トイレと出会わぬ人類はいない
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【東京都 小平市】
花咲く頃に浮かれ踊る2人
桜の季節は終わったわけですが、ちょいと二週間ばかりを遡ります。
多摩湖自転車道を
小平駅より東へしばらく行きますと、
桜咲き乱れるその下に
トイレの表示。
あじさい公園
この窪地にある「あじさい公園」のトイレは2つ。
あじさい公園トイレ
1つが男性用、もう1つが女性用と男女別。
このトイレ、いつ行ってもその床が土汚れているのはまぁ仕方がないことでしょう。
和式一択の細長いトイレこのトイレ内には
手洗いがついています。
洗面台の脇にはバックや傘などをかけるための金具。
トイレットペーパーは置いてありますが、
ペーパーフォルダは壊れているようで、このトイレでは無用の長物と化していますね。
このタイプのユニットトイレにおける特徴というかアイデアは、“手すり”にあります。
このトイレを販売しているメーカーのサイトに行くと、このトイレ用のオプションが色々と売られています。
購入した様々なオプションは、上の写真にあるトイレットペーパーフォルダに見られますように“手すり”にはめて使います。
補助用の手すりがそのまま器具の設置場所となるわけですね。
クライアントの個々の要望に応えられる様々なオプションと、そのたびに発生する設置・改造のコストや設置時間のロスを少なくするアイデアです。
ペーパーフォルダのほかに、あじさい公園のトイレの手すりには、
右下の穴は本来はゴミ箱
灰皿のオプションがついています。
この「あじさい公園」のトイレは、染地せせらぎの散歩道にある同トイレと違い、電灯付きの型番のため夜の利用も安心です。
それにしても、
トイレ入り口、ドアの前にあるこの丸みのある余剰スペースは一体何の意味があるのか・・・謎です。
【評価】△
【利便】☆
【清潔】△
【ユニーク度】・・・
【一言】
良いアイデアのトイレだと思うけど、逆に画一的すぎて多くに対応できないような気がします。
なんか、どこのトイレを見ても“持て余されている感じ”がする――私の個人感想ですけどね。
しかし、この公園に向かうまでの道のりも
公園横の道筋に咲く桜がまた見事見事。
老若男女が足を止め、
桜に魅入っていましたよ。
青空の下、緑の風船も足を止めて桜の花に魅入ってました。
【装備】
和式×1
紙:○
→場所の地図
花咲く頃に浮かれ踊る2人
桜の季節は終わったわけですが、ちょいと二週間ばかりを遡ります。
多摩湖自転車道を
小平駅より東へしばらく行きますと、
桜咲き乱れるその下に
トイレの表示。
あじさい公園
この窪地にある「あじさい公園」のトイレは2つ。
あじさい公園トイレ
1つが男性用、もう1つが女性用と男女別。
このトイレ、いつ行ってもその床が土汚れているのはまぁ仕方がないことでしょう。
和式一択の細長いトイレこのトイレ内には
手洗いがついています。
洗面台の脇にはバックや傘などをかけるための金具。
トイレットペーパーは置いてありますが、
ペーパーフォルダは壊れているようで、このトイレでは無用の長物と化していますね。
このタイプのユニットトイレにおける特徴というかアイデアは、“手すり”にあります。
このトイレを販売しているメーカーのサイトに行くと、このトイレ用のオプションが色々と売られています。
購入した様々なオプションは、上の写真にあるトイレットペーパーフォルダに見られますように“手すり”にはめて使います。
補助用の手すりがそのまま器具の設置場所となるわけですね。
クライアントの個々の要望に応えられる様々なオプションと、そのたびに発生する設置・改造のコストや設置時間のロスを少なくするアイデアです。
ペーパーフォルダのほかに、あじさい公園のトイレの手すりには、
右下の穴は本来はゴミ箱
灰皿のオプションがついています。
この「あじさい公園」のトイレは、染地せせらぎの散歩道にある同トイレと違い、電灯付きの型番のため夜の利用も安心です。
それにしても、
トイレ入り口、ドアの前にあるこの丸みのある余剰スペースは一体何の意味があるのか・・・謎です。
【評価】△
【利便】☆
【清潔】△
【ユニーク度】・・・
【一言】
良いアイデアのトイレだと思うけど、逆に画一的すぎて多くに対応できないような気がします。
なんか、どこのトイレを見ても“持て余されている感じ”がする――私の個人感想ですけどね。
しかし、この公園に向かうまでの道のりも
公園横の道筋に咲く桜がまた見事見事。
老若男女が足を止め、
桜に魅入っていましたよ。
青空の下、緑の風船も足を止めて桜の花に魅入ってました。
【装備】
和式×1
紙:○
→場所の地図
PR
【東京都 小平市】
ユニクロ小平鈴木店 外トイレ
新小金井街道にある、有名衣料品店ウニクロです。
この店舗は元からあった既存の施設を接収したものではなく、新規に建てられたユニクロ独自の独立型のお店。
ユニクロ小平鈴木店 外トイレ
こういった店舗のトイレはやはりお店の外に設置されています。
ユニクロ小平鈴木店 外トイレの見取り図
このタイプのユニクロトイレの中は、だいたい上記見取り図のようになっています。
まず外扉を入ると、距離の無い廊下が正面と左側に分かれており、
それぞれの廊下の先、
2つある中扉に貼られているトイレマークは、
2つのトイレともに男女共用トイレである事を示しています。
ユニクロ小平鈴木店 外トイレの様子
まずは正面奥の中扉の中の様子です。
中扉を潜るとそこは洗面スペース。
洗面台にはボトルタイプのハンドソープ、
壁にはエアータオルも設置されています。
洗面スペースの隣りに個室トイレが1つあり、洋式便器の温便座となっています。
続いて左手の中扉を潜ります。
こちらの洗面スペースはちと手狭なだけ。
ハンドソープにエアータオル、
温便座なのは先のトイレと変わるところはありません。
2つある個室トイレ共に、その扉に鍵はついてはおりますが、
中扉自体にも鍵はついていますので、女性の方がこのトイレをご利用する場合はこちらの鍵の状態もキチンと確認された方が良いでしょう。
【評価】△
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
作ってしまったものは仕方がないです。
ただ2つトイレがあるのですから、どちらかのトイレを女性専用とすべしです。
くわえて個室、洗面スペースともに緊急ボタンを設置し、廊下には監視カメラを置くべきでしょう。
今度こういった店舗を作るときは、そのコンセプトから見直すべきです。
【装備】
洋式×2
紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 温便座:○
共用
→場所の地図
ユニクロ小平鈴木店 外トイレ
新小金井街道にある、有名衣料品店ウニクロです。
この店舗は元からあった既存の施設を接収したものではなく、新規に建てられたユニクロ独自の独立型のお店。
ユニクロ小平鈴木店 外トイレ
こういった店舗のトイレはやはりお店の外に設置されています。
ユニクロ小平鈴木店 外トイレの見取り図
このタイプのユニクロトイレの中は、だいたい上記見取り図のようになっています。
まず外扉を入ると、距離の無い廊下が正面と左側に分かれており、
それぞれの廊下の先、
2つある中扉に貼られているトイレマークは、
2つのトイレともに男女共用トイレである事を示しています。
ユニクロ小平鈴木店 外トイレの様子
まずは正面奥の中扉の中の様子です。
中扉を潜るとそこは洗面スペース。
洗面台にはボトルタイプのハンドソープ、
壁にはエアータオルも設置されています。
洗面スペースの隣りに個室トイレが1つあり、洋式便器の温便座となっています。
続いて左手の中扉を潜ります。
こちらの洗面スペースはちと手狭なだけ。
ハンドソープにエアータオル、
温便座なのは先のトイレと変わるところはありません。
2つある個室トイレ共に、その扉に鍵はついてはおりますが、
中扉自体にも鍵はついていますので、女性の方がこのトイレをご利用する場合はこちらの鍵の状態もキチンと確認された方が良いでしょう。
【評価】△
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
作ってしまったものは仕方がないです。
ただ2つトイレがあるのですから、どちらかのトイレを女性専用とすべしです。
くわえて個室、洗面スペースともに緊急ボタンを設置し、廊下には監視カメラを置くべきでしょう。
今度こういった店舗を作るときは、そのコンセプトから見直すべきです。
【装備】
洋式×2
紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 温便座:○
共用
→場所の地図
【東京都 小平市】
多摩湖自転車道
JR武蔵境駅の北、西武線田無駅の南。
関前5丁目交差点を起点とする多摩湖自転車を西へ進んで1.5キロあまり。
畑ばかりが目だった場所にお風呂の王様が建ちまして、
お風呂の王様 花小金井店
その地ならしのついでに作られたっぽい公園が、
グリーンロード花南公園
この三角広場だったりします。
上の写真でご覧のように小さいスペースの公園で、遊具も無い、あるのはベンチと水飲み場――
この公園は出来てから3・4年程度しか建っていないので、そこに建つトイレもまだまだ綺麗です。
グリーンロード花南公園トイレ
トイレのタイプは男女および多目的トイレの共用型。
新設される小~中規模の公園で最近よく見られる流行のタイプです。
中はいたってシンプルで、小さなお子様も安心の子供用便座付きの洋式便座が1つ。
洗面台の水栓はプッシュ式となっています。
ほかにあるのは一本の竹ぼうき。
他には何にもありません。
ちなみに、この稼動手すりは、中棒を手前に引くことでストッパーを外すタイプ。
上から手すりごと握りこみ、・・・動かないと悩む迷い人が、けっこういるとかいないとか。
【評価】☆
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
多摩湖自転車道を東から西(多摩湖)へ向かうと、最初に現れるのが今回のトイレです。
多摩川自転車道沿いには桜がけっこう植わっているので、花見ついでにブラブラと行く、それだけでもこの時期楽しめるかと思います。
上の写真はこの公園の道路を挟んだ斜め向かいにあるジャブジャブ池です。
隣の児童館が利用できないとお困りのお母様・お父様方は、今回ご紹介したトイレの位置を覚えておくと、急なお子様のご要望にもゆとりの対応で臨めることでしょう。
数日後、また多摩川自転車道にあるトイレを見聞したいと思います。
見事と呼ばれる桜の写真を添えましてです。
【装備】
洋式×1(多目的)
※多目的
紙:○
共用(男女・多目的)
→場所の地図
多摩湖自転車道
JR武蔵境駅の北、西武線田無駅の南。
関前5丁目交差点を起点とする多摩湖自転車を西へ進んで1.5キロあまり。
畑ばかりが目だった場所にお風呂の王様が建ちまして、
お風呂の王様 花小金井店
その地ならしのついでに作られたっぽい公園が、
グリーンロード花南公園
この三角広場だったりします。
上の写真でご覧のように小さいスペースの公園で、遊具も無い、あるのはベンチと水飲み場――
この公園は出来てから3・4年程度しか建っていないので、そこに建つトイレもまだまだ綺麗です。
グリーンロード花南公園トイレ
トイレのタイプは男女および多目的トイレの共用型。
新設される小~中規模の公園で最近よく見られる流行のタイプです。
中はいたってシンプルで、小さなお子様も安心の子供用便座付きの洋式便座が1つ。
洗面台の水栓はプッシュ式となっています。
ほかにあるのは一本の竹ぼうき。
他には何にもありません。
ちなみに、この稼動手すりは、中棒を手前に引くことでストッパーを外すタイプ。
上から手すりごと握りこみ、・・・動かないと悩む迷い人が、けっこういるとかいないとか。
【評価】☆
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
多摩湖自転車道を東から西(多摩湖)へ向かうと、最初に現れるのが今回のトイレです。
多摩川自転車道沿いには桜がけっこう植わっているので、花見ついでにブラブラと行く、それだけでもこの時期楽しめるかと思います。
上の写真はこの公園の道路を挟んだ斜め向かいにあるジャブジャブ池です。
隣の児童館が利用できないとお困りのお母様・お父様方は、今回ご紹介したトイレの位置を覚えておくと、急なお子様のご要望にもゆとりの対応で臨めることでしょう。
数日後、また多摩川自転車道にあるトイレを見聞したいと思います。
見事と呼ばれる桜の写真を添えましてです。
【装備】
洋式×1(多目的)
※多目的
紙:○
共用(男女・多目的)
→場所の地図
プロフィール
HN:
Knightou
性別:
非公開
職業:
トイレ探検家
自己紹介:
星の数ほどトイレはあれど、人生を通して出会えるトイレの数はとても儚く、そして少ない。トイレとは、船乗りに対する港――人生という大海原を彷徨いながら、人は必ずトイレに帰る……。安らぎを得る場所、お腹の嵐に遭遇したとき、緊急避難の場所として寄航するトイレ。そんなトイレについて駄文を書き連ねる不定期メモです。
カテゴリー
癌やエイズの無い世界へ向けて
病撲滅運動実施中!
病撲滅運動実施中!