トイレと出会わぬ人類はいない
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【東京都 調布市】
東八道路を挟んで南北に広がる大きな公園です。
野川公園
この野川公園にあるトイレの中で多目的トイレを備えているトイレは、
管理事務所内のトイレを除けば、この駐車場東側にある公衆トイレだけです。
野川公園 番号「1」を持つトイレ
この公園のトイレのシンボルマークはアヒル・・・・・・いや、鴨ですかね?
一般男性用トイレの様子
写真をご覧になっておわかりかと思いますが、ここのトイレは昼は薄暗いです。
個室は洋式が1つだけ――個室の写真も撮ったのですが露光不足で真っ黒けっけ、使い物になりませんでした。
多目的トイレの様子
多目的トイレには、小さなモノを置く台のほかに追加装備はありません。
このトイレはこの公園の東南の場所、正面入り口にもっとも近いトイレです。
公園の入り口そばの交差点「野川公園入り口」には、
近藤神社
時は幕末に活躍した新撰組の局長 近藤勇を祭った近藤神社が建っています。
生家跡
近藤神社の脇には近藤勇の生家跡と、
近藤勇の産湯を使った近藤家の井戸が残されています。
この神社のある交差点を東に少しばかり歩くと、
近藤勇墓所の碑
近藤家のお墓を養する龍源寺の前へと出ます。
この龍源寺の前に史跡を示す上の碑と、
近藤勇の胸像
近藤勇の貫禄十分な胸像が置いてあります。
近藤勇に上から見下ろされるこの気分、
一度「お前は何をやってもダメなヤツだ!」と罵倒されてみたいですね(嘘)。
ちなみにお墓はお寺の中の裏手の方にあります。
【評価】・・・
【利便】☆
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
オムツの交換をご希望の方は、すぐそばにある公園管理事務所内の多目的トイレを利用するといいでしょう。
そこならオムツ台がありますし、何より管理事務所内の多目的トイレは薄暗くありません。
ちなみに今回ご紹介したトイレの多目的トイレは16時30分頃には閉鎖されます。
【装備】
小用×4 洋式×1 多目的トイレ×1
紙:○
※多目的
特になし
→場所の地図
東八道路を挟んで南北に広がる大きな公園です。
野川公園
この野川公園にあるトイレの中で多目的トイレを備えているトイレは、
管理事務所内のトイレを除けば、この駐車場東側にある公衆トイレだけです。
野川公園 番号「1」を持つトイレ
この公園のトイレのシンボルマークはアヒル・・・・・・いや、鴨ですかね?
一般男性用トイレの様子
写真をご覧になっておわかりかと思いますが、ここのトイレは昼は薄暗いです。
個室は洋式が1つだけ――個室の写真も撮ったのですが露光不足で真っ黒けっけ、使い物になりませんでした。
多目的トイレの様子
多目的トイレには、小さなモノを置く台のほかに追加装備はありません。
このトイレはこの公園の東南の場所、正面入り口にもっとも近いトイレです。
公園の入り口そばの交差点「野川公園入り口」には、
近藤神社
時は幕末に活躍した新撰組の局長 近藤勇を祭った近藤神社が建っています。
生家跡
近藤神社の脇には近藤勇の生家跡と、
近藤勇の産湯を使った近藤家の井戸が残されています。
この神社のある交差点を東に少しばかり歩くと、
近藤勇墓所の碑
近藤家のお墓を養する龍源寺の前へと出ます。
この龍源寺の前に史跡を示す上の碑と、
近藤勇の胸像
近藤勇の貫禄十分な胸像が置いてあります。
近藤勇に上から見下ろされるこの気分、
一度「お前は何をやってもダメなヤツだ!」と罵倒されてみたいですね(嘘)。
ちなみにお墓はお寺の中の裏手の方にあります。
【評価】・・・
【利便】☆
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
オムツの交換をご希望の方は、すぐそばにある公園管理事務所内の多目的トイレを利用するといいでしょう。
そこならオムツ台がありますし、何より管理事務所内の多目的トイレは薄暗くありません。
ちなみに今回ご紹介したトイレの多目的トイレは16時30分頃には閉鎖されます。
【装備】
小用×4 洋式×1 多目的トイレ×1
紙:○
※多目的
特になし
→場所の地図
PR
【東京都 府中市】
トイレ探索で困るのが、閉鎖されている多目的トイレと出会いです。
例えば一般的な男性用トイレ。
利用したことがない、まったく見知らぬトイレと言えど、
中に何があるのかは大体想像がつくものです。
中を覗いて見るまでもなく、トイレの中には小用便器が並び、個室トイレがあるものです。
西町公園トイレの様子
中を覗かないと分からない事と言えば、トイレの汚れ具合のほか、
和式なのか? 洋式なのか?
紙があるのか、それとも無いのか?
抱く心配事があるとすれば、まぁそんなところでしょう。
西町公園トイレの個室は洋式、紙もあります
しかし、チャックやズボンを降ろせばそれだけで済む一般的なトイレと違い、
「“だれでもトイレ” by東京都推奨」と呼ばれる多目的トイレには、その広いスペースを活用した様々な利用法が期待されるがゆえに、パンドラの箱を開けてその中を覗いて見るまでは、利用者の“希望”が残されているかどうかさえわからないのです。
例えば、
その多目的トイレの外に、“オストメイトあります”とか“オストメイトはじめました”とか書かれた看板がぶら下がっていたとしてもです。
一口にオストメイトといってもその規格は様々。
その開発・改良に紆余曲折を経て来たせいか、各トイレに配備されているオストメイトのバージョンも、F型、G型、J型うんぬんといったドイツの3号戦車のバリエーションの如く派生し、それぞれで良し悪し、使い勝手が違います。
ただズボンを降ろせば済むという単純なモノでもないのです。
公衆トイレの多目的トイレには、24時間フルにオープンしているモノもありますが、
防犯上の理由により夕方から早朝にかけて閉鎖される多目的トイレの数もけっこう多く、
時間が合わないと中の様子が確認できないこともしばしばあります。
西町公園トイレ(2008年2月)
西町公園のトイレとの初めての出会いは今年の二月。
多目的トイレは故障中らしく、使用不可の貼紙が貼ってありました。
私は多目的トイレのその中身が確認したい!
そんな思いから、折を見て何度かこの公園に足を運びました。
しかし、行けどもいつも閉鎖中です。
なんだか正直イライラしてきます。
完成しかけのジグソーパズルのワンピースが、どこに行ったのか見当たらない・・・・・・そんな落ち着かない状態です。
そして2008年8月。
再びやって来た西町公園のトイレは、小さく様変わりをしていました。
西町公園トイレ(8月バージョン)
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
諸君らの愛してくれた多目的トイレは死んだ! 何故か!!
壁を壊すようなボウヤがいたからさ!
わたしはね・・・・・・カレのこんな姿が見たくて、何度も足繁く通ってきたわけじゃないのよっ!!
カレに会いたいが一心でペダルを漕いで来た、わたしの可哀想なこの恋心の行方・・・・・・どこにぶつけてくれようかっ?!
全財産賭けてもいいが、札束がギッシリと詰まった銀行の金庫室は、壁の向こうには絶対にねぇ!
2月の時点で壁の一部が破損していたようで、破損箇所に黄色いビニールテープが貼ってありました。
あれから半年。ここまで酷く破壊されるとはね、ほんと夢にも思いませんでしたよ。
多目的トイレの入り口は金属板で蓋をされ、完全に閉じられてしまいました。
男性用トイレを示すプレート
上のプレートには青い男性のキャラクターのほか、
赤色の赤ちゃんのキャラクターが見えますね。
赤ちゃんを示すこのアイコンがあるトイレには、ベビーキープが用意されていることが多いのですが、
個室のほか、トイレのどこにもそれらしい装備が見当たりません。
“勝敗は蓋を開けてみるまでわからない”とよく申しますが、
トイレの実情もまた、実際にその眼で確認するまでわからないのです。
西町公園の入り口
西町公園の様子
公園にはバスケットコートがあります。
【評価】☆
【利便】・・・
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
多目的トイレの閉鎖は、たぶん外壁の破損のみが理由じゃないはずです。
半年経って再開されないものが、この先すぐに再開されるとは思えませんので、
ここ西町公園のトイレに多目的な利用を求めてやってくる人はあきらめてくださいな。
この公園。
なかなか広くていい感じなのですが、スタジアムや飛行場、大きなグラウンドのそばにあり、夜は人目がめっきり無くなります。
【装備】
小用×2 洋式×1
紙:○
→場所の地図
トイレ探索で困るのが、閉鎖されている多目的トイレと出会いです。
例えば一般的な男性用トイレ。
利用したことがない、まったく見知らぬトイレと言えど、
中に何があるのかは大体想像がつくものです。
中を覗いて見るまでもなく、トイレの中には小用便器が並び、個室トイレがあるものです。
西町公園トイレの様子
中を覗かないと分からない事と言えば、トイレの汚れ具合のほか、
和式なのか? 洋式なのか?
紙があるのか、それとも無いのか?
抱く心配事があるとすれば、まぁそんなところでしょう。
西町公園トイレの個室は洋式、紙もあります
しかし、チャックやズボンを降ろせばそれだけで済む一般的なトイレと違い、
「“だれでもトイレ” by東京都推奨」と呼ばれる多目的トイレには、その広いスペースを活用した様々な利用法が期待されるがゆえに、パンドラの箱を開けてその中を覗いて見るまでは、利用者の“希望”が残されているかどうかさえわからないのです。
例えば、
その多目的トイレの外に、“オストメイトあります”とか“オストメイトはじめました”とか書かれた看板がぶら下がっていたとしてもです。
一口にオストメイトといってもその規格は様々。
その開発・改良に紆余曲折を経て来たせいか、各トイレに配備されているオストメイトのバージョンも、F型、G型、J型うんぬんといったドイツの3号戦車のバリエーションの如く派生し、それぞれで良し悪し、使い勝手が違います。
ただズボンを降ろせば済むという単純なモノでもないのです。
公衆トイレの多目的トイレには、24時間フルにオープンしているモノもありますが、
防犯上の理由により夕方から早朝にかけて閉鎖される多目的トイレの数もけっこう多く、
時間が合わないと中の様子が確認できないこともしばしばあります。
西町公園トイレ(2008年2月)
西町公園のトイレとの初めての出会いは今年の二月。
多目的トイレは故障中らしく、使用不可の貼紙が貼ってありました。
私は多目的トイレのその中身が確認したい!
そんな思いから、折を見て何度かこの公園に足を運びました。
しかし、行けどもいつも閉鎖中です。
なんだか正直イライラしてきます。
完成しかけのジグソーパズルのワンピースが、どこに行ったのか見当たらない・・・・・・そんな落ち着かない状態です。
そして2008年8月。
再びやって来た西町公園のトイレは、小さく様変わりをしていました。
西町公園トイレ(8月バージョン)
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
諸君らの愛してくれた多目的トイレは死んだ! 何故か!!
壁を壊すようなボウヤがいたからさ!
わたしはね・・・・・・カレのこんな姿が見たくて、何度も足繁く通ってきたわけじゃないのよっ!!
カレに会いたいが一心でペダルを漕いで来た、わたしの可哀想なこの恋心の行方・・・・・・どこにぶつけてくれようかっ?!
全財産賭けてもいいが、札束がギッシリと詰まった銀行の金庫室は、壁の向こうには絶対にねぇ!
2月の時点で壁の一部が破損していたようで、破損箇所に黄色いビニールテープが貼ってありました。
あれから半年。ここまで酷く破壊されるとはね、ほんと夢にも思いませんでしたよ。
多目的トイレの入り口は金属板で蓋をされ、完全に閉じられてしまいました。
男性用トイレを示すプレート
上のプレートには青い男性のキャラクターのほか、
赤色の赤ちゃんのキャラクターが見えますね。
赤ちゃんを示すこのアイコンがあるトイレには、ベビーキープが用意されていることが多いのですが、
個室のほか、トイレのどこにもそれらしい装備が見当たりません。
“勝敗は蓋を開けてみるまでわからない”とよく申しますが、
トイレの実情もまた、実際にその眼で確認するまでわからないのです。
西町公園の入り口
西町公園の様子
公園にはバスケットコートがあります。
【評価】☆
【利便】・・・
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
多目的トイレの閉鎖は、たぶん外壁の破損のみが理由じゃないはずです。
半年経って再開されないものが、この先すぐに再開されるとは思えませんので、
ここ西町公園のトイレに多目的な利用を求めてやってくる人はあきらめてくださいな。
この公園。
なかなか広くていい感じなのですが、スタジアムや飛行場、大きなグラウンドのそばにあり、夜は人目がめっきり無くなります。
【装備】
小用×2 洋式×1
紙:○
→場所の地図
【東京都 調布市】
神代植物園の分園で、本園とは違い無料で入れる植物園の水生植物バージョンです。
神代水生植物公園
今だと菖蒲の花が旬ですね。
菖蒲(あやめ)
ここのトイレはまぁ普通。
神代水生植物公園トイレ
個室の便器も含め、洗面台も壁も青色で統一された公衆トイレタイプです。
こういうタイプの女性用トイレは、たぶんピンク色で統一されていることでしょう。
【評価】☆
【利便】・・・
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
深大寺一帯は植物園を除いても緑が多いです。
一通り見て回るだけでもけっこう時間を潰せます。
そばなどの喰い処や温泉施設 がすぐそばにあるので、一日のんびりと楽しめると思います。
【装備】
小用×3 洋式×1
紙:○
→場所の地図
神代植物園の分園で、本園とは違い無料で入れる植物園の水生植物バージョンです。
神代水生植物公園
今だと菖蒲の花が旬ですね。
菖蒲(あやめ)
ここのトイレはまぁ普通。
神代水生植物公園トイレ
個室の便器も含め、洗面台も壁も青色で統一された公衆トイレタイプです。
こういうタイプの女性用トイレは、たぶんピンク色で統一されていることでしょう。
【評価】☆
【利便】・・・
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
深大寺一帯は植物園を除いても緑が多いです。
一通り見て回るだけでもけっこう時間を潰せます。
そばなどの喰い処や温泉施設 がすぐそばにあるので、一日のんびりと楽しめると思います。
【装備】
小用×3 洋式×1
紙:○
→場所の地図
プロフィール
HN:
Knightou
性別:
非公開
職業:
トイレ探検家
自己紹介:
星の数ほどトイレはあれど、人生を通して出会えるトイレの数はとても儚く、そして少ない。トイレとは、船乗りに対する港――人生という大海原を彷徨いながら、人は必ずトイレに帰る……。安らぎを得る場所、お腹の嵐に遭遇したとき、緊急避難の場所として寄航するトイレ。そんなトイレについて駄文を書き連ねる不定期メモです。
カテゴリー
癌やエイズの無い世界へ向けて
病撲滅運動実施中!
病撲滅運動実施中!