている感じといえばいいでしょうか。
それぞれのプレートには傾斜があり、蛇口から出た水はこの二枚のプレートの隙間に流れ消えるという仕組みです。
ちなみに手洗いの水はセンサー式。
といっても、よくある蛇口の下に手を差し出すと反応して水を出すタイプじゃありません。
上の写真では分かりませんが、
壁から出ている蛇口の根元にセンサーの穴が2つありまして、そこに手を近づけないとセンサーは反応せず水も出ません。
この洗面台で「水が出ない・・・!!」とアタフタするかどうかで、その人のセレブリティ度がわかるというものです。
えっ? 私ですか?
ええ。
もちろん、アタフタしましたよ。
どこだ、どこだ・・・なぜでない・・・!?
なんてやっていたら人がドアを開けて入ってきましたからね、サッと髪を整えるお洒落さんのフリをして・・・ええ、その場をうまく誤魔化しましたよ、石鹸まみれの手でね。
よし、今小用を足しているこの人に使い方を倣おうと考え、しばし待っているとです。
手を洗おうとやって来たその人も水が出せないようでして、なんだか首を傾げる始末。
やがてあきらめたその人は、手を洗わないで行っちゃいました。
続いて個室から出てきた人は洗面台の下を覗くと、続いて蛇口に顔を近づけ、それを下からなぞるようにマジマジと見つめましてね。
それでようやっと、蛇口根元のセンサーに気がついたようで、おかげで私もすでに乾いた手のひらの石鹸をようやく水で洗い流すことができました。
【評価】☆☆☆
【利便】・・・
【清潔】☆☆☆
【ユニーク度】☆☆
【一言】
もし貴女が銀座や神田を歩いている時に、
「おネエちゃん、茶しばかへんかぁーっ!」
とても安そうな野郎に声をかけられたとしたら、ここの37階のティーラウンジに引きずりこんでやるといいでしょう。きっとその野郎は、貴女に声をかけたことを心底後悔してくれるに違いありません。お茶の1つもいい値段を貼るぜ、ここは高級ホテルだからな!
「ノジャン」カード ゲットだぜ!!
小トイレの敷居の金網はたぶん目隠しの役目も担っていると思います。
【装備】
小用×3 洋式×1
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ 布タオル:○
→場所の地図
プロフィール
HN:
Knightou
性別:
非公開
職業:
トイレ探検家
自己紹介:
星の数ほどトイレはあれど、人生を通して出会えるトイレの数はとても儚く、そして少ない。トイレとは、船乗りに対する港――人生という大海原を彷徨いながら、人は必ずトイレに帰る……。安らぎを得る場所、お腹の嵐に遭遇したとき、緊急避難の場所として寄航するトイレ。そんなトイレについて駄文を書き連ねる不定期メモです。
カテゴリー
癌やエイズの無い世界へ向けて
病撲滅運動実施中!
病撲滅運動実施中!