トイレと出会わぬ人類はいない
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【東京都 小平市】
サンドラッグ小平鈴木町店
新小金井街道にある薬局チェーン店です。
隣りにあるユニクロのトイレは多目的トイレに対応してませんが、こちらのトイレは多目的トイレです。
トイレの位置は店舗の外、駐車場のところに入り口があります。
多目的トイレの様子(洗浄レバーはタンク横)
ここのトイレは多目的が1つだけ。
いわゆる男女および多目的トイレの一体型です。
洋式トイレのほか小用トイレが1つありまして、自動水栓の洗面台には液体石鹸が用意されています。
う~ん・・・洋式トイレと小用トイレの間隔が、ちと狭い感じがしますですね。
支えの支柱が錆びてきてますね
多目的トイレにはオムツ台もありますが、使用済みオムツが捨てられるゴミ箱は設置されいません。
洋式便器横の壁にある注意書きに、「備え付けの紙以外は、流さないでください。紙づまりの原因になります」と書かれていますので、むろん便器に捨てちゃダメですよ。
広さ的には、一般的な多目的トイレのものと同じくらいでしょうね。
【評価】☆△
【利便】☆△
【清潔】☆△
【ユニーク度】・・・
【一言】
トイレの入り口がさほど広くない駐車場スペースの奥に位置するため、車の出入りが激しかったりする場合には、ちょっとその利用が車椅子の人にはめんどくさいかもしれません。
【装備】
小用×1(多目的) 洋式×1(多目的)
※多目的
紙:○ 石鹸:○ オムツ台:○
共用(男女・多目的)
→場所の地図
サンドラッグ小平鈴木町店
新小金井街道にある薬局チェーン店です。
隣りにあるユニクロのトイレは多目的トイレに対応してませんが、こちらのトイレは多目的トイレです。
トイレの位置は店舗の外、駐車場のところに入り口があります。
多目的トイレの様子(洗浄レバーはタンク横)
ここのトイレは多目的が1つだけ。
いわゆる男女および多目的トイレの一体型です。
洋式トイレのほか小用トイレが1つありまして、自動水栓の洗面台には液体石鹸が用意されています。
う~ん・・・洋式トイレと小用トイレの間隔が、ちと狭い感じがしますですね。
支えの支柱が錆びてきてますね
多目的トイレにはオムツ台もありますが、使用済みオムツが捨てられるゴミ箱は設置されいません。
洋式便器横の壁にある注意書きに、「備え付けの紙以外は、流さないでください。紙づまりの原因になります」と書かれていますので、むろん便器に捨てちゃダメですよ。
広さ的には、一般的な多目的トイレのものと同じくらいでしょうね。
【評価】☆△
【利便】☆△
【清潔】☆△
【ユニーク度】・・・
【一言】
トイレの入り口がさほど広くない駐車場スペースの奥に位置するため、車の出入りが激しかったりする場合には、ちょっとその利用が車椅子の人にはめんどくさいかもしれません。
【装備】
小用×1(多目的) 洋式×1(多目的)
※多目的
紙:○ 石鹸:○ オムツ台:○
共用(男女・多目的)
→場所の地図
PR
【東京都 小平市】
玉川上水
小平市も西へ行くと、玉川上水は五日市街道沿いを離れ、
この辺りになると鯉も多い
まさに緑道といった感じにはなりますな。
玉川上水緑道
玉川上水を挟み南側には一般道路が走りますが、北側は散策に最適なダートコースが続きます。
今回は小平市の学園地帯にある、
大けやき道公園
玉川上水そばの公園の
大けやき道公園トイレ
緑道からは小川にかかった橋を渡る
コチラのトイレを見聞します。
トイレ内の様子
ココはいわゆる多目的トイレがオンリーワン。
共用タイプのトイレです。
緊急ボタンは、上の写真の右下ではなく、
洋式便器と洗面台の間の高いところに設置されています。
洗面台は自動閉栓、頭叩いて水を出すヤツです。
棚は洗面台の脇のほかにもありますが、重い荷物は載せないほうが無難そうです。
【評価】☆
【利便】☆△
【清潔】☆△
【ユニーク度】・・・
【一言】
玉川上水道の散歩・散策に使えるトイレ休憩場所の1つ。
位置的に、チャリンカーには見落とされがちなトイレですね。
【装備】
洋式×1(多目的)
※多目的
紙:○ 緊急ボタン:○
共用(男女・多目的)
→場所の地図
玉川上水
小平市も西へ行くと、玉川上水は五日市街道沿いを離れ、
この辺りになると鯉も多い
まさに緑道といった感じにはなりますな。
玉川上水緑道
玉川上水を挟み南側には一般道路が走りますが、北側は散策に最適なダートコースが続きます。
今回は小平市の学園地帯にある、
大けやき道公園
玉川上水そばの公園の
大けやき道公園トイレ
緑道からは小川にかかった橋を渡る
コチラのトイレを見聞します。
トイレ内の様子
ココはいわゆる多目的トイレがオンリーワン。
共用タイプのトイレです。
緊急ボタンは、上の写真の右下ではなく、
洋式便器と洗面台の間の高いところに設置されています。
洗面台は自動閉栓、頭叩いて水を出すヤツです。
棚は洗面台の脇のほかにもありますが、重い荷物は載せないほうが無難そうです。
【評価】☆
【利便】☆△
【清潔】☆△
【ユニーク度】・・・
【一言】
玉川上水道の散歩・散策に使えるトイレ休憩場所の1つ。
位置的に、チャリンカーには見落とされがちなトイレですね。
【装備】
洋式×1(多目的)
※多目的
紙:○ 緊急ボタン:○
共用(男女・多目的)
→場所の地図
【東京都 小平市】
天神じゃぶじゃぶ公園
多摩湖自転車道のそばにある
広場と遊具広場からなる公園です。
それにしても・・・この涙目のゾウの滑り台は、
塗料のハゲ具合がグロテスクでありますな(笑)
天神じゃぶじゃぶ公園トイレ
さて、この公園の男女別トイレです。
一般男性用トイレの様子
入って正面の小用トイレのすぐ脇に
洗面台があるちょっと狭めなトイレです。
個室トイレは和式が1つ。
水場遊具回りのトイレとしてはまぁキレイにされているようですが、水垢などのシツコイ汚れまではキッチリお掃除されていない様子ですな。
続いて多目的トイレです。
多目的トイレの様子
便器が部屋の角、斜めに設置されていますね。
多摩湖自転車道(左:天神じゃぶじゃぶ公園)
自転車道からの利用者に配慮し、一応簡単なスロープがトイレの裏手についています。
多目的トイレの緊急ボタンは蓋付きなので、
間違って押すことはそうないでしょう。
ここの多目的トイレにある洗面台のシンクは、奥が深く・・・手前が浅くなっている――よく多目的トイレで使用されているありふれたもので、その水栓は柄の長いレバーを左右に捻るタイプのものですが、
この取り合わせでよくあるアクシデントが、利用者が服を濡らしやすいということ。
壁に投げたテニスボールは真っ直ぐ投げた本人に戻ってきますが、斜面に投げたボールはあらぬ方向に跳ね上がります。傾斜装甲を採用した戦車に弾丸をぶつけてもその威力は削がれ、ステルス爆撃機にレーダー波を投げつけてもまともな反射が返って来ないのは道理。
では、傾斜により逸らされたエネルギーはどこに消えるのかと言うとです。
勢い良く蛇口から迸った水流のエネルギーは白い陶器の傾斜に反射、そのまま洗面台の前に立つ利用者に降りかかります。
このトイレもそうですが、ちょっとレバーを捻っただけでスンゴイ勢いで水がドバババー!! 慌てて水栓を止めたときには濡れネズミ状態ってことも珍しくはありません。
手前が浅い洗面台は腰の位置が低い、例えば車椅子の利用者が洗面台の縁に邪魔されず手を深く洗えるという利点がありますが、組み合わせ次第によっては東京ネズミ―ランドのスプラッシュマウンテン・・・・・・アレの最後のフリーフォール並に濡れることもあるんだよ!!
ということが、ちょっと主張してみたかった今日この頃です。
【評価】☆
【利便】☆△
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
この公園の隣りにある畑。
自転車道に面した場所には直売所があったりするのですが、
なんか犬とかビワとかのイラスト絵が貼られていてなんか楽しげ。
この状態だと、ここが農作物の販売所だと言い切る自信がありません。
「ボタン押したんだけど・・・店員注文取りに来ないぞ・・・・」
おなじく公園のそばにあった「小平市コレクション」なる銅像(タイトルは「自然科学者」)。
こういった銅像が自転車道(小平市内)にいくつも設置されているようなので、全部探して回るのも暇つぶしには良いかもしれませんね。
【装備】
小用×1 和式×1 多目的トイレ×1
紙:○
※多目的
緊急ボタン:○
→場所の地図
天神じゃぶじゃぶ公園
多摩湖自転車道のそばにある
広場と遊具広場からなる公園です。
それにしても・・・この涙目のゾウの滑り台は、
塗料のハゲ具合がグロテスクでありますな(笑)
天神じゃぶじゃぶ公園トイレ
さて、この公園の男女別トイレです。
一般男性用トイレの様子
入って正面の小用トイレのすぐ脇に
洗面台があるちょっと狭めなトイレです。
個室トイレは和式が1つ。
水場遊具回りのトイレとしてはまぁキレイにされているようですが、水垢などのシツコイ汚れまではキッチリお掃除されていない様子ですな。
続いて多目的トイレです。
多目的トイレの様子
便器が部屋の角、斜めに設置されていますね。
多摩湖自転車道(左:天神じゃぶじゃぶ公園)
自転車道からの利用者に配慮し、一応簡単なスロープがトイレの裏手についています。
多目的トイレの緊急ボタンは蓋付きなので、
間違って押すことはそうないでしょう。
ここの多目的トイレにある洗面台のシンクは、奥が深く・・・手前が浅くなっている――よく多目的トイレで使用されているありふれたもので、その水栓は柄の長いレバーを左右に捻るタイプのものですが、
この取り合わせでよくあるアクシデントが、利用者が服を濡らしやすいということ。
壁に投げたテニスボールは真っ直ぐ投げた本人に戻ってきますが、斜面に投げたボールはあらぬ方向に跳ね上がります。傾斜装甲を採用した戦車に弾丸をぶつけてもその威力は削がれ、ステルス爆撃機にレーダー波を投げつけてもまともな反射が返って来ないのは道理。
では、傾斜により逸らされたエネルギーはどこに消えるのかと言うとです。
勢い良く蛇口から迸った水流のエネルギーは白い陶器の傾斜に反射、そのまま洗面台の前に立つ利用者に降りかかります。
このトイレもそうですが、ちょっとレバーを捻っただけでスンゴイ勢いで水がドバババー!! 慌てて水栓を止めたときには濡れネズミ状態ってことも珍しくはありません。
手前が浅い洗面台は腰の位置が低い、例えば車椅子の利用者が洗面台の縁に邪魔されず手を深く洗えるという利点がありますが、組み合わせ次第によっては東京ネズミ―ランドのスプラッシュマウンテン・・・・・・アレの最後のフリーフォール並に濡れることもあるんだよ!!
ということが、ちょっと主張してみたかった今日この頃です。
【評価】☆
【利便】☆△
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
この公園の隣りにある畑。
自転車道に面した場所には直売所があったりするのですが、
なんか犬とかビワとかのイラスト絵が貼られていてなんか楽しげ。
この状態だと、ここが農作物の販売所だと言い切る自信がありません。
「ボタン押したんだけど・・・店員注文取りに来ないぞ・・・・」
おなじく公園のそばにあった「小平市コレクション」なる銅像(タイトルは「自然科学者」)。
こういった銅像が自転車道(小平市内)にいくつも設置されているようなので、全部探して回るのも暇つぶしには良いかもしれませんね。
【装備】
小用×1 和式×1 多目的トイレ×1
紙:○
※多目的
緊急ボタン:○
→場所の地図
プロフィール
HN:
Knightou
性別:
非公開
職業:
トイレ探検家
自己紹介:
星の数ほどトイレはあれど、人生を通して出会えるトイレの数はとても儚く、そして少ない。トイレとは、船乗りに対する港――人生という大海原を彷徨いながら、人は必ずトイレに帰る……。安らぎを得る場所、お腹の嵐に遭遇したとき、緊急避難の場所として寄航するトイレ。そんなトイレについて駄文を書き連ねる不定期メモです。
カテゴリー
癌やエイズの無い世界へ向けて
病撲滅運動実施中!
病撲滅運動実施中!