トイレと出会わぬ人類はいない
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【東京都 調布市】
上ノ原公園
調布市の公園です。
トイレが設置されている坂の上の広場には、
遊具もそこそこに設置されていますね。
それではこの公園のトイレを見聞します。
上ノ原公園トイレ
ここに設置されているトイレは男性用が1つ。
男女・多目的トイレの共用タイプが1つの編成です。
では、まずは男性用トイレです。
一般男性用トイレの様子
男性用トイレは小用トイレが1つだけ。
トイレの中には手洗いが設置されています。
以前一度紹介した小平市のトイレは和式タイプ「UBT-3UL」でしたが、
ここ上ノ原公園の男性用トイレは小用のみの「UBT-1UR」です。
コート掛け
タイプは違えどほぼ同じ造りで、
鏡などのオプションを取り付けられる赤い手すりが印象的です。
洗面器具の隣りにはデフォルト装備の傘&ハンドバック掛け。
小用トイレといえどプライベートはバッチリの上、
緊急ボタンもトイレ内にバッチリ装備で安全性に配慮が見えます。
ここのトイレは自然光のほか、
蛍光灯の無いバージョンだと夜は真っ黒
蛍光灯も付いているタイプなので夜も利用可能です。
換気扇もついているので、まぁ臭いはこもり難いですね。
こういったシングルブースタイプは入り口脇のスクリーンも1つだけですが、
ツインブースタイプとなるとスクリーンも2つ並びます。
小用トイレに続きまして、個室トイレであるところのマルチパーパス(多目的トイレ)「UBT-40UR」を見聞します。
多目的トイレの様子
この多目的トイレには普通便座のほか子供用便座がついています。
スイング式の手すりがついている柱が、ちょうどこのトイレの中心線。
その中心線を境に明り取りも2つあり、
換気扇もダブルのご様子。
シングルを2つ合わせたツインの広さは、一般的な多目的トイレのそれと同じくらいですね。
多目的トイレの手洗いと、
洗浄は白い箱物のボタン 下の穴はゴミ箱
3つあるペーパーフォルダ。
緊急用ボタンを押すことで発動する警告ランプは、
トイレ入り口の上にあります。
このタイプの「アーバントイレ」には、赤い手すりは欠かせないようですね。
【評価】☆△
【利便】☆☆
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
なんか公園に土色の違う一本道があったんで、
何かと思いよくよく見ると、
道のふちには足の形が織り成す波模様が続いています。
たぶん幾百幾千にも及ぶ誰かの摺り足が、大地を左右に削っていったのでしょうね。
周りの地面と比べて“この道”の地面は若干窪んで低くなってました。
武道に限らず人が行く道というものは、日々の地道な鍛錬の積み重ねが必要なんでしょうな。
私も地道に見聞、まとめていく事にしましょうかね。
【装備】
小用×1 洋式×1(多目的)
緊急ボタン:○
※多目的
紙:○ 子供用便座:○ 緊急ボタン:○
共用(男女・多目的)
→場所の地図
上ノ原公園
調布市の公園です。
トイレが設置されている坂の上の広場には、
遊具もそこそこに設置されていますね。
それではこの公園のトイレを見聞します。
上ノ原公園トイレ
ここに設置されているトイレは男性用が1つ。
男女・多目的トイレの共用タイプが1つの編成です。
では、まずは男性用トイレです。
一般男性用トイレの様子
男性用トイレは小用トイレが1つだけ。
トイレの中には手洗いが設置されています。
以前一度紹介した小平市のトイレは和式タイプ「UBT-3UL」でしたが、
ここ上ノ原公園の男性用トイレは小用のみの「UBT-1UR」です。
コート掛け
タイプは違えどほぼ同じ造りで、
鏡などのオプションを取り付けられる赤い手すりが印象的です。
洗面器具の隣りにはデフォルト装備の傘&ハンドバック掛け。
小用トイレといえどプライベートはバッチリの上、
緊急ボタンもトイレ内にバッチリ装備で安全性に配慮が見えます。
ここのトイレは自然光のほか、
蛍光灯の無いバージョンだと夜は真っ黒
蛍光灯も付いているタイプなので夜も利用可能です。
換気扇もついているので、まぁ臭いはこもり難いですね。
こういったシングルブースタイプは入り口脇のスクリーンも1つだけですが、
ツインブースタイプとなるとスクリーンも2つ並びます。
小用トイレに続きまして、個室トイレであるところのマルチパーパス(多目的トイレ)「UBT-40UR」を見聞します。
多目的トイレの様子
この多目的トイレには普通便座のほか子供用便座がついています。
スイング式の手すりがついている柱が、ちょうどこのトイレの中心線。
その中心線を境に明り取りも2つあり、
換気扇もダブルのご様子。
シングルを2つ合わせたツインの広さは、一般的な多目的トイレのそれと同じくらいですね。
多目的トイレの手洗いと、
洗浄は白い箱物のボタン 下の穴はゴミ箱
3つあるペーパーフォルダ。
緊急用ボタンを押すことで発動する警告ランプは、
トイレ入り口の上にあります。
このタイプの「アーバントイレ」には、赤い手すりは欠かせないようですね。
【評価】☆△
【利便】☆☆
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
なんか公園に土色の違う一本道があったんで、
何かと思いよくよく見ると、
道のふちには足の形が織り成す波模様が続いています。
たぶん幾百幾千にも及ぶ誰かの摺り足が、大地を左右に削っていったのでしょうね。
周りの地面と比べて“この道”の地面は若干窪んで低くなってました。
武道に限らず人が行く道というものは、日々の地道な鍛錬の積み重ねが必要なんでしょうな。
私も地道に見聞、まとめていく事にしましょうかね。
【装備】
小用×1 洋式×1(多目的)
緊急ボタン:○
※多目的
紙:○ 子供用便座:○ 緊急ボタン:○
共用(男女・多目的)
→場所の地図
PR
【東京都 調布市】
昨日に引き続き、イトーヨーカドー国領店のトイレです。
3階 一般男性用トイレの様子
昨日と似たような写真が並びます。
使いまわしの手抜き作業と怒られそうな気もしますが、ぜんぜんそんなことはありません。
1階、2階、3階ともに一般男性用トイレの様子は変わりません。
液体石鹸にエアータオル。
小さなお子様用に一段日低い洗面台も同じ。
各階トイレの天井には災害用警報ランプが設置されている点も、近年型イトーヨーカドー店舗の特徴かも知れません。
個室も各階2つずつ、1階のそれと変わらずです。
便座シートにベビーキープ、
L字の手すりはデフォルト装備。
両個室ともに洋式で、シャワートイレ個室×1 子供用便座個室×1 といった具合です。
個室トイレの縁は一部広く取られており、物を置くにも便利なように作られています。
3階 多目的トイレの様子
1階の多目的トイレは2つ男女別でありましたが、2階~3階の多目的トイレは1つだけ。
1階の男性用多目的トイレのカラーがブルーだったのに対し、2階~3階の多目的トイレのカラーはピンク系となっています。
右手左手の別を選ばずトイレットペーパーを引っ張り出せる左右対称。
シャワートイレの操作パネルの存在がその“美”を崩していた1階多目的トイレと違い、2階~3階の多目的トイレは完璧なシンメトリートイレとなっています。
まぁ・・・つまり裏を返して簡単に言うと、2階~3階の多目的トイレはシャワートイレではないので、ご利用の方はご注意くださいということです。
そのほかの点に関して言えば、2階~3階にある多目的トイレも1階の多目的トイレと装備、配置が変わるところがありません。
洗面台には液体石鹸。
エアータオルにオムツ台(専用ゴミ箱付き)、
ベッドシートも設置されています。
各階多目的トイレともに災害用警報ランプ、
天井のスピーカーからはトイレの音声案内が繰り返し流れます。
【評価】☆☆
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
どうせなら2階~3階の多目的トイレもシャワートイレにして欲しいところです。
そういやこの施設にはオストメイトもないんだよな・・・・・・。
1日3回の清掃・消毒を行っております。
清掃回数が多いことはいいことですね。
【装備】
小用×3 洋式×2 多目的トイレ×1(男女別)
シャワートイレ:△ 紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座シート:○ ベビーキープ:○ 子供用便座:△
※多目的
石鹸:○ エアータオル:○ オムツ台:○ ベッドシート:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
昨日に引き続き、イトーヨーカドー国領店のトイレです。
3階 一般男性用トイレの様子
昨日と似たような写真が並びます。
使いまわしの手抜き作業と怒られそうな気もしますが、ぜんぜんそんなことはありません。
1階、2階、3階ともに一般男性用トイレの様子は変わりません。
液体石鹸にエアータオル。
小さなお子様用に一段日低い洗面台も同じ。
各階トイレの天井には災害用警報ランプが設置されている点も、近年型イトーヨーカドー店舗の特徴かも知れません。
個室も各階2つずつ、1階のそれと変わらずです。
便座シートにベビーキープ、
L字の手すりはデフォルト装備。
両個室ともに洋式で、シャワートイレ個室×1 子供用便座個室×1 といった具合です。
個室トイレの縁は一部広く取られており、物を置くにも便利なように作られています。
3階 多目的トイレの様子
1階の多目的トイレは2つ男女別でありましたが、2階~3階の多目的トイレは1つだけ。
1階の男性用多目的トイレのカラーがブルーだったのに対し、2階~3階の多目的トイレのカラーはピンク系となっています。
右手左手の別を選ばずトイレットペーパーを引っ張り出せる左右対称。
シャワートイレの操作パネルの存在がその“美”を崩していた1階多目的トイレと違い、2階~3階の多目的トイレは完璧なシンメトリートイレとなっています。
まぁ・・・つまり裏を返して簡単に言うと、2階~3階の多目的トイレはシャワートイレではないので、ご利用の方はご注意くださいということです。
そのほかの点に関して言えば、2階~3階にある多目的トイレも1階の多目的トイレと装備、配置が変わるところがありません。
洗面台には液体石鹸。
エアータオルにオムツ台(専用ゴミ箱付き)、
ベッドシートも設置されています。
各階多目的トイレともに災害用警報ランプ、
天井のスピーカーからはトイレの音声案内が繰り返し流れます。
【評価】☆☆
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
どうせなら2階~3階の多目的トイレもシャワートイレにして欲しいところです。
そういやこの施設にはオストメイトもないんだよな・・・・・・。
1日3回の清掃・消毒を行っております。
清掃回数が多いことはいいことですね。
【装備】
小用×3 洋式×2 多目的トイレ×1(男女別)
シャワートイレ:△ 紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座シート:○ ベビーキープ:○ 子供用便座:△
※多目的
石鹸:○ エアータオル:○ オムツ台:○ ベッドシート:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
【東京都 調布市】
イトーヨーカドー国領店
京王線 国領駅から南に400m行くと建っているイトーヨーカドーです。
ここも近年主流的な、階層の数を必要最低限に止め1フロアの面積を広く取るタイプの店舗ですね。
1階 一般男性用トイレの様子
今回はこの店舗1階のトイレを見聞します。
洗面器具が3つ並ぶ洗面台です。
それぞれに液体石鹸。壁際にはエアータオルがついています。
洗面台の内一番奥が一段低く、小さなお子様も楽々手洗いが可能です。
イトーヨーカード最新型店舗・武蔵小金井店のキッズトイレの洗面台には石鹸がついていませんでしたが、ノロなどブタなど何かと世知辛い昨今ですからね。
「手はあっちのトイレで洗ってきなさい!」と言われるようなトイレはちょっと片手落ちなのかもしれません。
個室は2つ。
奥の個室の便座は小さなお子様もボッシュートされないよう、通常便座のほかに子供用便座を備えたものとなっています。
便座シートにベビーキープ、そしてL字の手すりが
両個室ともについていまして、
手前の個室はシャワートイレとなっています。
1階 一般男性用トイレトイレ入り口から(右は一般女性用トイレ入り口)
男性用トイレ入り口前には女性用多目的トイレが1つ。
その隣りには男性用多目的トイレが1つと、多目的トイレが男女別々に用意されています。
1階 男性用多目的トイレの様子
1階の多目的トイレは音姫付きのシャワートイレ。
左右にペーパーフォルダ付きの手すり、緊急ボタンにタッチ洗浄ボタン――
――この左右対称さ加減がイトーヨーカードにおける多目的トイレ本来の持ち味です。
ただタッチ洗浄ボタンの位置が遠いというか、触れるのに面倒な位置にあるのがこのタイプのトイレの難点じゃないかとふと思ったりもするのですが・・・・・・
・・・・・・後ろでに触れようとした場合、体硬い人は肩甲骨辺りの筋肉がツリそうですし、いったいどうなんでしょうかね?
便器右にある洗面台には液体石鹸。
洗面台の向かい、入り口の横に
エアータオルとオムツ台が設置されています。
オムツ専用のゴミ箱があるのは良い点ですよね。
便器左、多目的トイレ一番奥に据え置き型(ベンチタイプ)のベッドシートが設置されています。
【評価】☆☆△
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
この1階トイレの見聞中に、女性用多目的トイレから男性が出てきて度肝を抜かれました。
「じゃあ外で待ってるからな!」
男性はそう中に声をかけると廊下で腕組みを始めます。
退出時に、多目的トイレ内の「閉める」赤のボタンを押して出ると扉がロックされ、外からドアが開きません
廊下にある「閉める」赤のボタンを押すと中の照明も落ちてしまいますから、扉は開けたままとなるわけです。
なるほど、やはりこうした目隠し用のカーテンは必要不可欠だと思い知らされます。
ただ多目的トイレが男女別に用意されているのはベストとしても、その設置位置――各トイレと人の流れにも気を使ってトイレは設計するべきなんだとも思い知らされました。
その点でいうなら、最新型店舗であるイトーヨーカドー武蔵小金井店の1階男女別多目的トイレの設置位置が合格点をあげられます。
【装備】
小用×3 洋式×2 多目的トイレ×1(男女別)
シャワートイレ:△ 紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座シート:○ ベビーキープ:○ 子供用便座:△
※多目的
シャワートイレ:○ 石鹸:○ エアータオル:○ オムツ台:○ ベッドシート:○ 音姫:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
イトーヨーカドー国領店
京王線 国領駅から南に400m行くと建っているイトーヨーカドーです。
ここも近年主流的な、階層の数を必要最低限に止め1フロアの面積を広く取るタイプの店舗ですね。
1階 一般男性用トイレの様子
今回はこの店舗1階のトイレを見聞します。
洗面器具が3つ並ぶ洗面台です。
それぞれに液体石鹸。壁際にはエアータオルがついています。
洗面台の内一番奥が一段低く、小さなお子様も楽々手洗いが可能です。
イトーヨーカード最新型店舗・武蔵小金井店のキッズトイレの洗面台には石鹸がついていませんでしたが、ノロなどブタなど何かと世知辛い昨今ですからね。
「手はあっちのトイレで洗ってきなさい!」と言われるようなトイレはちょっと片手落ちなのかもしれません。
個室は2つ。
奥の個室の便座は小さなお子様もボッシュートされないよう、通常便座のほかに子供用便座を備えたものとなっています。
便座シートにベビーキープ、そしてL字の手すりが
両個室ともについていまして、
手前の個室はシャワートイレとなっています。
1階 一般男性用トイレトイレ入り口から(右は一般女性用トイレ入り口)
男性用トイレ入り口前には女性用多目的トイレが1つ。
その隣りには男性用多目的トイレが1つと、多目的トイレが男女別々に用意されています。
1階 男性用多目的トイレの様子
1階の多目的トイレは音姫付きのシャワートイレ。
左右にペーパーフォルダ付きの手すり、緊急ボタンにタッチ洗浄ボタン――
――この左右対称さ加減がイトーヨーカードにおける多目的トイレ本来の持ち味です。
ただタッチ洗浄ボタンの位置が遠いというか、触れるのに面倒な位置にあるのがこのタイプのトイレの難点じゃないかとふと思ったりもするのですが・・・・・・
・・・・・・後ろでに触れようとした場合、体硬い人は肩甲骨辺りの筋肉がツリそうですし、いったいどうなんでしょうかね?
便器右にある洗面台には液体石鹸。
洗面台の向かい、入り口の横に
エアータオルとオムツ台が設置されています。
オムツ専用のゴミ箱があるのは良い点ですよね。
便器左、多目的トイレ一番奥に据え置き型(ベンチタイプ)のベッドシートが設置されています。
【評価】☆☆△
【利便】☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
この1階トイレの見聞中に、女性用多目的トイレから男性が出てきて度肝を抜かれました。
「じゃあ外で待ってるからな!」
男性はそう中に声をかけると廊下で腕組みを始めます。
退出時に、多目的トイレ内の「閉める」赤のボタンを押して出ると扉がロックされ、外からドアが開きません
廊下にある「閉める」赤のボタンを押すと中の照明も落ちてしまいますから、扉は開けたままとなるわけです。
なるほど、やはりこうした目隠し用のカーテンは必要不可欠だと思い知らされます。
ただ多目的トイレが男女別に用意されているのはベストとしても、その設置位置――各トイレと人の流れにも気を使ってトイレは設計するべきなんだとも思い知らされました。
その点でいうなら、最新型店舗であるイトーヨーカドー武蔵小金井店の1階男女別多目的トイレの設置位置が合格点をあげられます。
【装備】
小用×3 洋式×2 多目的トイレ×1(男女別)
シャワートイレ:△ 紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座シート:○ ベビーキープ:○ 子供用便座:△
※多目的
シャワートイレ:○ 石鹸:○ エアータオル:○ オムツ台:○ ベッドシート:○ 音姫:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
プロフィール
HN:
Knightou
性別:
非公開
職業:
トイレ探検家
自己紹介:
星の数ほどトイレはあれど、人生を通して出会えるトイレの数はとても儚く、そして少ない。トイレとは、船乗りに対する港――人生という大海原を彷徨いながら、人は必ずトイレに帰る……。安らぎを得る場所、お腹の嵐に遭遇したとき、緊急避難の場所として寄航するトイレ。そんなトイレについて駄文を書き連ねる不定期メモです。
カテゴリー
癌やエイズの無い世界へ向けて
病撲滅運動実施中!
病撲滅運動実施中!