トイレと出会わぬ人類はいない
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【東京都 多摩市】
“交通公園”という名称を持った公園は、
探してみると結構いろんなところにあるものです。
交通公園を持っている“市”といえど、
市内に一つぐらいしかなかったり、案外小さかったりして、
同じ市内に住んでいてもその存在に気づくことも稀だったりします。
京王線 聖蹟桜ヶ丘駅より東、
多摩川と大栗川の合流する場所に多摩市の交通公園があったりします。
多摩市交通公園トイレ
小さな信号機や踏み切りが見えますね。
公園というか、子供たちに交通ルールを楽しんで貰いながら学ばせるための場所でして、
公園内の小さな車道を自転車に乗って・・・そう、車を運転している気分になって走ってもらうという子供心を刺激する趣向です。
自転車でこの公園に迷い込んだら最後、大人といえども交通ルールを守らないと管理員から注意されたり、たしなめられたりします。
この公園では、大人は子供の手本にならんといかんのです(いや、公園の外でも手本にならないとね・・・・・・)。
こうした公園には管理事務所が必ずありまして、
多摩市 交通公園管理事務所
トイレはその建物にあったりします。
一般男性用トイレの様子
他の市の交通公園では子供用便座を備えるなど、
子供に配慮した装備をトイレに用意しているところもあります。
洗面台は男性用トイレ内側と廊下に、
廊下の洗面台には置き石鹸があります。
男性用・女性用、それぞれのトイレに配慮して、廊下は目隠し用のブラインドで仕切られています。
楽しい足こぎマシーンだってあるよ!
2つの川が合流する、この交通公園より東に道はありませんが、
交通公園の管理事務所の裏手には、
野鳥観察小屋ありまして、
大栗川(小屋から覗く風景)
この小屋の小窓から、水辺にやって来る野鳥の観察が楽しめるようです。
多摩川と大栗川の合流地点
多摩川(交通公園から望む風景)
【評価】☆
【利便】・・・
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
行き止まりにある公園です。
ここまで来ると車も入ってこれないので、川原でのんびりと遊ぶためにやって来る家族連れも多いです。バッタとかカマキリとかといった昆虫が多そうな場所ですよね。
多摩川沿いを自転車で移動する時は、川の北・東側の自転車道が一番とっても便利です。
【装備】
小用×2 洋式×1
紙:○ 石鹸:○
→場所の地図
“交通公園”という名称を持った公園は、
探してみると結構いろんなところにあるものです。
交通公園を持っている“市”といえど、
市内に一つぐらいしかなかったり、案外小さかったりして、
同じ市内に住んでいてもその存在に気づくことも稀だったりします。
京王線 聖蹟桜ヶ丘駅より東、
多摩川と大栗川の合流する場所に多摩市の交通公園があったりします。
多摩市交通公園トイレ
小さな信号機や踏み切りが見えますね。
公園というか、子供たちに交通ルールを楽しんで貰いながら学ばせるための場所でして、
公園内の小さな車道を自転車に乗って・・・そう、車を運転している気分になって走ってもらうという子供心を刺激する趣向です。
自転車でこの公園に迷い込んだら最後、大人といえども交通ルールを守らないと管理員から注意されたり、たしなめられたりします。
この公園では、大人は子供の手本にならんといかんのです(いや、公園の外でも手本にならないとね・・・・・・)。
こうした公園には管理事務所が必ずありまして、
多摩市 交通公園管理事務所
トイレはその建物にあったりします。
一般男性用トイレの様子
他の市の交通公園では子供用便座を備えるなど、
子供に配慮した装備をトイレに用意しているところもあります。
洗面台は男性用トイレ内側と廊下に、
廊下の洗面台には置き石鹸があります。
男性用・女性用、それぞれのトイレに配慮して、廊下は目隠し用のブラインドで仕切られています。
楽しい足こぎマシーンだってあるよ!
2つの川が合流する、この交通公園より東に道はありませんが、
交通公園の管理事務所の裏手には、
野鳥観察小屋ありまして、
大栗川(小屋から覗く風景)
この小屋の小窓から、水辺にやって来る野鳥の観察が楽しめるようです。
多摩川と大栗川の合流地点
多摩川(交通公園から望む風景)
【評価】☆
【利便】・・・
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
行き止まりにある公園です。
ここまで来ると車も入ってこれないので、川原でのんびりと遊ぶためにやって来る家族連れも多いです。バッタとかカマキリとかといった昆虫が多そうな場所ですよね。
多摩川沿いを自転車で移動する時は、川の北・東側の自転車道が一番とっても便利です。
【装備】
小用×2 洋式×1
紙:○ 石鹸:○
→場所の地図
PR
【東京都 多摩市】
聖蹟桜ヶ丘の駅前にあるデパート・・・・・・ショッピングビルの一つオーパ。
オーパ8階、エレベーターから臨む駅前交差点
そのビルの7・8階は公民館になっています。
関戸公民館 ホール吹き抜け
ここの8階にあるトイレは、
8階トイレ入り口の様子
多目的トイレが2つあります。
2つある多目的トイレの内1つが女性専用となっています。
では、
女性専用ではない多目的トイレの中の様子です。
多目的トイレの様子
多目的トイレはシャワートイレ。
オムツ台と、
子供用便座が用意されています。
一般トイレの個室の洋式トイレは、
多目的トイレと違いシャワートイレはなく、
温便座となっています。
一般男性用トイレの様子
洋式、和式と個室を問わずここの個室トイレの壁には、
多目的トイレではお馴染みの緊急ボタンが各個に設置済みとなっています。
さらに小用トイレの脇なんかにも、
小用トイレ2つに1つの割り当て
緊急ボタンが至れり尽くせりです。
洗面台のそばの壁にも、
緊急ボタン。
このトイレにはなんだか死角がありませんね。
【評価】☆☆
【利便】☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】☆
【一言】
数の多くない女性専用多目的トイレを備えているトイレです。
しかしまぁ、緊急ボタンの多さが特に目に付くトイレですね。
【装備】
小用×6 洋式×1 和式×1 多目的トイレ×2(女性専用多目的トイレ×1)
紙:○ 石鹸:○ 温便座:○ 緊急ボタン:○
※多目的トイレ
シャワートイレ:○ オムツ台:○ 子供用便座:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
聖蹟桜ヶ丘の駅前にあるデパート・・・・・・ショッピングビルの一つオーパ。
オーパ8階、エレベーターから臨む駅前交差点
そのビルの7・8階は公民館になっています。
関戸公民館 ホール吹き抜け
ここの8階にあるトイレは、
8階トイレ入り口の様子
多目的トイレが2つあります。
2つある多目的トイレの内1つが女性専用となっています。
では、
女性専用ではない多目的トイレの中の様子です。
多目的トイレの様子
多目的トイレはシャワートイレ。
オムツ台と、
子供用便座が用意されています。
一般トイレの個室の洋式トイレは、
多目的トイレと違いシャワートイレはなく、
温便座となっています。
一般男性用トイレの様子
洋式、和式と個室を問わずここの個室トイレの壁には、
多目的トイレではお馴染みの緊急ボタンが各個に設置済みとなっています。
さらに小用トイレの脇なんかにも、
小用トイレ2つに1つの割り当て
緊急ボタンが至れり尽くせりです。
洗面台のそばの壁にも、
緊急ボタン。
このトイレにはなんだか死角がありませんね。
【評価】☆☆
【利便】☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】☆
【一言】
数の多くない女性専用多目的トイレを備えているトイレです。
しかしまぁ、緊急ボタンの多さが特に目に付くトイレですね。
【装備】
小用×6 洋式×1 和式×1 多目的トイレ×2(女性専用多目的トイレ×1)
紙:○ 石鹸:○ 温便座:○ 緊急ボタン:○
※多目的トイレ
シャワートイレ:○ オムツ台:○ 子供用便座:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
【東京都 多摩市】
何度も紹介してきた京王百貨店 聖蹟桜ヶ丘店のトイレ。
今回はB館は5階のトイレとなります。
5階トイレ前の廊下
エレキギター(ニセモノ)が飾られた粗挽きレンガ張りの廊下を行った右手奥に、
男女および多目的の各トイレの入り口があります。
多目的トイレの入り口
ユニクロがあるこの階のトイレは、アメリカンポップな演出ですね。
上の写真手前が男性用トイレ、奥が女性用トイレの入り口となっています。
男性用トイレのシンボル
なんだか微妙にうつむいて見えるのは気のせいでしょうかね。
厚みのある面が鏡のように光を反射しているため、黒い表面が浮いているように見えます。
一般男性用トイレの様子
明るさを少々押さえ、間接照明を多用した落ち着いた感じを演出しています。
個室トイレの様子
個室トイレはシャワートイレに便座石鹸を装備。
大型ブースには加えてベビーキープが設置されています。
大型ブースの様子
では、
多目的トイレの様子です。
多目的トイレの様子
一般個室トイレの青色タイルとは違う、
緑色のタイルと粗挽きレンガ張りの壁に囲まれたトイレで、これはこれでなかなか落ち着けます。
なかなかこういった雰囲気のトイレもないので、斬新な気分で用が足せますですね。
多目的トイレにはオムツ台。
お着替え台に温水仕様のオストメイト専用便器がついています。
【評価】☆☆☆
【利便】☆☆
【清潔】☆☆☆
【ユニーク度】☆
【一言】
洗面台を角配置にするなどコンパクトにまとめられた多目的トイレ。
シャワートイレも装備の上、オストメイトも及第点クラスのトイレでしょう。
【装備】
小用×3 洋式×2(大型ブース×1) 多目的トイレ×1
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座石鹸:○ ベビーキープ:△
※多目的
オストメイト:○ オムツ台:○ お着替え台:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
何度も紹介してきた京王百貨店 聖蹟桜ヶ丘店のトイレ。
今回はB館は5階のトイレとなります。
5階トイレ前の廊下
エレキギター(ニセモノ)が飾られた粗挽きレンガ張りの廊下を行った右手奥に、
男女および多目的の各トイレの入り口があります。
多目的トイレの入り口
ユニクロがあるこの階のトイレは、アメリカンポップな演出ですね。
上の写真手前が男性用トイレ、奥が女性用トイレの入り口となっています。
男性用トイレのシンボル
なんだか微妙にうつむいて見えるのは気のせいでしょうかね。
厚みのある面が鏡のように光を反射しているため、黒い表面が浮いているように見えます。
一般男性用トイレの様子
明るさを少々押さえ、間接照明を多用した落ち着いた感じを演出しています。
個室トイレの様子
個室トイレはシャワートイレに便座石鹸を装備。
大型ブースには加えてベビーキープが設置されています。
大型ブースの様子
では、
多目的トイレの様子です。
多目的トイレの様子
一般個室トイレの青色タイルとは違う、
緑色のタイルと粗挽きレンガ張りの壁に囲まれたトイレで、これはこれでなかなか落ち着けます。
なかなかこういった雰囲気のトイレもないので、斬新な気分で用が足せますですね。
多目的トイレにはオムツ台。
お着替え台に温水仕様のオストメイト専用便器がついています。
【評価】☆☆☆
【利便】☆☆
【清潔】☆☆☆
【ユニーク度】☆
【一言】
洗面台を角配置にするなどコンパクトにまとめられた多目的トイレ。
シャワートイレも装備の上、オストメイトも及第点クラスのトイレでしょう。
【装備】
小用×3 洋式×2(大型ブース×1) 多目的トイレ×1
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座石鹸:○ ベビーキープ:△
※多目的
オストメイト:○ オムツ台:○ お着替え台:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
プロフィール
HN:
Knightou
性別:
非公開
職業:
トイレ探検家
自己紹介:
星の数ほどトイレはあれど、人生を通して出会えるトイレの数はとても儚く、そして少ない。トイレとは、船乗りに対する港――人生という大海原を彷徨いながら、人は必ずトイレに帰る……。安らぎを得る場所、お腹の嵐に遭遇したとき、緊急避難の場所として寄航するトイレ。そんなトイレについて駄文を書き連ねる不定期メモです。
カテゴリー
癌やエイズの無い世界へ向けて
病撲滅運動実施中!
病撲滅運動実施中!