トイレと出会わぬ人類はいない
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【東京都 府中市】
東京競馬場、フジビュースタンド。
フジビュースタンド
その3階スタンド裏にある
ちょっと洒落た大通り。
コンビニや飲食店もあるこの通りにあるトイレがコレ。
3階センターコート西トイレ
たぶん東京競馬場で一番、ちょっとだけ入り口がお洒落なトイレです。
まぁ、ただそれだけなんですけどね。
一般男性用トイレの様子
洗面台は全部で4つで液体石鹸。
エアータオルは入り口そばに2つもありますからね、濡れた手を持つ待ちの行列もバッタバッタと捌けますな。
個室は全部で7つ。
そのうち5つが洋式トイレで、
洋式トイレのうち1つが手すり付きです。
残り2つは和式トイレとなっています。
小用トイレは全部で11。
オーシャンズ11の方も一列に並んでご使用できます。
11個ある小便器のうち1つだけ、中央のそれだけが
なんだかピンク色。
小さなお子様のご利用にも配慮して設置されているのでしょうかね?
このピンク色の突然変異種は、東京競馬場内の各トイレにあったりなかったりします・・・謎だ。
多目的トイレの様子
多目的トイレはシャワートイレ。
洗面台には液体石鹸が配備済みです。
また多目的トイレにはオムツ台とベビーキープもご用意されています。
東京競馬場のフジビュースタンドのトイレはどれも綺麗なものですが、
トイレマークの上に捨てられた外れ馬券
馬券や競馬新聞がトイレの至るところに捨てられているのをよく目にします。
やはり場所柄なんでしょうね。
【評価】☆☆
【利便】・・・
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
立川や渋谷の場外馬券場のトイレは一般トイレもシャワートイレだったりしますが、ここ東京競馬場内の一般トイレはシャワートイレではありません。
多目的トイレのみ、ほぼすべての東京競馬場内の多目的トイレがシャワートイレとなっています。
4階 指定席入場ゲート
ただ、別途料金を支払わなければ入れない4階以上の指定席にある一般トイレは、噂ではシャワートイレという話もありますが、そちらはまだ未確認ですので、シャワートイレをご利用の方はご注意ください。
東京競馬場内で営業する飲食店の数はかなり多かったりするのですが、東京競馬場でレースが開催されない日は、土・日といえど開店する店舗の数が激減しますので、散歩のついでやデート気分で飯だけ食いに来る人は注意しましょう。
【装備】
小用×11 洋式×5 和式×2 多目的トイレ×1
紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○
※多目的
シャワートイレ:○ 石鹸:○ ベビーキープ:○ オムツ台:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
東京競馬場、フジビュースタンド。
フジビュースタンド
その3階スタンド裏にある
ちょっと洒落た大通り。
コンビニや飲食店もあるこの通りにあるトイレがコレ。
3階センターコート西トイレ
たぶん東京競馬場で一番、ちょっとだけ入り口がお洒落なトイレです。
まぁ、ただそれだけなんですけどね。
一般男性用トイレの様子
洗面台は全部で4つで液体石鹸。
エアータオルは入り口そばに2つもありますからね、濡れた手を持つ待ちの行列もバッタバッタと捌けますな。
個室は全部で7つ。
そのうち5つが洋式トイレで、
洋式トイレのうち1つが手すり付きです。
残り2つは和式トイレとなっています。
小用トイレは全部で11。
オーシャンズ11の方も一列に並んでご使用できます。
11個ある小便器のうち1つだけ、中央のそれだけが
なんだかピンク色。
小さなお子様のご利用にも配慮して設置されているのでしょうかね?
このピンク色の突然変異種は、東京競馬場内の各トイレにあったりなかったりします・・・謎だ。
多目的トイレの様子
多目的トイレはシャワートイレ。
洗面台には液体石鹸が配備済みです。
また多目的トイレにはオムツ台とベビーキープもご用意されています。
東京競馬場のフジビュースタンドのトイレはどれも綺麗なものですが、
トイレマークの上に捨てられた外れ馬券
馬券や競馬新聞がトイレの至るところに捨てられているのをよく目にします。
やはり場所柄なんでしょうね。
【評価】☆☆
【利便】・・・
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
立川や渋谷の場外馬券場のトイレは一般トイレもシャワートイレだったりしますが、ここ東京競馬場内の一般トイレはシャワートイレではありません。
多目的トイレのみ、ほぼすべての東京競馬場内の多目的トイレがシャワートイレとなっています。
4階 指定席入場ゲート
ただ、別途料金を支払わなければ入れない4階以上の指定席にある一般トイレは、噂ではシャワートイレという話もありますが、そちらはまだ未確認ですので、シャワートイレをご利用の方はご注意ください。
東京競馬場内で営業する飲食店の数はかなり多かったりするのですが、東京競馬場でレースが開催されない日は、土・日といえど開店する店舗の数が激減しますので、散歩のついでやデート気分で飯だけ食いに来る人は注意しましょう。
【装備】
小用×11 洋式×5 和式×2 多目的トイレ×1
紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○
※多目的
シャワートイレ:○ 石鹸:○ ベビーキープ:○ オムツ台:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
PR
【東京都 府中市】
京王府中駅にあるショッピングセンター。
その東側の駅下にある飲食店街のトイレです。
京王府中SC 1階多目的トイレ
道路に面した入り口のところに多目的トイレだけがひっそり1つあるだけです。
この東側(東モール)の1階は出来て3年ぐらいしか経ってないので、この多目的トイレもまぁ綺麗だったりします。
便器の脇、トイレットペーパーホルダーの上の白銀の箱は音姫。
便器はオストメイト対応型となっています。
洗面台には液体石鹸。
ベビーキープとオムツ台が設置されていますので、赤ちゃん連れの方も安心して利用できます。
【評価】☆
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
一般トイレは2階の東の端っこにあり、食事の後の用足しにはちょっと遠回りでめんどくさい位置にあります。2階にも多目的トイレがあり、その多目的トイレだけがシャワートイレとなっています。
【装備】
多目的トイレ×1
※多目的
オストメイト:○ 紙:○ 石鹸:○ ベビーキープ:○ オムツ台:○ 音姫:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
京王府中駅にあるショッピングセンター。
その東側の駅下にある飲食店街のトイレです。
京王府中SC 1階多目的トイレ
道路に面した入り口のところに多目的トイレだけがひっそり1つあるだけです。
この東側(東モール)の1階は出来て3年ぐらいしか経ってないので、この多目的トイレもまぁ綺麗だったりします。
便器の脇、トイレットペーパーホルダーの上の白銀の箱は音姫。
便器はオストメイト対応型となっています。
洗面台には液体石鹸。
ベビーキープとオムツ台が設置されていますので、赤ちゃん連れの方も安心して利用できます。
【評価】☆
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
一般トイレは2階の東の端っこにあり、食事の後の用足しにはちょっと遠回りでめんどくさい位置にあります。2階にも多目的トイレがあり、その多目的トイレだけがシャワートイレとなっています。
【装備】
多目的トイレ×1
※多目的
オストメイト:○ 紙:○ 石鹸:○ ベビーキープ:○ オムツ台:○ 音姫:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
【東京都 府中市】
いわゆる「府中競馬場」。
今回はその東門ゲート内にあるトイレです。
東門ゲート内トイレ
まぁゲート内というか、ゲート裏といった方が正確かもしれません。
ここのトイレには男性用トイレと女性用トイレ。多目的トイレのほかに
ベビーコーナー(授乳室)
赤ちゃんルームが設置されているのが素晴らしいところです。
多目的トイレの様子
東京競馬場内にある多目的トイレはそのほとんどがシャワートイレ。
洗面台はお湯がデフォルトとなっております。
ここの多目的トイレにはベッドシート、
ベビーキープが配備されています。
一般男性用トイレの様子
一般男性用トイレの洗面台には液体石鹸。
エアータオルが設置されています。
個室トイレは洋式が3つとなっています。
小用トイレは5つが並び、
壁になにやら制御盤。
TOTO 小便器節水システム制御盤
上の写真にある制御盤の黄色い丸いボタンの上に“掃除用”の三文字が。
ここの小用トイレはセンサー式ですからね。
感知した物体が範囲外に出るたびにジャーと水が流れるわけです。
屈んだりと掃除のたびにジャージャー水が流れてはもったいありませんから、もしやこのボタン1つでセンサーを切ったり入れたりするんでしょうかね?
【評価】☆☆
【利便】・・・
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
東京競馬場って多目的トイレの数がかなりでして、オストメイトが設置されている多目的トイレも少なくはないです。入場料だけで利用できる一般トイレにも、シャワートイレがあれば完璧なトイレ施設なのに惜しいなぁ・・・・・・
【装備】
小用×5 洋式×3 多目的トイレ×1 赤ちゃんルーム×1
紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○
※多目的
シャワートイレ:○ ベビーキープ:○ オムツ台:○ 給湯:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
いわゆる「府中競馬場」。
今回はその東門ゲート内にあるトイレです。
東門ゲート内トイレ
まぁゲート内というか、ゲート裏といった方が正確かもしれません。
ここのトイレには男性用トイレと女性用トイレ。多目的トイレのほかに
ベビーコーナー(授乳室)
赤ちゃんルームが設置されているのが素晴らしいところです。
多目的トイレの様子
東京競馬場内にある多目的トイレはそのほとんどがシャワートイレ。
洗面台はお湯がデフォルトとなっております。
ここの多目的トイレにはベッドシート、
ベビーキープが配備されています。
一般男性用トイレの様子
一般男性用トイレの洗面台には液体石鹸。
エアータオルが設置されています。
個室トイレは洋式が3つとなっています。
小用トイレは5つが並び、
壁になにやら制御盤。
TOTO 小便器節水システム制御盤
上の写真にある制御盤の黄色い丸いボタンの上に“掃除用”の三文字が。
ここの小用トイレはセンサー式ですからね。
感知した物体が範囲外に出るたびにジャーと水が流れるわけです。
屈んだりと掃除のたびにジャージャー水が流れてはもったいありませんから、もしやこのボタン1つでセンサーを切ったり入れたりするんでしょうかね?
【評価】☆☆
【利便】・・・
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
東京競馬場って多目的トイレの数がかなりでして、オストメイトが設置されている多目的トイレも少なくはないです。入場料だけで利用できる一般トイレにも、シャワートイレがあれば完璧なトイレ施設なのに惜しいなぁ・・・・・・
【装備】
小用×5 洋式×3 多目的トイレ×1 赤ちゃんルーム×1
紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○
※多目的
シャワートイレ:○ ベビーキープ:○ オムツ台:○ 給湯:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
プロフィール
HN:
Knightou
性別:
非公開
職業:
トイレ探検家
自己紹介:
星の数ほどトイレはあれど、人生を通して出会えるトイレの数はとても儚く、そして少ない。トイレとは、船乗りに対する港――人生という大海原を彷徨いながら、人は必ずトイレに帰る……。安らぎを得る場所、お腹の嵐に遭遇したとき、緊急避難の場所として寄航するトイレ。そんなトイレについて駄文を書き連ねる不定期メモです。
カテゴリー
癌やエイズの無い世界へ向けて
病撲滅運動実施中!
病撲滅運動実施中!