トイレの三ツ星 小平市のトイレ 忍者ブログ
 トイレと出会わぬ人類はいない
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



【東京都 小平市】
ガス資料館

新青梅街道を行くと見えてくるいわゆる西洋風建物、別名は洋館。
新小金井街道と新青梅街道とが交わるそのそばに、東京ガスのガス資料館が建っています。

ガス資料館
ガス資料館の駐車場より撮影

写真の建物は資料館。この右手に展示館があります。
資料館左手に事務所と、別棟でトイレがあります。
そこそこ雰囲気がいいせいか、
家族連れのほか、ガスの歴史そっちのけでカップルも足を運ぶ、ご近所手軽なデートスポットでもあります。

ガス資料館
ガス資料館 上が1階、下が2階
ガス資料館

資料館は中も雰囲気が良いです。
明治時代のガス設備、ガス燈などの様子が描かれた錦絵と、その説明書きがあるのですが、壁際展示の説明書きの見難いこと見難いこと。
目の悪い方や衰えた方がガラスに頭をぶつけてしまいますぞ。

ガス資料館
展示館
ガス資料館
子供大喜びでコンロをバンバン叩いていました・・・なにがあったのでしょうね?

ガス燈のオブジェや年代物のガスコンロなどが置いてあります。

さてここのトイレは、

ガス資料館トイレ

まぁ普通。
しかし寒い冬のための暖房設備がトイレの中、多目的トイレ中に置いてあります。

ガス資料館トイレ
イタリア製の電気式ストーブ
ガス資料館なだけに、ガスストーブじゃないのがちょっと残念


ガス資料館多目的トイレ
多目的トイレの様子

一般個室も含め、シャワートイレを完全装備。

ガス資料館多目的トイレ
オムツ台

多目的トイレには、しっかりとしたオムツ台もご用意されています。

【評価】☆
【利便】☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
一般個室までシャワートイレが装備されている嬉しい施設。
ただ利用時間は午前10時から午後5時までです。
【装備】
小用×3 洋式×2 多目的トイレ×1
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○
※多目的トイレ
オムツ台:○

場所の地図

拍手[0回]

PR


【東京都 小平市】
小平市役所前トイレ

小平市役所は、西武線 青梅街道駅の近くにあります。
市庁舎の南側は公園になっていまして、
小平市役所の前、公園の東側、バス停のすぐそばに公衆トイレが建っています。

小平市役所前トイレ
小平市役所前トイレ
小平市役所前トイレ

入り口正面に多目的トイレ。
男女は左右に分かれるよく見るタイプのトイレですが、
なんだか透けて見えませんか?

小平市役所前トイレ
外の明かりが見えますトイレ

ええ、透けて見えます。シースルーです。
トイレの壁には小さな穴が無数に開いておりまして、
夜ともなると画質の荒い、巨大プロジェクターで映画を見ているような感じでなんとなく中の様子を窺うことができるのです。

まぁ、ある意味です。
外から中の様子が伺えるということは逆に安全かも知れません。
昼間は外のほうが明るいので、夜よりは中の様子が見えませんしね。

さて、このトイレの問題点はそんなところではありません。

小平市役所前トイレ
男子一般トイレの様子
奥が青みがかって不気味に見えるが、実際はそうでもない

男子一般トイレには、
なんと! 個室がないのです!!
え? 上の写真に見えるドアは個室じゃないのかって?
いやいや、あれは清掃用具を洗うための水道設備がある場所です。

そうなると必然的に、

小平市役所前多目的トイレ
多目的トイレの様子

男子で個室に用がある方は多目的トイレを利用せざるおえないわけですね。
しかしこの多目的トイレがです。

小平市役所前多目的トイレ
多目的トイレ内の張り紙

夜10時から朝7時まで閉鎖空間ですよ。
深夜にこの近辺で催した場合、そりゃもう男子絶望ですよ。
上の写真を見ての通り、まさに金網デスマッチ! ここは地獄の一丁目です。

【評価】☆
【利便】
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
この近所には、ほかに公衆トイレがなく、これといったトイレを有する商業施設もありません。
小用以外の目的で、深夜このトイレを当てにしないよう十分にご注意ください。
【装備】
小用×2 多目的トイレ×1
※多目的トイレ
紙:○

場所の地図

拍手[0回]



【東京都 小平市】
小平ふるさと村トイレ

西武線 花小金井駅の南口。
そのすぐそばを走る多摩湖自転車道を西向かって歩くと、ちょうど小平駅との中間ぐらいに小平ふるさと村が見えてきます。

小平ふるさと村
小平ふるさと村入り口(無料)

多摩湖自転車道より写真をパチリ!
テレビなんかでは、その存在がよく珍しいとスクープされる“昔ながらの赤いポスト”が見えますね。
でも別に東京でも珍しくないんですね。
でもまあ、ふるさと村の前には相応しい存在です。

なにせ写真に写っている赤い建物はですね・・・・・・

小平ふるさと村
郵便局

郵便局ですよ。
その奥は床の間つきの畳座敷になっておりまして、住居兼郵便局となっております。
郵便制度が始まった頃の昔は、その土地の有力者や地主さんとかの協力を得て郵便局をやってもらってたわけですね。

小平ふるさと村
なんだかノスタルジ~
「金をだせ!」「ひぃぃぃお助け!!」ごっこができますね・・・・・・やらんけど

郵便局のお隣には、蔵とこれ。

小平ふるさと村

昔の消防車がございます。

さて、
小平ふるさと村のトイレは三つございまして、
一番南側のトイレは、

小平ふるさと村トイレ
南側トイレ
  小平ふるさと村トイレ

多目的トイレを備えたトイレとなっております。

小平ふるさと村多目的トイレ
南側トイレの多目的トイレ内の様子

この南側トイレの前は大きな庭となっておりまして、

小平ふるさと村
高垣のおかげで夏も涼しい、生活の知恵がつまった物件

なかなか立派な昔の農家があります。
この農家の右手には、その使用を禁じられたこの村2つ目のトイレ

小平ふるさと村
使用不可の張り紙がついてます。個室はもちろん和式スタイル
小平ふるさと村
使用不可トイレの前にある昔の手洗い

この二つ目のトイレのそばには、

小平ふるさと村
うどん 限定50食 午前11時から無くなるまで

うどん屋の調理場があります。

できあがったうどんはさきほどの農家の中、

小平ふるさと村

板敷きの間でハフハフと食すことができます。

小平ふるさと村
昔の台所

小平ふるさと村
農家裏手の水車と肥溜め
小平ふるさと村


村の北側、公園スペースとなっている場所に三つ目のトイレがあります。

小平ふるさと村トイレ
北側トイレ(逆光にて候)
小平ふるさと村トイレ

南側のトイレより明るく、
多目的トイレはありませんが、このトイレにだけは石鹸があります。

小平ふるさと村トイレ
小平ふるさと村のトイレは和式がデフォルトです

小平ふるさと村
小平ふるさと村の地図


【評価】☆
【利便】☆
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
多摩湖自転車道のトイレポイントの一つ。
北側のトイレには設置されているのに、南側のトイレには多目的トイレの中を含め石鹸が置いてないのが不可解です。
【装備】 小平ふるさと村 南側トイレ
小用×3 和式×1 多目的トイレ×1
紙:○
※多目的トイレ
緊急ボタン:○
【装備】 小平ふるさと村 北側トイレ
小用×2 和式×1
紙:○ 石鹸:○

場所の地図

拍手[0回]



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[12/15 C-4Rさん]
[12/03 touchang]
[09/16 Makoto]
[08/28 多摩っこ]
[08/28 多摩っこ]
最新TB
サイト内検索

カスタム検索


プロフィール
HN:
Knightou
性別:
非公開
職業:
トイレ探検家
自己紹介:
星の数ほどトイレはあれど、人生を通して出会えるトイレの数はとても儚く、そして少ない。トイレとは、船乗りに対する港――人生という大海原を彷徨いながら、人は必ずトイレに帰る……。安らぎを得る場所、お腹の嵐に遭遇したとき、緊急避難の場所として寄航するトイレ。そんなトイレについて駄文を書き連ねる不定期メモです。
トイレに行く前のお天気情報
癌やエイズの無い世界へ向けて
病撲滅運動実施中!

Copyright © [ トイレの三ツ星 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]