トイレと出会わぬ人類はいない
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【東京都 国立市】
くにたち郷土文化館
JR南武線と中央自動車道に挟まれた、
エントランスホール――というより廊下
国立市中央エリアにある国立市の郷土資料館です。
エントランスホール床には映像モニター
ひじょうに透明感のある気持ちの良い施設で、
エントランスに置かれた消火栓も透明仕様でマッチング、辺りに溶け込んでおりますなぁ。
この施設の大部分は掘り下げられた地下にあります。
トイレは階段下の左、講堂前
トイレは館外と館内にそれぞれ1つ、
今回は地下部分・館内にあるトイレを見聞です。
館内トイレ前
上の写真は館内トイレ。その入り口前の廊下の様子、オムツ台が置かれていますね。
一般男性用トイレの様子
男性用トイレにある小用トイレは全部で5つ。
個室は洋式が1つ、
和式が1つの2個室体勢。
自動水栓
洗面台には液体石鹸がついています。
ここは透明感のある施設、そんなコンセプトのうちにあるトイレですからね。
廊下側に貼られたポスターがどうかとも思うが・・・
廊下とトイレとの間にはくもりガラスと、これまた透明感溢れる感じ。
洗面台の鏡も自己主張をせず、背景にマッチしていますね。
続いて多目的トイレです。
多目的トイレの様子
ガラスでなく壁に囲まれた多目的トイレには透明感はありません。
まぁデザイン的な事は置いておいても、
多目的トイレの洗面台に石鹸がないのはいけませんねぇ。
多目的トイレ内の装備はキャスターころころな物置台と、
このシャワー。
シャワー下
専用便器とかがあればオストメイトと言い切っても良さげですが・・・・・・
まぁパウチ内のモノは便器で処理し、汚れてしまった部位をシャワーで流すという考え方で、昔はこういうシャワーもオストメイト対応トイレの1つとされていたと聞いたことがありますが、この施設におけるこのシャワーの存在意義とはいったい・・・・・・
温度調節可能
まぁ、現在「故障中」らしいのでこのシャワーの利用価値はまったくありませんがね。
便器そばの緊急ボタンと違い、ドア付近にあるこちらのは管理事務室とやり取りができる緊急用。
【評価】☆△
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】☆
【一言】
なんか・・・
あとチョットの何かで、これはスゴイ!と世に謳われそうな、どこかが惜しい感じのデザインのトイレですね。
もう一工夫が欲しかった。
ちなみにこの施設でも一般トイレと多目的トイレで使われている紙は、
体育館や小中学校で集めた紙の再生品
国立市のリサイクルトイレットペーパー「エコレット」です。
【装備】
小用×5 洋式×1 和式×1 多目的トイレ×1
紙:○ 石鹸:○
※多目的
シャワー:故障中? 緊急ボタン:○
→場所の地図
くにたち郷土文化館
JR南武線と中央自動車道に挟まれた、
エントランスホール――というより廊下
国立市中央エリアにある国立市の郷土資料館です。
エントランスホール床には映像モニター
ひじょうに透明感のある気持ちの良い施設で、
エントランスに置かれた消火栓も透明仕様でマッチング、辺りに溶け込んでおりますなぁ。
この施設の大部分は掘り下げられた地下にあります。
トイレは階段下の左、講堂前
トイレは館外と館内にそれぞれ1つ、
今回は地下部分・館内にあるトイレを見聞です。
館内トイレ前
上の写真は館内トイレ。その入り口前の廊下の様子、オムツ台が置かれていますね。
一般男性用トイレの様子
男性用トイレにある小用トイレは全部で5つ。
個室は洋式が1つ、
和式が1つの2個室体勢。
自動水栓
洗面台には液体石鹸がついています。
ここは透明感のある施設、そんなコンセプトのうちにあるトイレですからね。
廊下側に貼られたポスターがどうかとも思うが・・・
廊下とトイレとの間にはくもりガラスと、これまた透明感溢れる感じ。
洗面台の鏡も自己主張をせず、背景にマッチしていますね。
続いて多目的トイレです。
多目的トイレの様子
ガラスでなく壁に囲まれた多目的トイレには透明感はありません。
まぁデザイン的な事は置いておいても、
多目的トイレの洗面台に石鹸がないのはいけませんねぇ。
多目的トイレ内の装備はキャスターころころな物置台と、
このシャワー。
シャワー下
専用便器とかがあればオストメイトと言い切っても良さげですが・・・・・・
まぁパウチ内のモノは便器で処理し、汚れてしまった部位をシャワーで流すという考え方で、昔はこういうシャワーもオストメイト対応トイレの1つとされていたと聞いたことがありますが、この施設におけるこのシャワーの存在意義とはいったい・・・・・・
温度調節可能
まぁ、現在「故障中」らしいのでこのシャワーの利用価値はまったくありませんがね。
便器そばの緊急ボタンと違い、ドア付近にあるこちらのは管理事務室とやり取りができる緊急用。
【評価】☆△
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】☆
【一言】
なんか・・・
あとチョットの何かで、これはスゴイ!と世に謳われそうな、どこかが惜しい感じのデザインのトイレですね。
もう一工夫が欲しかった。
ちなみにこの施設でも一般トイレと多目的トイレで使われている紙は、
体育館や小中学校で集めた紙の再生品
国立市のリサイクルトイレットペーパー「エコレット」です。
【装備】
小用×5 洋式×1 和式×1 多目的トイレ×1
紙:○ 石鹸:○
※多目的
シャワー:故障中? 緊急ボタン:○
→場所の地図
PR
【東京都 国立市】
せきや 4階
昨日に引き続き「せきやビルディング」のトイレをお送りします。
4階には和食とイタリアン、2店の飲食店にエステなどが入居しています。
せきや 4階トイレ前
この階のトイレは女性用が1つと、
男性用トイレ兼多目的トイレが1つ。
4階 男性用兼多目的トイレの様子
中の編成は洋式便器が1つに、
小用トイレが1つ。
それぞれの便器脇には、
非常ボタン
透明フィルムでワンクッション置かれた非常用の緊急ボタンがついていますが、
×
小用トイレの脇のそれはどうやら使えない様子です。
このトイレの洗面台には液体石鹸。
オムツ台も設置されていたりします。
ただこのオムツ台、位置が入り口そばにあるので場合によっては邪魔な感じがしないでもありません。
【評価】☆
【利便】△
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
4階は人の出入りが必要以上に無い場所なので、この規模のトイレでも十分回ると思います。
装備の充実度は・・・まぁ置いておいて、前日に見聞したしました地下1階にも、ここ4階と同じ程度の多目的トイレが欲しいところですね。
【装備】
小用×1(多目的) 洋式×1(多目的)
※多目的
紙:○ 石鹸:○ オムツ台:○ 緊急ボタン:○
共用(男・多目的)
→場所の地図
せきや 4階
昨日に引き続き「せきやビルディング」のトイレをお送りします。
4階には和食とイタリアン、2店の飲食店にエステなどが入居しています。
せきや 4階トイレ前
この階のトイレは女性用が1つと、
男性用トイレ兼多目的トイレが1つ。
4階 男性用兼多目的トイレの様子
中の編成は洋式便器が1つに、
小用トイレが1つ。
それぞれの便器脇には、
非常ボタン
透明フィルムでワンクッション置かれた非常用の緊急ボタンがついていますが、
×
小用トイレの脇のそれはどうやら使えない様子です。
このトイレの洗面台には液体石鹸。
オムツ台も設置されていたりします。
ただこのオムツ台、位置が入り口そばにあるので場合によっては邪魔な感じがしないでもありません。
【評価】☆
【利便】△
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
4階は人の出入りが必要以上に無い場所なので、この規模のトイレでも十分回ると思います。
装備の充実度は・・・まぁ置いておいて、前日に見聞したしました地下1階にも、ここ4階と同じ程度の多目的トイレが欲しいところですね。
【装備】
小用×1(多目的) 洋式×1(多目的)
※多目的
紙:○ 石鹸:○ オムツ台:○ 緊急ボタン:○
共用(男・多目的)
→場所の地図
【東京都 国立市】
男性用トイレマーク
JR国立駅前に建つ西友国立店はこのビルの1~3階。
このビルは「せきやビルディング」といい、株式会社せきやの持ちビルです。
上階にはカルチャースクールやイベントホールもあるこのビル。
地下1階トイレ
今回はこの地下1階にあるトイレを見聞します。
地下1階 男性用トイレの様子
この地下1階トイレには多目的トイレはなく、その編成は手すり付きの小用トイレが1つに、
手すり付きの洋式トイレが1つのみ。
ちなみに個室トイレの中にはベビーキープが設置されています。
すっきりとした洗面台は広々として、液体石鹸とエアータオルが設置されています。
【評価】☆
【利便】☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
このビル地下1階は、西友の顧客を含めたビル利用者のための駐輪場があるのですが、ビル南から駐輪場へと階段を降り、無味乾燥で味気の無い駐輪場を北へ抜けた先に非常階段やエレベーター、今回見聞いたしましたトイレがあるわけですが、そのトイレ前はこんな感じ。
ミッキーマウスもいるようだ
噴水広場にテーブルが並ぶ、ちょっとシャレました欧風風味。
青空こそ無いものの、オープンイタリアンが楽しめます(たまに演奏会もあるようだ)。
その他、ワインセラーを備えた地下1階では色々なお酒が買えるほかにオリーブオイルとかも買えるようで、そんな大人雰囲気を考えた場所にあるトイレですから、
トイレの表示マークもダンディーでスタイリッシュな感じなのですな。
トイレ自体はキレイですが、その装備は商業施設トイレの評価“可”といったところです。
【装備】
小用×1 洋式×1
紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ ベビーキープ:○
→場所の地図
男性用トイレマーク
JR国立駅前に建つ西友国立店はこのビルの1~3階。
このビルは「せきやビルディング」といい、株式会社せきやの持ちビルです。
上階にはカルチャースクールやイベントホールもあるこのビル。
地下1階トイレ
今回はこの地下1階にあるトイレを見聞します。
地下1階 男性用トイレの様子
この地下1階トイレには多目的トイレはなく、その編成は手すり付きの小用トイレが1つに、
手すり付きの洋式トイレが1つのみ。
ちなみに個室トイレの中にはベビーキープが設置されています。
すっきりとした洗面台は広々として、液体石鹸とエアータオルが設置されています。
【評価】☆
【利便】☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
このビル地下1階は、西友の顧客を含めたビル利用者のための駐輪場があるのですが、ビル南から駐輪場へと階段を降り、無味乾燥で味気の無い駐輪場を北へ抜けた先に非常階段やエレベーター、今回見聞いたしましたトイレがあるわけですが、そのトイレ前はこんな感じ。
ミッキーマウスもいるようだ
噴水広場にテーブルが並ぶ、ちょっとシャレました欧風風味。
青空こそ無いものの、オープンイタリアンが楽しめます(たまに演奏会もあるようだ)。
その他、ワインセラーを備えた地下1階では色々なお酒が買えるほかにオリーブオイルとかも買えるようで、そんな大人雰囲気を考えた場所にあるトイレですから、
トイレの表示マークもダンディーでスタイリッシュな感じなのですな。
トイレ自体はキレイですが、その装備は商業施設トイレの評価“可”といったところです。
【装備】
小用×1 洋式×1
紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ ベビーキープ:○
→場所の地図
プロフィール
HN:
Knightou
性別:
非公開
職業:
トイレ探検家
自己紹介:
星の数ほどトイレはあれど、人生を通して出会えるトイレの数はとても儚く、そして少ない。トイレとは、船乗りに対する港――人生という大海原を彷徨いながら、人は必ずトイレに帰る……。安らぎを得る場所、お腹の嵐に遭遇したとき、緊急避難の場所として寄航するトイレ。そんなトイレについて駄文を書き連ねる不定期メモです。
カテゴリー
癌やエイズの無い世界へ向けて
病撲滅運動実施中!
病撲滅運動実施中!