トイレと出会わぬ人類はいない
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【東京都 調布市】
神代植物園は、特別な日を除いて500円(一般・大人)の入場料が必要な有料プレイス。
しかしその分園たる水生植物園と、ここグリーンギャラリーは無料で入れる身近な植物園です。
来園者を出迎える緑の軍将
ただ、この分園。
いまいち華が無い。
来園者が少ないせいか、
私のような苔スキーには、和むというか、癒される雰囲気。
道路も苔生すほどです。
園内にある温室は資材置き場の様相。会館もあるのですが常時閉鎖中。
あばら家?東屋?
園内には日本庭園など、テーマ毎のブースが用意されていますが、どれもなんだか華がありません。
全体的な雰囲気として、なんだか放置されている感がする分園です。
「グリーンギャラリー」なだけに緑は多い
ただ、そうは言っても今が旬だと思われるブースの花は咲き乱れ、
小さな花壇に咲き乱れる花々
バラ
芝生の広場にある花壇には、バラなどが咲いています(六月現在)。
本園より人の訪れの無い、廃墟の庭園のようなうらびれた感じがある、とても哀愁感の漂うこのグリーンギャラリーは、とても静かで私的にはすごく落ち着きます。
冬と初夏とで、あまり景観が変わらないんだよなぁ・・・・・・。
この園内のトイレというと、
グリーンギャラリー内トイレ
まぁ公衆トイレとかでよく見るトイレといったところです。
一般トイレ内の様子
可も無く不可もありません。
個室が二つあるなぁ・・・と思い、
もうひとつのドアを開けてみると、
何にもありませんでした。
たぶん掃除用具入れだったのでしょう。
なんだかトイレにも、このグリーンギャラリーに相応しい“哀愁感”を感じずにはいられません。
【評価】・・・
【利便】・・・
【清潔】・・・
【ユニーク度】・・・
【一言】
分園内の地図を見ると、園内の会館に多目的トイレがあるようですが、会館は常時閉鎖中ですので、多目的トイレをご利用の方は、分園を出て西にある神代植物園の駐車場にあるトイレか、分園を出て東にある深大寺公園内のトイレにある多目的トイレを利用するといいでしょう。
この植物園は、一人になりたい人とかにはお勧めな場所かもしれません。特に秋や冬はいい感じです。
【装備】
小用×4 洋式×1
紙:○
→場所の地図
神代植物園は、特別な日を除いて500円(一般・大人)の入場料が必要な有料プレイス。
しかしその分園たる水生植物園と、ここグリーンギャラリーは無料で入れる身近な植物園です。
来園者を出迎える緑の軍将
ただ、この分園。
いまいち華が無い。
来園者が少ないせいか、
私のような苔スキーには、和むというか、癒される雰囲気。
道路も苔生すほどです。
園内にある温室は資材置き場の様相。会館もあるのですが常時閉鎖中。
あばら家?東屋?
園内には日本庭園など、テーマ毎のブースが用意されていますが、どれもなんだか華がありません。
全体的な雰囲気として、なんだか放置されている感がする分園です。
「グリーンギャラリー」なだけに緑は多い
ただ、そうは言っても今が旬だと思われるブースの花は咲き乱れ、
小さな花壇に咲き乱れる花々
バラ
芝生の広場にある花壇には、バラなどが咲いています(六月現在)。
本園より人の訪れの無い、廃墟の庭園のようなうらびれた感じがある、とても哀愁感の漂うこのグリーンギャラリーは、とても静かで私的にはすごく落ち着きます。
冬と初夏とで、あまり景観が変わらないんだよなぁ・・・・・・。
この園内のトイレというと、
グリーンギャラリー内トイレ
まぁ公衆トイレとかでよく見るトイレといったところです。
一般トイレ内の様子
可も無く不可もありません。
個室が二つあるなぁ・・・と思い、
もうひとつのドアを開けてみると、
何にもありませんでした。
たぶん掃除用具入れだったのでしょう。
なんだかトイレにも、このグリーンギャラリーに相応しい“哀愁感”を感じずにはいられません。
【評価】・・・
【利便】・・・
【清潔】・・・
【ユニーク度】・・・
【一言】
分園内の地図を見ると、園内の会館に多目的トイレがあるようですが、会館は常時閉鎖中ですので、多目的トイレをご利用の方は、分園を出て西にある神代植物園の駐車場にあるトイレか、分園を出て東にある深大寺公園内のトイレにある多目的トイレを利用するといいでしょう。
この植物園は、一人になりたい人とかにはお勧めな場所かもしれません。特に秋や冬はいい感じです。
【装備】
小用×4 洋式×1
紙:○
→場所の地図
PR
【東京都 調布市】
![深大寺](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/88cf309b64b61536d16ef1fb03b8cb96/1211043819?w=220&h=152)
深大寺といえばお蕎麦・深大寺蕎麦が有名でしょうか?
植物園の南側に広がる同お寺は、
お寺への参拝客、お蕎麦を始めとしたお食事・おやつを目的にやってくる地元民や学生、観光客で平日もそこそこ賑わいます。
![深大寺](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/88cf309b64b61536d16ef1fb03b8cb96/1211043832?w=220&h=165)
深大寺の門前通り
深大寺の敷地はなかなかに広く、茶屋やお食事どころ、お土産屋などがその敷地内に散在しています。
本堂前の門前通りにはそういったお店が集中していまして、
その中でも近年一番の賑わいを見せているのが・・・・・・
![鬼太郎茶屋](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/88cf309b64b61536d16ef1fb03b8cb96/1211043890?w=220&h=165)
鬼太郎茶屋
![鬼太郎茶屋](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/88cf309b64b61536d16ef1fb03b8cb96/1211043881?w=220&h=165)
お二人も「目玉のおやじまん」の匂いに誘われましたか?
鬼太郎茶屋は門前通りそのすぐ入り口、バスから降りてすぐの場所。
店の前には鬼太郎とねずみ男のオブジェが立ち、まるで参拝客をお出迎えしてくれるかのようです。
![鬼太郎茶屋](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/88cf309b64b61536d16ef1fb03b8cb96/1211043900?w=220&h=165)
木の上には鬼太郎ハウス
門前通りを睨む鬼太郎と目玉のおやじの姿に、悪い妖怪も深大寺には立ち入れまい
http://www.youkai.co.jp/chaya.html
鬼太郎茶屋の詳細は上記、公式サイトに譲りましょう。
さて、バス停の裏手、鬼太郎茶屋のすぐにそばにあるトイレがこれですが、
![深大寺 鬼太郎茶屋横トイレ](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/88cf309b64b61536d16ef1fb03b8cb96/1211043838?w=220&h=165)
取り立てて特別なトイレでもないです。
![深大寺 鬼太郎茶屋横多目的トイレ](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/88cf309b64b61536d16ef1fb03b8cb96/1211043846?w=220&h=165)
多目的トイレの様子
![深大寺 鬼太郎茶屋横多目的トイレ](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/88cf309b64b61536d16ef1fb03b8cb96/1211043853?w=220&h=165)
多目的トイレにはオムツ台
![深大寺 鬼太郎茶屋横トイレ](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/88cf309b64b61536d16ef1fb03b8cb96/1211043871?w=220&h=165)
一般トイレ
![深大寺 鬼太郎茶屋横トイレ](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/88cf309b64b61536d16ef1fb03b8cb96/1211043859?w=225&h=300)
一般トイレには子供用便座がある。
深大寺 鬼太郎茶屋横トイレ
【評価】☆
【利便】☆☆
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
オムツ台と子供用便座を備えている点は、小さなお子様を持つご家族には安心かも。
多目的トイレに子供用便座が無いのは、ちょっと判断しずらいところです。一般個室はやっぱり狭いから、子供のトイレの面倒を見たい親御さんにはちょっとキツイとは思いますが……
門前通りというメインストリートのそばにあるこのトイレは、バスの乗降客や、飲食店を利用する客で込み易い環境にあります。
個室の数が少ないので、のっぴきならない緊急用向きの方はご注意を。
【装備】
小用×3 洋式×1 多目的トイレ×1
紙:○
※多目的トイレ
子供用便座:○ オムツ台:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
深大寺といえばお蕎麦・深大寺蕎麦が有名でしょうか?
植物園の南側に広がる同お寺は、
お寺への参拝客、お蕎麦を始めとしたお食事・おやつを目的にやってくる地元民や学生、観光客で平日もそこそこ賑わいます。
深大寺の門前通り
深大寺の敷地はなかなかに広く、茶屋やお食事どころ、お土産屋などがその敷地内に散在しています。
本堂前の門前通りにはそういったお店が集中していまして、
その中でも近年一番の賑わいを見せているのが・・・・・・
鬼太郎茶屋
お二人も「目玉のおやじまん」の匂いに誘われましたか?
鬼太郎茶屋は門前通りそのすぐ入り口、バスから降りてすぐの場所。
店の前には鬼太郎とねずみ男のオブジェが立ち、まるで参拝客をお出迎えしてくれるかのようです。
木の上には鬼太郎ハウス
門前通りを睨む鬼太郎と目玉のおやじの姿に、悪い妖怪も深大寺には立ち入れまい
http://www.youkai.co.jp/chaya.html
鬼太郎茶屋の詳細は上記、公式サイトに譲りましょう。
さて、バス停の裏手、鬼太郎茶屋のすぐにそばにあるトイレがこれですが、
取り立てて特別なトイレでもないです。
多目的トイレの様子
多目的トイレにはオムツ台
一般トイレ
一般トイレには子供用便座がある。
深大寺 鬼太郎茶屋横トイレ
【評価】☆
【利便】☆☆
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
オムツ台と子供用便座を備えている点は、小さなお子様を持つご家族には安心かも。
多目的トイレに子供用便座が無いのは、ちょっと判断しずらいところです。一般個室はやっぱり狭いから、子供のトイレの面倒を見たい親御さんにはちょっとキツイとは思いますが……
門前通りというメインストリートのそばにあるこのトイレは、バスの乗降客や、飲食店を利用する客で込み易い環境にあります。
個室の数が少ないので、のっぴきならない緊急用向きの方はご注意を。
【装備】
小用×3 洋式×1 多目的トイレ×1
紙:○
※多目的トイレ
子供用便座:○ オムツ台:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
プロフィール
HN:
Knightou
性別:
非公開
職業:
トイレ探検家
自己紹介:
星の数ほどトイレはあれど、人生を通して出会えるトイレの数はとても儚く、そして少ない。トイレとは、船乗りに対する港――人生という大海原を彷徨いながら、人は必ずトイレに帰る……。安らぎを得る場所、お腹の嵐に遭遇したとき、緊急避難の場所として寄航するトイレ。そんなトイレについて駄文を書き連ねる不定期メモです。
カテゴリー
癌やエイズの無い世界へ向けて
病撲滅運動実施中!
病撲滅運動実施中!