トイレと出会わぬ人類はいない
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【東京都 小金井市】
JR武蔵小金井駅 南口
今回は、武蔵小金井駅の南側ロータリーにある公衆トイレです。
武蔵小金井駅 駅前トイレ
男性用トイレ(手前)、女性用トイレ(奥)、多目的トイレ(中央)がそれぞれ独立した形です。
南側
こちらの写真は夜に撮りました。
東側
夜は光って、ほんの少しだけ幻想的です。
一般男性用トイレの様子
男性用トイレの編成は小用が1つ。
小用トイレのそばの、床に近いところの壁に緊急ボタンがあります。
個室は洋式が1つで、個室内にも緊急ボタンがついています。
個室はスライドドアの、
いわゆる大型ブースですね。
上の写真は個室内から見た天井の様子です。
洗面台は自動水洗。
出しっ放しにできる切り替えボタンは壊れているのか作動せず、「出/止」の表記の上になんか修正テープが貼られておりました。
多目的トイレの様子
続いて多目的トイレです。
多目的トイレにはシャワーノズル式のオストメイト専用便器があるのですが、
お湯は出ません
温水には対応しておらず残念仕様でした。
ほかにはオムツ台が、多目的トイレには設置されております。
洗面台は自動水洗。
こちらのボタンはキチンと作動しておりました。
四方の壁の天井に近い部分は、明かり取り用のガラス窓になっているためので昼間は明るいですね。
この多目的トイレのドアの鍵なんですが、
開錠時は上の写真で、
施錠時は下の写真なんですが、
レバーの先端が枠木にほぼ接地
多目的トイレでたまにあるよね、
こういうウッカリミスでゴーなヤツ。
そこが惜しい。
そのうち爪による引っかき傷が、あの枠木につきまくることでしょう。
【評価】☆△
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
出来てまだ新しいトイレって言うことを差っぴいてもキレイなトイレ。
デザイン的にもなかなか良いですよね。キャパシティが低い点をのぞけば。
【装備】
小用×1 洋式×1
紙:○ 緊急ボタン:○
※多目的
オストメイト:○ オムツ台:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
JR武蔵小金井駅 南口
今回は、武蔵小金井駅の南側ロータリーにある公衆トイレです。
武蔵小金井駅 駅前トイレ
男性用トイレ(手前)、女性用トイレ(奥)、多目的トイレ(中央)がそれぞれ独立した形です。
南側
こちらの写真は夜に撮りました。
東側
夜は光って、ほんの少しだけ幻想的です。
一般男性用トイレの様子
男性用トイレの編成は小用が1つ。
小用トイレのそばの、床に近いところの壁に緊急ボタンがあります。
個室は洋式が1つで、個室内にも緊急ボタンがついています。
個室はスライドドアの、
いわゆる大型ブースですね。
上の写真は個室内から見た天井の様子です。
洗面台は自動水洗。
出しっ放しにできる切り替えボタンは壊れているのか作動せず、「出/止」の表記の上になんか修正テープが貼られておりました。
多目的トイレの様子
続いて多目的トイレです。
多目的トイレにはシャワーノズル式のオストメイト専用便器があるのですが、
お湯は出ません
温水には対応しておらず残念仕様でした。
ほかにはオムツ台が、多目的トイレには設置されております。
洗面台は自動水洗。
こちらのボタンはキチンと作動しておりました。
四方の壁の天井に近い部分は、明かり取り用のガラス窓になっているためので昼間は明るいですね。
この多目的トイレのドアの鍵なんですが、
開錠時は上の写真で、
施錠時は下の写真なんですが、
レバーの先端が枠木にほぼ接地
多目的トイレでたまにあるよね、
こういうウッカリミスでゴーなヤツ。
そこが惜しい。
そのうち爪による引っかき傷が、あの枠木につきまくることでしょう。
【評価】☆△
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
出来てまだ新しいトイレって言うことを差っぴいてもキレイなトイレ。
デザイン的にもなかなか良いですよね。キャパシティが低い点をのぞけば。
【装備】
小用×1 洋式×1
紙:○ 緊急ボタン:○
※多目的
オストメイト:○ オムツ台:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
PR
【東京都 小金井市】
JR東小金井駅北口より、東へちょっと行った場所にある公園です。
梶野公園トイレ
そのトイレがこちら。
男性用トイレの様子
男性用トイレは小用が1つ。
個室は和式が1つに、
洋式が1つと、和洋1つずつの2個室体制です。
自動水栓
洗面台には、
固形石鹸が置いてありました。
多目的トイレの様子
続いて多目的トイレ。
イタズラ防止策の施されたタンクを持つこの便器は、
一応オストメイトに対応してます。
多目的トイレにはベビーキープ、
オムツ台がありますが、
自動水栓
多目的トイレの洗面台には、石鹸はありません。
ちなみにこのトイレ。
個室のドアが15分、多目的トイレのドアが30分、閉じた状態のままが続いていると緊急事態を知らせるためのブザーが作動する素敵仕様となっています。
15分ってのは、キツイ・・・場合もあるよねぇ・・・・・・
このトイレの建物には、屋根を伝って流れてきた雨水を溜めるタンクがついています。
雨水貯水タンク
計画停電のさい、このタンクから赤いバケツに水を汲み使用したとのお話しです。
トイレの裏手には災害用のマンホールトイレの穴。
取り扱いについて説明されてる看板のマンホールはゴツイものですが、
汚水
実物は小さいです。
災害用トイレ使用時は、このポンプで組み上げた水を地下の貯水槽に溜め、溜まった汚物を流す時に使用します。
梶野公園
梶野公園はそこそこ広いので、震災・災害時に避難することが可能です。
公園南側は大きな広場となっており、
会議中
こういった遊具が少しと、
立派なベンチ。
災害時にカマドになる、防災ベンチが設置されています。
この公園は改修後まだ新しいので、
花壇や木々の華々しさはこれからと言った感じですね。
林を抜けた北側は、多目的広場になっています。
あと、この公園の南側の入り口には、車椅子の方々専用の駐車スペースもありました。
さて、この公園の南の道を線路に沿って、東へひたすら進むと見えてくるのが、
スタジオジブリ
昨今の話題をさらいました、
「スタジオジブリは原発ぬきの電機で映画をつくりたい」
宮崎駿監督自筆のメッセージが描かれし垂れ幕が掲げられた、新型社屋
です。
ガイナックス跡地
新型社屋の前面に展開するのはJRの高架。
何かをアピールするには、絶好のポジションと言えます。
ちなみに、この社屋のまん前にあったガイナックスは、三鷹に移転してしまったので今は更地です。
スタジオジブリ
こちらの写真は、よくテレビで紹介される方の社屋のまん前。
平日。この社屋入り口前には、小平市の洋食屋さんがお弁当を積んだライトバンでやってきて店を開いているようです。
【評価】☆☆
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
できてまだ新しいトイレなのでキレイです。
災害用対応型の公園トイレは、これまで以上に増えていくでしょうな。
【装備】
小用×1 洋式×1
紙:○ 石鹸:○
※多目的
オストメイト:○ ベビーキープ:○ オムツ台:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
JR東小金井駅北口より、東へちょっと行った場所にある公園です。
梶野公園トイレ
そのトイレがこちら。
男性用トイレの様子
男性用トイレは小用が1つ。
個室は和式が1つに、
洋式が1つと、和洋1つずつの2個室体制です。
自動水栓
洗面台には、
固形石鹸が置いてありました。
多目的トイレの様子
続いて多目的トイレ。
イタズラ防止策の施されたタンクを持つこの便器は、
一応オストメイトに対応してます。
多目的トイレにはベビーキープ、
オムツ台がありますが、
自動水栓
多目的トイレの洗面台には、石鹸はありません。
ちなみにこのトイレ。
個室のドアが15分、多目的トイレのドアが30分、閉じた状態のままが続いていると緊急事態を知らせるためのブザーが作動する素敵仕様となっています。
15分ってのは、キツイ・・・場合もあるよねぇ・・・・・・
このトイレの建物には、屋根を伝って流れてきた雨水を溜めるタンクがついています。
雨水貯水タンク
計画停電のさい、このタンクから赤いバケツに水を汲み使用したとのお話しです。
トイレの裏手には災害用のマンホールトイレの穴。
取り扱いについて説明されてる看板のマンホールはゴツイものですが、
汚水
実物は小さいです。
災害用トイレ使用時は、このポンプで組み上げた水を地下の貯水槽に溜め、溜まった汚物を流す時に使用します。
梶野公園
梶野公園はそこそこ広いので、震災・災害時に避難することが可能です。
公園南側は大きな広場となっており、
会議中
こういった遊具が少しと、
立派なベンチ。
災害時にカマドになる、防災ベンチが設置されています。
この公園は改修後まだ新しいので、
花壇や木々の華々しさはこれからと言った感じですね。
林を抜けた北側は、多目的広場になっています。
あと、この公園の南側の入り口には、車椅子の方々専用の駐車スペースもありました。
さて、この公園の南の道を線路に沿って、東へひたすら進むと見えてくるのが、
スタジオジブリ
昨今の話題をさらいました、
「スタジオジブリは原発ぬきの電機で映画をつくりたい」
宮崎駿監督自筆のメッセージが描かれし垂れ幕が掲げられた、新型社屋
です。
ガイナックス跡地
新型社屋の前面に展開するのはJRの高架。
何かをアピールするには、絶好のポジションと言えます。
ちなみに、この社屋のまん前にあったガイナックスは、三鷹に移転してしまったので今は更地です。
スタジオジブリ
こちらの写真は、よくテレビで紹介される方の社屋のまん前。
平日。この社屋入り口前には、小平市の洋食屋さんがお弁当を積んだライトバンでやってきて店を開いているようです。
【評価】☆☆
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
できてまだ新しいトイレなのでキレイです。
災害用対応型の公園トイレは、これまで以上に増えていくでしょうな。
【装備】
小用×1 洋式×1
紙:○ 石鹸:○
※多目的
オストメイト:○ ベビーキープ:○ オムツ台:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
【東京都 小金井市】
新小金井街道沿いにある庶民スーパーです。
小金井市での位置的にいえば南西にある店舗です。
コープ小金井ぬくい坂下店トイレ
この店舗のトイレは、上の写真中央に見える白いブロック塀な四角い建物。
店舗から突き出たこのトイレの入口は店舗の中にあります。
一般男性用トイレの様子
男性用トイレは洋式便器が1つだけの個室タイプと、コープによくある傾向のトイレ。
タンクの蓋が奇妙に見えるのは、修復に使ったもの凄いテープの量のためです。
落として割ったのでしょうかね? 瓦割りに使用した瓦のように蓋が割れておりました。
もちろんトイレットペーパーはございますし、
自動水栓
壁掛けタイプの手洗いに液体石鹸もありますね。
多目的トイレの様子
長い時を経て染み付いた汚れが目立つとはいえ、キレイにされてるとは思います。
自動センサー&押しボタン式の洗浄装置を見ると、その表面にはワッシャとボルト。
男性用トイレのタンクの蓋といい、壊れ物に対する補修には応急処置がデフォルトの構えか・・・・・・
そう手や額を切ったりすることは無いとは思いますが、億に1つの万が一を考えれば取り替えたほうが無難でしょうね。
トイレで使用しているトイレットペーパーは再生紙100%、売り場で販売中とのことです。
どうせ広告打つなら、もうちょっと目立つ色や強調文字を使った方がイイですよね。
多目的トイレの緊急ボタンは店内にサイレンが鳴るそうです。
自動水栓
多目的トイレの洗面台にも液体石鹸、コチラには紙タオルもついてました。
【評価】☆▽
【利便】☆△
【清潔】☆△
【ユニーク度】・・・
【一言】
経費削減の考え方なのでしょう。その考え方は悪くないとは思うのですが、どう補修するかが重要です。
洗浄装置に角がないのは、やっぱりそれなりの理由があってのことなのですからね・・・・・・
【装備】
洋式×1 多目的トイレ×1
紙:○ 石鹸:○
※多目的
石鹸:○ 紙タオル:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
新小金井街道沿いにある庶民スーパーです。
小金井市での位置的にいえば南西にある店舗です。
コープ小金井ぬくい坂下店トイレ
この店舗のトイレは、上の写真中央に見える白いブロック塀な四角い建物。
店舗から突き出たこのトイレの入口は店舗の中にあります。
一般男性用トイレの様子
男性用トイレは洋式便器が1つだけの個室タイプと、コープによくある傾向のトイレ。
タンクの蓋が奇妙に見えるのは、修復に使ったもの凄いテープの量のためです。
落として割ったのでしょうかね? 瓦割りに使用した瓦のように蓋が割れておりました。
もちろんトイレットペーパーはございますし、
自動水栓
壁掛けタイプの手洗いに液体石鹸もありますね。
多目的トイレの様子
長い時を経て染み付いた汚れが目立つとはいえ、キレイにされてるとは思います。
自動センサー&押しボタン式の洗浄装置を見ると、その表面にはワッシャとボルト。
男性用トイレのタンクの蓋といい、壊れ物に対する補修には応急処置がデフォルトの構えか・・・・・・
そう手や額を切ったりすることは無いとは思いますが、億に1つの万が一を考えれば取り替えたほうが無難でしょうね。
トイレで使用しているトイレットペーパーは再生紙100%、売り場で販売中とのことです。
どうせ広告打つなら、もうちょっと目立つ色や強調文字を使った方がイイですよね。
多目的トイレの緊急ボタンは店内にサイレンが鳴るそうです。
自動水栓
多目的トイレの洗面台にも液体石鹸、コチラには紙タオルもついてました。
【評価】☆▽
【利便】☆△
【清潔】☆△
【ユニーク度】・・・
【一言】
経費削減の考え方なのでしょう。その考え方は悪くないとは思うのですが、どう補修するかが重要です。
洗浄装置に角がないのは、やっぱりそれなりの理由があってのことなのですからね・・・・・・
【装備】
洋式×1 多目的トイレ×1
紙:○ 石鹸:○
※多目的
石鹸:○ 紙タオル:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
プロフィール
HN:
Knightou
性別:
非公開
職業:
トイレ探検家
自己紹介:
星の数ほどトイレはあれど、人生を通して出会えるトイレの数はとても儚く、そして少ない。トイレとは、船乗りに対する港――人生という大海原を彷徨いながら、人は必ずトイレに帰る……。安らぎを得る場所、お腹の嵐に遭遇したとき、緊急避難の場所として寄航するトイレ。そんなトイレについて駄文を書き連ねる不定期メモです。
カテゴリー
癌やエイズの無い世界へ向けて
病撲滅運動実施中!
病撲滅運動実施中!