トイレの三ツ星 杉並区のトイレ 忍者ブログ
 トイレと出会わぬ人類はいない
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



【東京都 杉並区】
ナムコ・プラボ荻窪店

いわゆるゲーセン。
生まれて初めて“ゲーセン”という言葉を聞いた時、いったいどんな船なのだろうと私は思ったものです。

ナムコ・プラボ荻窪店
ナムコ・プラボ荻窪店
ナムコ・プラボ荻窪店

まぁそれはさておき、
荻窪駅のすぐ近くにある

ナムコ・プラボ荻窪店 男性用トイレマーク
男性用トイレのシンボルマーク

ここのゲームセンターのトイレは3階にのみあります。

ナムコ・プラボ荻窪店 3階トイレ
一般男性用トイレの様子
ナムコ・プラボ荻窪店 3階トイレ

洗面台に備え付けられたプッシュ式の石鹸機具は使用不可ですが、代わりに置かれたポット型の白いヤツからニョロニョロとムース状の石鹸が出ます。
この石鹸機具はセンサー式で手を差し出せばニョロニョロですが、このタイプは出すぎた石鹸のそれで洗面台を汚しやすいのが欠点です。

ナムコ・プラボ荻窪店 3階トイレ

洗面台に向かう位置にエアータオル。

ナムコ・プラボ荻窪店 3階トイレ

ナムコ・プラボ荻窪店 3階トイレ

個室は1つ洋式で、便座石鹸がついています。

ナムコ・プラボ荻窪店 3階トイレ
外をお通りのお客様にお気を付けてください

トイレのドアは外開きなので、洗面台の脇の壁に上の写真の注意書きが貼ってありました。

ばばん!きゃー!!
大 変 危 険 ばたん! きゃー

なんかイラストが可愛らしいので気に入っている。

【評価】☆
【利便】・・・
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
特に何があるでもないトイレですが、ゲームセンターのトイレで便座石鹸はあまり見ないですなぁ。
【装備】
小用×1 洋式×1
紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座石鹸:○

場所の地図

拍手[0回]

PR


【東京都 杉並区】
タウンセブン

荻窪駅の北側、駅そばにある西友が同居している商業施設「タウンセブン」。

タウンセブン
タウンセブン

いわゆる駅前の多層階型スーパーですね。

タウンセブン 階段踊り場トイレ
一般男性用トイレ前(女性用のトイレの入り口には非常ベルがついている)

ここのトイレは階段の踊り場にあり、7階トイレなら7階と8階の間、中7階にあるといったところです。
地下1、2、4、6階が女性用トイレ。
1、3、5、7階が男性用と、各階ごとに男性用と女性用とで分かれて設置されています。

タウンセブン 階段踊り場トイレ
一般男性用トイレの様子
タウンセブン 階段踊り場トイレ

弧を描く洗面台が特徴的といったところでしょうか。
以前のトイレを知っている身として、幼い頃の記憶を頼りに比べて語ると、壁のタイルと各便器がマイナーチェンジ、新しくなっているといったところですな。

タウンセブン 階段踊り場トイレ

各階ともに小用トイレ×4。
個室トイレは共に洋式で×2です。
各個室共に、

タウンセブン 階段踊り場トイレ

荷物置きが用意されています。

タウンセブン 階段踊り場トイレ

洗浄用のバルブは便器の蓋の裏、つまり利用者の背中にあるわけですが、たまにコレを利用しようとして背中のわき腹辺りの筋肉がツッたりするんだよねぇ・・・・・・

この施設における多目的トイレは、当然ながら階段の踊り場とは別の場所に設置されています。

タウンセブン 4階多目的トイレ
4階多目的トイレの様子
タウンセブン 4階多目的トイレ

4階の多目的トイレには紙タオルと、

タウンセブン 4階多目的トイレ

ベビーキープが設置されています。

タウンセブン 4階多目的トイレ外

またオムツ台は多目的トイレの外のスペースに設置されています。

タウンセブン 7階多目的トイレ
7階多目的トイレの様子
タウンセブン 7階多目的トイレ

7階の多目的トイレにはベビーキープ。
オムツ台は多目的トイレ内に。
紙タオルはありませんが、こちらの洗面台は手すり付き、4階には無い液体石鹸が用意されています。

【評価】☆
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
シャワートイレをご希望の方は、隣のルミネ荻窪に行くといいでしょう。連絡通路を使えばツーカーで行けます。
【装備】
地下1階(女性用のみ)
1階(小用×4 洋式×2 男性用のみ)
2階(女性用のみ)
3階(小用×4 洋式×2 男性用のみ)
4階(女性用のみ 多目的トイレ×1)
5階(小用×4 洋式×2 男性用のみ)
6階(女性用のみ)
7階(小用×4 洋式×2 男性用のみ 多目的トイレ×1)

紙:○ 石鹸:○
※多目的
石鹸:7階 紙タオル:4階 ベビーキープ:○ オムツ台:7階(4階は外) 緊急ボタン:○

場所の地図

拍手[0回]



【東京都 杉並区】
ひとみ公園

トイレ探索で困ること。
それは幾つかありますが、
その内1つを上げるとするなら、まずは時間でしょうか。

ひとみ公園

公園の写真を撮っても、夜だとよくわかりません。
場合によっては不気味な場所だと誤解されます。

ひとみ公園
ひとみ公園

ひとみ公園は住宅地の真ん中に小さい公園です。
日の明るいうちだと同じ角度の写真でもこの通りです。
見た目も小奇麗な公園でぜんぜん怖くないです。

ひとみ公園トイレ

夜に写すとトイレの写真もなんだか不気味ですが、

ひとみ公園トイレ
ひとみ公園トイレ

昼間だとそこそこのデザイン、見せ窓にステンドグラス風味のトンボをあしらった可愛らしい公衆トイレです。

ひとみ公園トイレ
トイレの外の手洗い

公衆トイレには昼こそ暗いところも少なくなく、電灯のつく夜の方が撮影に適している場合もあります。
わが身の時間的制約も考慮すると、撮影時間が限られてしまい、なかなか上手くいかなかったりもするものです。

ひとみ公園トイレ

ひとみ公園のトイレは和式トイレ。
見た目の通り両側と正面に手すりがついていますが、トイレットペーパーホルダーがありません。
上の写真は日が落ちた午後6、7時頃の撮影ですからね、ちょっと不気味に思えるかもですが、昼間は天頂の明り取りから陽の光りが射し込み、なかなか明るいトイレとなっています。

トイレ探索で困ること。
それは幾つかあるのですが、昼の夜の区別はまぁ仕方がないとして、もっとも困るのがトイレ内におけるそのアイテムの有無といえます。

オムツ台やシャワートイレなど、いつ蓋を開けても存在する半恒久的な装備の確認に困ることはそうありませんが、消費されつくすと無くなってしまう“トイレットペーパー”のような存在はかなり厄介です。

例えば上のあげた「ひとみ公園」トイレ内の写真を見ると、トイレットペーパーはどこにも存在しておりません。
ホルダーはおろか、トイレットペーパーをおける棚などの場所もないですよね?

ところが別の日にこのトイレに行くと、

ひとみ公園トイレ
昼だと明るいトイレ内

手すりの上にトイレットペーパーがある・・・!

でも別の日に行くとない・・・・・・

このトイレにトイレットペーパーはあるのか・・・果たしてないのか・・・・・・トイレマッピングにおける悩みどころです。
ホルダーが無いから紙が“ある”と言い切るには不安がありまくりです。

上の写真のペーパーは、人が行う無償の善意のなせる業か、それとも公共サービスという税金の対価による必然か・・・・・・

利用者の観測によって変わるトイレの中の現状、トイレの中というミクロの世界にトイレの外側というマクロの世界が重なり合った時に発生するこの事象の発生について――私はこれを「シュレディンガーのトイレ」と名づけることにした(嘘)。

【評価】・・・
【利便】・・・
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
杉並区の他の公衆トイレ事情を見れば、トイレットペーパーをデフォルトで備えている公衆トイレは、今まで私が見てきたトイレの中だけで言うなら、ありませんでした。
だからここの公衆トイレもデフォルトで無いんじゃないかと思いたいものの・・・うーん、どうなんでしょうね。
まだ見ぬ中野区の公衆トイレが存在している以上決断しかねます。
逆に、今まで見てきた公衆トイレのトイレットペーパーもたまたま無かっただけかも知れないしね・・・・・・
【装備】
和式×1
紙:?
共用

場所の地図

拍手[1回]



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[12/15 C-4Rさん]
[12/03 touchang]
[09/16 Makoto]
[08/28 多摩っこ]
[08/28 多摩っこ]
最新TB
サイト内検索

カスタム検索


プロフィール
HN:
Knightou
性別:
非公開
職業:
トイレ探検家
自己紹介:
星の数ほどトイレはあれど、人生を通して出会えるトイレの数はとても儚く、そして少ない。トイレとは、船乗りに対する港――人生という大海原を彷徨いながら、人は必ずトイレに帰る……。安らぎを得る場所、お腹の嵐に遭遇したとき、緊急避難の場所として寄航するトイレ。そんなトイレについて駄文を書き連ねる不定期メモです。
トイレに行く前のお天気情報
癌やエイズの無い世界へ向けて
病撲滅運動実施中!

Copyright © [ トイレの三ツ星 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]