トイレと出会わぬ人類はいない
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【東京都 武蔵野市】
吉祥寺パルコ2階 男性用トイレ入り口
各階でトイレの設置場所が違ったりする「吉祥寺パルコ」のトイレ。
今回はその2階のトイレをサラっと見聞です。
2階 男性用トイレの様子
入り口の様子から見ても、ちょっとした“カッコ良さ”をアピールしている2階トイレ。
銀板に取り付けられた小用トイレに、
間接照明を多用した
洗面スペースの落ち着いた雰囲気。
ステンレスのボールのように、指で叩くとコツコツします
すり鉢状の洗面器、その銀色具合の輝きも安っぽくは見えません。
ちなみに、洗面回りの装備は液体石鹸にエアータオルです。
個室は2つ。
便器は温便座でもシャワートイレでも無い洋式で、両個室ともに便座石鹸がついています。
洗浄は“流し忘れても安心”な足元の自動センサーと、
お前はあくまでオレの意思に従ってもらう!
“任意で押せる”便座後ろにあるこの緑に輝く小さなレバーの二種類。
このタイプのレバーは低い位置にあるので、後ろ手にレバーを押しても肩や背中や二の腕がツラなくていいですなぁ~。
一度ツルと筋肉痛に二日三日ほど悩まされますからね、このボタンの位置はありがたいです。
ただこのボタン。
パッと見、タンクについた備品・装飾の類と認識され易く、その位置も大きさだって目立たないので、その存在に気づきにくいのが欠点といえば欠点。
一見さんは、いざ流そうと思い立ったところでアタフタすること請け合いです。
【評価】☆△
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
2階にあるトイレなので、このトイレが「吉祥寺パルコ」の顔となります。
それなりに気を使ったデザインは好感が持てますが、シャワートイレじゃないところがとっても残念。
【装備】
小用×2 洋式×2
紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座石鹸:○
→場所の地図
吉祥寺パルコ2階 男性用トイレ入り口
各階でトイレの設置場所が違ったりする「吉祥寺パルコ」のトイレ。
今回はその2階のトイレをサラっと見聞です。
2階 男性用トイレの様子
入り口の様子から見ても、ちょっとした“カッコ良さ”をアピールしている2階トイレ。
銀板に取り付けられた小用トイレに、
間接照明を多用した
洗面スペースの落ち着いた雰囲気。
ステンレスのボールのように、指で叩くとコツコツします
すり鉢状の洗面器、その銀色具合の輝きも安っぽくは見えません。
ちなみに、洗面回りの装備は液体石鹸にエアータオルです。
個室は2つ。
便器は温便座でもシャワートイレでも無い洋式で、両個室ともに便座石鹸がついています。
洗浄は“流し忘れても安心”な足元の自動センサーと、
お前はあくまでオレの意思に従ってもらう!
“任意で押せる”便座後ろにあるこの緑に輝く小さなレバーの二種類。
このタイプのレバーは低い位置にあるので、後ろ手にレバーを押しても肩や背中や二の腕がツラなくていいですなぁ~。
一度ツルと筋肉痛に二日三日ほど悩まされますからね、このボタンの位置はありがたいです。
ただこのボタン。
パッと見、タンクについた備品・装飾の類と認識され易く、その位置も大きさだって目立たないので、その存在に気づきにくいのが欠点といえば欠点。
一見さんは、いざ流そうと思い立ったところでアタフタすること請け合いです。
【評価】☆△
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
2階にあるトイレなので、このトイレが「吉祥寺パルコ」の顔となります。
それなりに気を使ったデザインは好感が持てますが、シャワートイレじゃないところがとっても残念。
【装備】
小用×2 洋式×2
紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座石鹸:○
→場所の地図
PR
【東京都 武蔵野市】
いなげや武蔵野関前店
JR武蔵境駅の北口にある商店街を真っ直ぐ・・・北に北へと600mばかり行くとある商業施設です。
境上水場
東京都水道局による出資で境上水場の敷地に建てられ、
その長細い店舗の中には、
庶民スーパーの「いなげや」や財布に優しいレストランの「サイゼリア」、ドラッグストアの「ウェルパーク」などが入居しています。
いなげや武蔵野関前店 3階の様子
1階は駐車場や駐輪場、2階に「いなげや」と「ウェルパーク」。
3階には「しまむら」や「サイゼリア」などが入居していますので、厳密に言うと「いなげや武蔵野関前店」のトイレではありませんが、今回見聞いたします3階トイレは便宜上「いなげや武蔵野関前店 3階トイレ」と呼称させていただくことにします。
3階トイレ前の様子
この店舗のトイレは2階と3階、それぞれの階に男女および多目的トイレが設置されていますが、くわえて3階には「赤ちゃんルーム(授乳室)」が設置されています。
3階 一般トイレ入り口
今月4月22日に誕生したばかりの商業施設のトイレですからね。
一般男性用トイレの様子
すっごくキレイ。
傷1つない便器や壁がキラリと、その光沢も美しいものがあります。
そんなトイレの洗面台には液体石鹸にエアータオル。
2階のトイレは1つしかない個室が3階には2つあり、
2階・3階両個室ともに洋式。
しかも――
「いなげや」で洋式といえば、“石を投げれば温便座に当たる”と言い切っていいほど、「いなげや」は温便座大好きっ子なわけですが、ココのトイレはシャワートイレを完備しています。
まぁ「いなげや」の意向というより、大家の設計意向なのでしょうけどね。
個室トイレには便座石鹸がついているほか、
ベビーキープがついています(3階トイレは片方のみ)。
続いて多目的トイレです。
2階の多目的トイレの装備は、3階多目的トイレの装備と変わるところはありません。
3階 多目的トイレの様子
多目的トイレも便座石鹸にシャワートイレ、
シャワートイレの操作パネルには音姫がついています。
洗面台には液体石鹸。
多目的トイレのエアータオルは、入り口に設置されている手洗いのそばには無く、
奥にあるオストメイト専用便器と洋式便器の間に設置されていたりします。
なるほど、
エアータオルという乾燥器具は、オストメイトの利用者の方が利用しがいがある物なのかも知れません。
オストメイトも2階、3階ともに設置されており、共に温水対応、シャワーヘッド付きのものとなっています。
トイレットペーパーはオストメイト専用便器そばにも設置されていますが、液体石鹸は容器のみで中身は初めから入れられていない様子です。
便器そば壁側の緊急ボタンはインターホンタイプ。
他の2つは、
便器横の手すりの後ろと、
オストメイトとベッドシートとの間に。
「車椅子からの転倒など緊急の場合」に押してくださいとのことです。
【評価】☆☆△
【利便】☆☆
【清潔】☆☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
西武線 田無駅そばのリビンまで出るか・・・
それともJR武蔵境駅の南口に建つイトーヨーカドーを利用するか・・・
どちらも同じくらいの距離にある、そんな微妙な場所に誕生した商業施設です。
果たして周辺住民の心を惹きつける要石となるかどうか?
まぁ個人的な視点でいうと、店舗内か店舗そばに大型書店か家電量販店が欲しいところではありますなぁ。
この施設のトイレは高い評価を与えられますが、果たしてその来客数を捌けるトイレかどうかは・・・今後の経営努力次第といったところでしょう。
【装備】
小用×3 洋式×2 多目的トイレ×1 赤ちゃんルーム×1
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座石鹸:○ ベビーキープ:△
※多目的
シャワートイレ:○ オストメイト:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座石鹸:○ ベッドシート:○ 音姫:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
いなげや武蔵野関前店
JR武蔵境駅の北口にある商店街を真っ直ぐ・・・北に北へと600mばかり行くとある商業施設です。
境上水場
東京都水道局による出資で境上水場の敷地に建てられ、
その長細い店舗の中には、
庶民スーパーの「いなげや」や財布に優しいレストランの「サイゼリア」、ドラッグストアの「ウェルパーク」などが入居しています。
いなげや武蔵野関前店 3階の様子
1階は駐車場や駐輪場、2階に「いなげや」と「ウェルパーク」。
3階には「しまむら」や「サイゼリア」などが入居していますので、厳密に言うと「いなげや武蔵野関前店」のトイレではありませんが、今回見聞いたします3階トイレは便宜上「いなげや武蔵野関前店 3階トイレ」と呼称させていただくことにします。
3階トイレ前の様子
この店舗のトイレは2階と3階、それぞれの階に男女および多目的トイレが設置されていますが、くわえて3階には「赤ちゃんルーム(授乳室)」が設置されています。
3階 一般トイレ入り口
今月4月22日に誕生したばかりの商業施設のトイレですからね。
一般男性用トイレの様子
すっごくキレイ。
傷1つない便器や壁がキラリと、その光沢も美しいものがあります。
そんなトイレの洗面台には液体石鹸にエアータオル。
2階のトイレは1つしかない個室が3階には2つあり、
2階・3階両個室ともに洋式。
しかも――
「いなげや」で洋式といえば、“石を投げれば温便座に当たる”と言い切っていいほど、「いなげや」は温便座大好きっ子なわけですが、ココのトイレはシャワートイレを完備しています。
まぁ「いなげや」の意向というより、大家の設計意向なのでしょうけどね。
個室トイレには便座石鹸がついているほか、
ベビーキープがついています(3階トイレは片方のみ)。
続いて多目的トイレです。
2階の多目的トイレの装備は、3階多目的トイレの装備と変わるところはありません。
3階 多目的トイレの様子
多目的トイレも便座石鹸にシャワートイレ、
シャワートイレの操作パネルには音姫がついています。
洗面台には液体石鹸。
多目的トイレのエアータオルは、入り口に設置されている手洗いのそばには無く、
奥にあるオストメイト専用便器と洋式便器の間に設置されていたりします。
なるほど、
エアータオルという乾燥器具は、オストメイトの利用者の方が利用しがいがある物なのかも知れません。
オストメイトも2階、3階ともに設置されており、共に温水対応、シャワーヘッド付きのものとなっています。
トイレットペーパーはオストメイト専用便器そばにも設置されていますが、液体石鹸は容器のみで中身は初めから入れられていない様子です。
便器そば壁側の緊急ボタンはインターホンタイプ。
他の2つは、
便器横の手すりの後ろと、
オストメイトとベッドシートとの間に。
「車椅子からの転倒など緊急の場合」に押してくださいとのことです。
【評価】☆☆△
【利便】☆☆
【清潔】☆☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
西武線 田無駅そばのリビンまで出るか・・・
それともJR武蔵境駅の南口に建つイトーヨーカドーを利用するか・・・
どちらも同じくらいの距離にある、そんな微妙な場所に誕生した商業施設です。
果たして周辺住民の心を惹きつける要石となるかどうか?
まぁ個人的な視点でいうと、店舗内か店舗そばに大型書店か家電量販店が欲しいところではありますなぁ。
この施設のトイレは高い評価を与えられますが、果たしてその来客数を捌けるトイレかどうかは・・・今後の経営努力次第といったところでしょう。
【装備】
小用×3 洋式×2 多目的トイレ×1 赤ちゃんルーム×1
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座石鹸:○ ベビーキープ:△
※多目的
シャワートイレ:○ オストメイト:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座石鹸:○ ベッドシート:○ 音姫:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
【東京都 武蔵野市】
丸井吉祥寺店本館
吉祥寺の老舗商業施設、オイオイ本館です。
吉祥寺駅の南口から井の頭公園へ向かう道すがら、フラっと立ち寄りたくなる位置にあります。
今回はここ丸井吉祥寺店本館4階のトイレを見聞です。
4階 一般男性用トイレの様子
この店舗のトイレは2階が女性用トイレのみのほか、3~8階の各階に男性用と女性用とが設置されています。
4階にのみ多目的トイレが設置され、その都合上他階が小用×3 洋式×2の編成のところ、
ここ4階の編成のみが小用×1 洋式×1となっています。
各階ともに一般トイレの個室はシャワートイレ。
便座石鹸もデフォルト装備です。
4階 多目的トイレの様子
ただ多目的トイレは便座石鹸こそ置いてあるものの、その便座はシャワートイレではありません。
また一般男性用トイレの洗面台が、
4階 一般男性用トイレの洗面台
石鹸&エアータオル一体型の洗面ボウルを使用しているのに対し、
多目的トイレの洗面台(鏡は傾斜鏡)
多目的トイレの洗面台にはエアータオルはもちろんのこと、肝心カナメの石鹸が置いてありません。
あと、
なぜこのようなアングルで写真を撮ったのか、未だにわからない・・・
4階多目的トイレにはオムツ台が設置されています。
気分が悪くなった方はボタンを押してお話しください
インターホン式の緊急ボタンの利点は、例えボタンが押されなくても、従業員側から積極的に接触を試みることができることです。
【評価】☆△
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
古い商業施設のトイレなので、多目的トイレの立ち位置がちょっと微妙です。
吉祥寺駅と井の頭公園とを結ぶ最短コース上に存在している、シャワートイレスポットとして記憶しておくとイザという時に便利でしょう。
【装備】
2階(女性用のみ)
3階(小用×3 洋式×2)
4階(小用×1 洋式×1 多目的トイレ×1)
5~8階(小用×3 洋式×2)
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座石鹸:○
※多目的
オムツ台:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
丸井吉祥寺店本館
吉祥寺の老舗商業施設、オイオイ本館です。
吉祥寺駅の南口から井の頭公園へ向かう道すがら、フラっと立ち寄りたくなる位置にあります。
今回はここ丸井吉祥寺店本館4階のトイレを見聞です。
4階 一般男性用トイレの様子
この店舗のトイレは2階が女性用トイレのみのほか、3~8階の各階に男性用と女性用とが設置されています。
4階にのみ多目的トイレが設置され、その都合上他階が小用×3 洋式×2の編成のところ、
ここ4階の編成のみが小用×1 洋式×1となっています。
各階ともに一般トイレの個室はシャワートイレ。
便座石鹸もデフォルト装備です。
4階 多目的トイレの様子
ただ多目的トイレは便座石鹸こそ置いてあるものの、その便座はシャワートイレではありません。
また一般男性用トイレの洗面台が、
4階 一般男性用トイレの洗面台
石鹸&エアータオル一体型の洗面ボウルを使用しているのに対し、
多目的トイレの洗面台(鏡は傾斜鏡)
多目的トイレの洗面台にはエアータオルはもちろんのこと、肝心カナメの石鹸が置いてありません。
あと、
なぜこのようなアングルで写真を撮ったのか、未だにわからない・・・
4階多目的トイレにはオムツ台が設置されています。
気分が悪くなった方はボタンを押してお話しください
インターホン式の緊急ボタンの利点は、例えボタンが押されなくても、従業員側から積極的に接触を試みることができることです。
【評価】☆△
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
古い商業施設のトイレなので、多目的トイレの立ち位置がちょっと微妙です。
吉祥寺駅と井の頭公園とを結ぶ最短コース上に存在している、シャワートイレスポットとして記憶しておくとイザという時に便利でしょう。
【装備】
2階(女性用のみ)
3階(小用×3 洋式×2)
4階(小用×1 洋式×1 多目的トイレ×1)
5~8階(小用×3 洋式×2)
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座石鹸:○
※多目的
オムツ台:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
プロフィール
HN:
Knightou
性別:
非公開
職業:
トイレ探検家
自己紹介:
星の数ほどトイレはあれど、人生を通して出会えるトイレの数はとても儚く、そして少ない。トイレとは、船乗りに対する港――人生という大海原を彷徨いながら、人は必ずトイレに帰る……。安らぎを得る場所、お腹の嵐に遭遇したとき、緊急避難の場所として寄航するトイレ。そんなトイレについて駄文を書き連ねる不定期メモです。
カテゴリー
癌やエイズの無い世界へ向けて
病撲滅運動実施中!
病撲滅運動実施中!