トイレと出会わぬ人類はいない
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【東京都 小金井市】
浴恩館
1928年11月に京都から移築された元・大嘗祭着替所掌典采女詰所。
移築されてから戦前までは、青年団の指導者を育てるための講習所として使われた場所と、前に「浴恩館公園トイレ」を見聞したおりにご説明いたしました建物です。
今は小金井市の歴史資料センターになっています。
今日はこの建物のトイレを見聞です。
ここのトイレは男女別、多目的トイレも設置されています。
この建物は土足厳禁、入り口でスリッパに履き替えての入場となります。
トイレに入る際は入り口でスリッパを脱いで、
一般男性用トイレの様子
トイレ用のスリッパを使います。
押しボタン式
男性用トイレの編成は小用が2つ。
個室は和式が1つだけです。
トイレの内装は古めかしく、
掃除は行き届いているようですが、昔のトイレには付き物な感じの染み付いたアンモニア臭が・・・・・・キツクない程度に鼻をつく物件です。
洗面台は捻り水栓。
固形の石鹸が一つ置かれております。
洗面台もなかなか古めかしい様子でして、
ライオン歯磨本舗 寄贈
かけられている一枚鏡に歴史を感じてしまいました。
多目的トイレの様子
続いて多目的トイレの様子ですが、その中の様子は一般のトイレと比べ小奇麗な印象を受けます。
PUSH THIS BUTTON IN CASE OF EMERGENCY
緊急ボタンの案内板もちょっとお洒落。
洗面台は自動水栓で、一般トイレと違い石鹸が置かれていませんですな。
やっぱ多目的トイレにも石鹸ぐらいは置いて欲しいところです。
多目的トイレのドアはスライド式の手動タイプ。
電灯も手動で入れて入室します(出る時は電気を大切にね)。
【評価】☆△
【利便】☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
トイレとしては悪くもないのですが、多目的トイレにもうちょっと装備(オストメイトやオムツ台etc.)が欲しいところです。
せめて、多目的トイレに石鹸ぐらいは置いてくださいと天に願わずにはいられません。
この資料センターへの入館のさい、入り口で簡単な記帳(住んでる市、年齢)を求められます。
【装備】
小用×2 和式×1 多目的トイレ×1
紙:○ 石鹸:○
※多目的
緊急ボタン:○
→場所の地図
浴恩館
1928年11月に京都から移築された元・大嘗祭着替所掌典采女詰所。
移築されてから戦前までは、青年団の指導者を育てるための講習所として使われた場所と、前に「浴恩館公園トイレ」を見聞したおりにご説明いたしました建物です。
今は小金井市の歴史資料センターになっています。
今日はこの建物のトイレを見聞です。
ここのトイレは男女別、多目的トイレも設置されています。
この建物は土足厳禁、入り口でスリッパに履き替えての入場となります。
トイレに入る際は入り口でスリッパを脱いで、
一般男性用トイレの様子
トイレ用のスリッパを使います。
押しボタン式
男性用トイレの編成は小用が2つ。
個室は和式が1つだけです。
トイレの内装は古めかしく、
掃除は行き届いているようですが、昔のトイレには付き物な感じの染み付いたアンモニア臭が・・・・・・キツクない程度に鼻をつく物件です。
洗面台は捻り水栓。
固形の石鹸が一つ置かれております。
洗面台もなかなか古めかしい様子でして、
ライオン歯磨本舗 寄贈
かけられている一枚鏡に歴史を感じてしまいました。
多目的トイレの様子
続いて多目的トイレの様子ですが、その中の様子は一般のトイレと比べ小奇麗な印象を受けます。
PUSH THIS BUTTON IN CASE OF EMERGENCY
緊急ボタンの案内板もちょっとお洒落。
洗面台は自動水栓で、一般トイレと違い石鹸が置かれていませんですな。
やっぱ多目的トイレにも石鹸ぐらいは置いて欲しいところです。
多目的トイレのドアはスライド式の手動タイプ。
電灯も手動で入れて入室します(出る時は電気を大切にね)。
【評価】☆△
【利便】☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
トイレとしては悪くもないのですが、多目的トイレにもうちょっと装備(オストメイトやオムツ台etc.)が欲しいところです。
せめて、多目的トイレに石鹸ぐらいは置いてくださいと天に願わずにはいられません。
この資料センターへの入館のさい、入り口で簡単な記帳(住んでる市、年齢)を求められます。
【装備】
小用×2 和式×1 多目的トイレ×1
紙:○ 石鹸:○
※多目的
緊急ボタン:○
→場所の地図
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
Knightou
性別:
非公開
職業:
トイレ探検家
自己紹介:
星の数ほどトイレはあれど、人生を通して出会えるトイレの数はとても儚く、そして少ない。トイレとは、船乗りに対する港――人生という大海原を彷徨いながら、人は必ずトイレに帰る……。安らぎを得る場所、お腹の嵐に遭遇したとき、緊急避難の場所として寄航するトイレ。そんなトイレについて駄文を書き連ねる不定期メモです。
カテゴリー
癌やエイズの無い世界へ向けて
病撲滅運動実施中!
病撲滅運動実施中!