トイレと出会わぬ人類はいない
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【東京都 府中市】
元・中央図書館。
府中駅、府中本町駅のちょうど間の位置にあり、また競馬場が近くにあるため土・日はかなり賑わいました。
中央図書館が移転した今、規模は縮小。
1階のみの開架となり、その蔵書も少年少女向けが全般といったところですかね。
宮町図書館
ここのトイレは入り口前に、
洗面所があります。
ちなみにこの洗面所、図書館の受付カウンターからほぼ丸見えです。
奥のドアの向こうがトイレとなります。
一般男性用トイレの様子
個室は和洋一つずつ。
個室トイレの様子
洋式トイレには便座シートが用意されています。
それでは多目的トイレの様子を見てみましょう。
多目的トイレの様子
多目的トイレにも便座シートが用意されています。
多目的トイレの洗面台では忘れられがちな石鹸も用意され、
オムツ台もございます。
そしてこの多目的トイレにあるシャワートイレの操作パネルをよく見てみると、
「おしり」「ビデ」の横に並んで「音姫」のボタン。
押すとかなり大きい水流音が便座の辺りから流れます。
【評価】☆
【利便】☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
音姫付きのシャワートイレ。
壁に設置するタイプと比べ、こっちのほうが合理的です。
場所も電池も要りませんしね。
【装備】
小用×2 洋式×1 和式×1 多目的トイレ×1
紙:○ 石鹸:○ 便座シート:○
※多目的トイレ
シャワートイレ:○ 音姫:○ オムツ台:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
元・中央図書館。
府中駅、府中本町駅のちょうど間の位置にあり、また競馬場が近くにあるため土・日はかなり賑わいました。
中央図書館が移転した今、規模は縮小。
1階のみの開架となり、その蔵書も少年少女向けが全般といったところですかね。
宮町図書館
ここのトイレは入り口前に、
洗面所があります。
ちなみにこの洗面所、図書館の受付カウンターからほぼ丸見えです。
奥のドアの向こうがトイレとなります。
一般男性用トイレの様子
個室は和洋一つずつ。
個室トイレの様子
洋式トイレには便座シートが用意されています。
それでは多目的トイレの様子を見てみましょう。
多目的トイレの様子
多目的トイレにも便座シートが用意されています。
多目的トイレの洗面台では忘れられがちな石鹸も用意され、
オムツ台もございます。
そしてこの多目的トイレにあるシャワートイレの操作パネルをよく見てみると、
「おしり」「ビデ」の横に並んで「音姫」のボタン。
押すとかなり大きい水流音が便座の辺りから流れます。
【評価】☆
【利便】☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
音姫付きのシャワートイレ。
壁に設置するタイプと比べ、こっちのほうが合理的です。
場所も電池も要りませんしね。
【装備】
小用×2 洋式×1 和式×1 多目的トイレ×1
紙:○ 石鹸:○ 便座シート:○
※多目的トイレ
シャワートイレ:○ 音姫:○ オムツ台:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
PR
【東京都 府中市】
京王線府中駅の西口の大通りを南に下ると、大国魂神社にぶつかります。
その神社の東北に位置する公衆トイレがこれです。
府中市観光情報センター 外トイレ
トイレ手前右が府中市の観光情報センター。
左手の柵の向こうに交番。
トイレの向こう、裏手がコイン駐車場となっています。
トイレ入り口の天井には監視カメラが見えますね。
正面のドアが多目的トイレ。
その右手に女性トイレの入り口。
男性トイレは裏手に抜ける通路を挟んだ左側にその入り口があります。
男性トイレの様子
公衆トイレでは数がまだ少ない、石鹸装備の洗面台。
一般トイレにもオムツ台を備え、
多目的トイレに頼らずとも赤ちゃんのオムツを思う存分代えることが可能です。
ベビーキープを備え、洋式トイレはシャワートイレで完璧。
多目的トイレの様子
もちろん多目的トイレにも、ベビーキープとシャワートイレが配備済みです。
一般トイレと多目的トイレの両方にシャワートイレが配備されているのがGOODでしょう。
多目的トイレには、オムツ台の代わりにベッドシート(多機能ベッド)が設置されているほか、
オストメイト専用便器
温水シャワーヘッドタイプのオストメイト専用便器もこの多目的トイレは備えています。
オストメイト便器のすぐ手の届くところに、トイレットペーパーと石鹸がある心遣いには惚れますね。
【評価】☆☆☆
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
“公衆トイレはかくありたい!!”
手本となるべき公衆トイレと言い切っていいほどの装備率を誇るトイレです。
まぁ駅に近く需要が多く、トイレを管理する市の施設がすぐそばにあるための充実ぶりでしょうが、あらゆる公衆トイレがこんな風になったらと願わずにはいられません。
多目的トイレは夜20:00から朝08:00までの夜の間は閉鎖されます。
【装備】
小用×4 洋式×2 和式×1 多目的トイレ×1
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ オムツ台:○ ベビーキープ:○
※多目的トイレ
オストメイト:○ ベッドシート:○ 音姫:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
京王線府中駅の西口の大通りを南に下ると、大国魂神社にぶつかります。
その神社の東北に位置する公衆トイレがこれです。
府中市観光情報センター 外トイレ
トイレ手前右が府中市の観光情報センター。
左手の柵の向こうに交番。
トイレの向こう、裏手がコイン駐車場となっています。
トイレ入り口の天井には監視カメラが見えますね。
正面のドアが多目的トイレ。
その右手に女性トイレの入り口。
男性トイレは裏手に抜ける通路を挟んだ左側にその入り口があります。
男性トイレの様子
公衆トイレでは数がまだ少ない、石鹸装備の洗面台。
一般トイレにもオムツ台を備え、
多目的トイレに頼らずとも赤ちゃんのオムツを思う存分代えることが可能です。
ベビーキープを備え、洋式トイレはシャワートイレで完璧。
多目的トイレの様子
もちろん多目的トイレにも、ベビーキープとシャワートイレが配備済みです。
一般トイレと多目的トイレの両方にシャワートイレが配備されているのがGOODでしょう。
多目的トイレには、オムツ台の代わりにベッドシート(多機能ベッド)が設置されているほか、
オストメイト専用便器
温水シャワーヘッドタイプのオストメイト専用便器もこの多目的トイレは備えています。
オストメイト便器のすぐ手の届くところに、トイレットペーパーと石鹸がある心遣いには惚れますね。
【評価】☆☆☆
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
“公衆トイレはかくありたい!!”
手本となるべき公衆トイレと言い切っていいほどの装備率を誇るトイレです。
まぁ駅に近く需要が多く、トイレを管理する市の施設がすぐそばにあるための充実ぶりでしょうが、あらゆる公衆トイレがこんな風になったらと願わずにはいられません。
多目的トイレは夜20:00から朝08:00までの夜の間は閉鎖されます。
【装備】
小用×4 洋式×2 和式×1 多目的トイレ×1
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ オムツ台:○ ベビーキープ:○
※多目的トイレ
オストメイト:○ ベッドシート:○ 音姫:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
【東京都 府中市】
府中市の中心商業地区、
京王線 府中駅にほど近い場所に市民野球場のトイレです。
普段はフェンスで閉じられていますが、
野球場が使用されている場合にのみ利用可能となっています。
府中 市民球場 外トイレ
このトイレは、ある重大な問題をかかえています。
上の写真をご覧になった貴方が、
このトイレを利用しようとしたと仮定します。
もう、ダメだ! 漏れそうだ!!
もはや一秒とて無駄にできないロスタイムに突入です!
慌てた貴方が飛び込むなら・・・左右のトイレ、どっちの入り口!?!
上の写真にあるシンボルマークを信じるならば、男性用トイレの入り口は左にあるように思えますが、実は左の入り口は女性用トイレ。
その入り口にも女性用を示す「スカートをはいた赤い人型」のシンボルマークがありまして、
そのマークに気が付き初めて、
思わず「おおっ!!」と、自らが無自覚に侵しそうになった重大な間違いに驚き、脂汗を掻きながら首を左右に激しく混乱するのです。
中立性を示す鶯色(緑)
右のトイレの入り口に掲げられているシンボルマークは、
男性用トイレを示す「青色の人型」ではなく、
緑色に塗られた男女が並んでいます。
中の様子は一般男性用トイレと何ら変わることはありません。
市民野球場といっても、スタンド席がそこそこ多い野球場ですからね。
観客が多い日なんかはトイレも混むわけです。
特にこういった施設のトイレは映画館のそれと同じく、ちょっとした合間の時間に一気に人が押し寄せます。
男性用トイレは女性用トイレに比べて回転率が高いうえ、個室の利用率がとっても低いので、こういった施設における男性用トイレは女性にも開放されるのです。
【評価】☆
【利便】・・・
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
敷地の通り抜けついでに利用しようと思っても、閉まっていることが多く。
個室は紙が用意されていないので利用価値は低いでしょうね。
【装備】
小用×8 洋式×1 和式×2
男性用トイレは共用
→場所の地図
府中市の中心商業地区、
京王線 府中駅にほど近い場所に市民野球場のトイレです。
普段はフェンスで閉じられていますが、
野球場が使用されている場合にのみ利用可能となっています。
府中 市民球場 外トイレ
このトイレは、ある重大な問題をかかえています。
上の写真をご覧になった貴方が、
このトイレを利用しようとしたと仮定します。
もう、ダメだ! 漏れそうだ!!
もはや一秒とて無駄にできないロスタイムに突入です!
慌てた貴方が飛び込むなら・・・左右のトイレ、どっちの入り口!?!
上の写真にあるシンボルマークを信じるならば、男性用トイレの入り口は左にあるように思えますが、実は左の入り口は女性用トイレ。
その入り口にも女性用を示す「スカートをはいた赤い人型」のシンボルマークがありまして、
そのマークに気が付き初めて、
思わず「おおっ!!」と、自らが無自覚に侵しそうになった重大な間違いに驚き、脂汗を掻きながら首を左右に激しく混乱するのです。
中立性を示す鶯色(緑)
右のトイレの入り口に掲げられているシンボルマークは、
男性用トイレを示す「青色の人型」ではなく、
緑色に塗られた男女が並んでいます。
中の様子は一般男性用トイレと何ら変わることはありません。
市民野球場といっても、スタンド席がそこそこ多い野球場ですからね。
観客が多い日なんかはトイレも混むわけです。
特にこういった施設のトイレは映画館のそれと同じく、ちょっとした合間の時間に一気に人が押し寄せます。
男性用トイレは女性用トイレに比べて回転率が高いうえ、個室の利用率がとっても低いので、こういった施設における男性用トイレは女性にも開放されるのです。
【評価】☆
【利便】・・・
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
敷地の通り抜けついでに利用しようと思っても、閉まっていることが多く。
個室は紙が用意されていないので利用価値は低いでしょうね。
【装備】
小用×8 洋式×1 和式×2
男性用トイレは共用
→場所の地図
プロフィール
HN:
Knightou
性別:
非公開
職業:
トイレ探検家
自己紹介:
星の数ほどトイレはあれど、人生を通して出会えるトイレの数はとても儚く、そして少ない。トイレとは、船乗りに対する港――人生という大海原を彷徨いながら、人は必ずトイレに帰る……。安らぎを得る場所、お腹の嵐に遭遇したとき、緊急避難の場所として寄航するトイレ。そんなトイレについて駄文を書き連ねる不定期メモです。
カテゴリー
癌やエイズの無い世界へ向けて
病撲滅運動実施中!
病撲滅運動実施中!