トイレと出会わぬ人類はいない
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【東京都 多摩市】
すっかり多摩特集の感があります。
多摩センター駅の南口のパルテノン通りに建つ「多摩センター三越」。
多摩センター三越
この商業施設の2階のトイレがこの施設における一番の“目玉トイレ”と言っていいでしょう。
赤ちゃんルーム
トイレ前にはソファーやイスが並んでいる休憩所となっているほか、
向かいには電子レンジなどを備えた赤ちゃんルームが用意されています。
2階トイレ入り口
上の写真の奥正面が多目的トイレの入り口。
男性用トイレの入り口は左奥。
女性用トイレの入り口は右奥です。
手前左に見えるつい立の向こうはキッズトイレとなっています。
キッズトイレの様子
基本的にキッズトイレは親御さんが傍で子供の様子を見守れるような設計に何処もなっていますね。
ここのキッズトイレの洗面台には石鹸がついていませんね。
続いて多目的トイレの様子です。
多目的トイレの様子
多目的トイレはシャワートイレ。
追加の装備としてベビーベッドがついています。
一般男性用トイレの様子
壁の模様がキラキラしていて綺麗なトイレです。
鏡の裏からの間接照明もなかなかです。
小用トイレの手すりは使える人が限定されるタイプですね。
個室の様子
個室は2つ。
両方ともシャワートイレで、片方にオムツ台がついています。
ちなみに、
シャワートイレの操作パネルは、
一般男性用個室のパネル
一般男性用トイレの方の操作パネルにある液晶時計は午前4時を示し、
多目的トイレのパネル
多目的トイレのほうの操作パネルは午後7時を示している・・・・・・のは、
さほど重要でもなく、
流水音(音姫は商標)の動作ボタンが多目的トイレの方の操作パネルには追加されています。
【評価】☆☆☆
【利便】☆☆
【清潔】☆☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
「2階のトイレはデパートの顔である」という言葉がありまする。
トイレの“綺麗さ”がデパートの集客力、ひいては売り上げにつながるということで、
もっとも利用されやすい2階のトイレに力を入れる商業施設が近年増えてきております。
どうせなら、他の階のトイレも力を入れて欲しいものです。
【装備】
小用×2 洋式×2 多目的トイレ×1 キッズトイレ×1 赤ちゃんルーム×1
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ オムツ台:△
※多目的
シャワートイレ:○ 石鹸:○ ベッドシート:○ 流水音:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
すっかり多摩特集の感があります。
多摩センター駅の南口のパルテノン通りに建つ「多摩センター三越」。
多摩センター三越
この商業施設の2階のトイレがこの施設における一番の“目玉トイレ”と言っていいでしょう。
赤ちゃんルーム
トイレ前にはソファーやイスが並んでいる休憩所となっているほか、
向かいには電子レンジなどを備えた赤ちゃんルームが用意されています。
2階トイレ入り口
上の写真の奥正面が多目的トイレの入り口。
男性用トイレの入り口は左奥。
女性用トイレの入り口は右奥です。
手前左に見えるつい立の向こうはキッズトイレとなっています。
キッズトイレの様子
基本的にキッズトイレは親御さんが傍で子供の様子を見守れるような設計に何処もなっていますね。
ここのキッズトイレの洗面台には石鹸がついていませんね。
続いて多目的トイレの様子です。
多目的トイレの様子
多目的トイレはシャワートイレ。
追加の装備としてベビーベッドがついています。
一般男性用トイレの様子
壁の模様がキラキラしていて綺麗なトイレです。
鏡の裏からの間接照明もなかなかです。
小用トイレの手すりは使える人が限定されるタイプですね。
個室の様子
個室は2つ。
両方ともシャワートイレで、片方にオムツ台がついています。
ちなみに、
シャワートイレの操作パネルは、
一般男性用個室のパネル
一般男性用トイレの方の操作パネルにある液晶時計は午前4時を示し、
多目的トイレのパネル
多目的トイレのほうの操作パネルは午後7時を示している・・・・・・のは、
さほど重要でもなく、
流水音(音姫は商標)の動作ボタンが多目的トイレの方の操作パネルには追加されています。
【評価】☆☆☆
【利便】☆☆
【清潔】☆☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
「2階のトイレはデパートの顔である」という言葉がありまする。
トイレの“綺麗さ”がデパートの集客力、ひいては売り上げにつながるということで、
もっとも利用されやすい2階のトイレに力を入れる商業施設が近年増えてきております。
どうせなら、他の階のトイレも力を入れて欲しいものです。
【装備】
小用×2 洋式×2 多目的トイレ×1 キッズトイレ×1 赤ちゃんルーム×1
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ オムツ台:△
※多目的
シャワートイレ:○ 石鹸:○ ベッドシート:○ 流水音:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
PR
【東京都 多摩市】
“尾張名古屋は城で持つ”と申しますが、
多摩センター駅を南へ、パルテノン大通りの中ほどで通りを東へ折れると、
西洋風の城らしき物体が通りの奥に伺えます。
この城らしき建物がいわゆる子供の夢の楽園、
サンリオピューロランド
屋内型テーマパークの「サンリオピューロランド」です。
上の写真の正面ゲート入り口のライトウイングに外トイレがありまして、
サンリオピューロランド 外トイレの入り口
このトイレは誰でも利用できるトイレとなっています。
一般男性用トイレの様子
一般男性用トイレの個室は2つ。
2つとも和式トイレとなっています。
トイレ内にはエアータオルと、
洗面台の片方のその床には、
小さなお子様用の据え付けタイプの足置き台がご用意されています。
子供大喜び、若い奥さん大はしゃぎの施設ですからね。
来園する小さな子供のための配慮が足置き台にだけ伺えますね。
夢のテーマパークといえど、トイレはどこもにったりよったりかぁ・・・などと。
まぁ園外のトイレだし、サンリオらしさが微塵も感じられないけど仕方がないとも思いましたが、
トイレのシンボルマークにそれらしいモノを見つけることができました。
中の人などいないっ!!
男性および女性トイレのシンボルマークが「ハローキティ」。
男性用トイレのシンボルマークは青色で恋人の「ダニエル・スター」。
女性用トイレのシンボルマークはピンク色で「キティ・ホワイト」、いわゆる「キティちゃん」となっています。
サンリオピューロランドのレフトウイングに多目的トイレの入り口らしい扉がありますが、
レフトウイング
扉の表示は真っ白に消されており、
かつてここが多目的トイレだったのではないかと、色あせたボタン――割れた“開”ボタンにその名残りだけが感じられます。
これもある意味「トマソン」なのか? ちょっと判断に迷うところですね。
多摩センター駅南側のペデストリアンデッキには、「ハローキティ」のキャラクターたちをあしらった案内板がいたるところに立っています。
【評価】☆
【利便】☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
ちなみにサンリオピューロランドの中のトイレがどうなっているのかは知りませんから、外トイレのみの評価となります。まぁ、外トイレだけでいえば普通の商業施設によくあるトイレですね。
【装備】
小用×3 和式×2
紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○
→場所の地図
“尾張名古屋は城で持つ”と申しますが、
多摩センター駅を南へ、パルテノン大通りの中ほどで通りを東へ折れると、
西洋風の城らしき物体が通りの奥に伺えます。
この城らしき建物がいわゆる子供の夢の楽園、
サンリオピューロランド
屋内型テーマパークの「サンリオピューロランド」です。
上の写真の正面ゲート入り口のライトウイングに外トイレがありまして、
サンリオピューロランド 外トイレの入り口
このトイレは誰でも利用できるトイレとなっています。
一般男性用トイレの様子
一般男性用トイレの個室は2つ。
2つとも和式トイレとなっています。
トイレ内にはエアータオルと、
洗面台の片方のその床には、
小さなお子様用の据え付けタイプの足置き台がご用意されています。
子供大喜び、若い奥さん大はしゃぎの施設ですからね。
来園する小さな子供のための配慮が足置き台にだけ伺えますね。
夢のテーマパークといえど、トイレはどこもにったりよったりかぁ・・・などと。
まぁ園外のトイレだし、サンリオらしさが微塵も感じられないけど仕方がないとも思いましたが、
トイレのシンボルマークにそれらしいモノを見つけることができました。
中の人などいないっ!!
男性および女性トイレのシンボルマークが「ハローキティ」。
男性用トイレのシンボルマークは青色で恋人の「ダニエル・スター」。
女性用トイレのシンボルマークはピンク色で「キティ・ホワイト」、いわゆる「キティちゃん」となっています。
サンリオピューロランドのレフトウイングに多目的トイレの入り口らしい扉がありますが、
レフトウイング
扉の表示は真っ白に消されており、
かつてここが多目的トイレだったのではないかと、色あせたボタン――割れた“開”ボタンにその名残りだけが感じられます。
これもある意味「トマソン」なのか? ちょっと判断に迷うところですね。
多摩センター駅南側のペデストリアンデッキには、「ハローキティ」のキャラクターたちをあしらった案内板がいたるところに立っています。
【評価】☆
【利便】☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
ちなみにサンリオピューロランドの中のトイレがどうなっているのかは知りませんから、外トイレのみの評価となります。まぁ、外トイレだけでいえば普通の商業施設によくあるトイレですね。
【装備】
小用×3 和式×2
紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○
→場所の地図
【東京都 多摩市】
前に2階のトイレをご紹介したパルテノン多摩です。
パルテノン多摩(陽の下ver.)
どこのギリシャ神話だよっ!と言いたくなるような(しつこい)。
なんともまぁご大層なお名前の公共施設ですが、
それっぽい感じは確かにします。
多摩中央公園に続く大階段
大階段の上から見下ろすパルテノン大通り
エイドリアーン!! と、叫ぶかどうかはその人の自由ですが、
大階段の上の池
大階段上の池に、鉄の斧を落としても青年神ヘルメスは出てきません。
どうせ出てくるならヘルメスよりは、「金の斧 銀の斧」の美女のほうが良いですよね。
多摩中央公園の入り口はこの大階段の上にあたるパルテノン多摩の5階のほか、
パルテノン多摩 4階入り口
パルテノン多摩の4階部分にもあります。
パルテノン多摩の西側エレベーターを4階まで上がると、
4階西側廊下
上の写真のような廊下に出ます。
写真奥、人が立っているのが見えると思いますが、あれはたぶんトイレの出待ちです。
あそこには多目的トイレがあり、廊下の奥の右に行くと、一般トイレと多摩中央公園への出入り口にたどりつきます。
2階の大ホールとかで何かイベントがあるとですね。
トイレが混むんですよ。
どこのラーメン屋かドラクエかよっ!て具合の行列のできる相談所。
落ち着いて用を足せるってレベルじゃねえぞ!ってな感じです。
そうすると、頭がちょっと回る頭脳派な人は4階のトイレを利用しようとエレベーターを上がるんですが、この4階の廊下も多摩中央公園に出るための生活道路となっていたり、公園の利用客がちょっと綺麗なトイレを求めたりで、利用率が高いんですね。
要するにここもけっこう混むんですよ。
前置きが長くなりましたが、
今回はそんな4階部分のトイレを2箇所ばかりご紹介します。
まずは上の写真「4階西側廊下」奥の右側、多摩中央公園への出入り口にもっとも近いトイレの様子です。
一般男性用トイレ(4階西側)の様子
男性用トイレは照明が奥まで届かずに暗い。
そのため個室もけっこう暗いです。
多目的トイレ(4階西側)の様子
2階の多目的トイレと違う装備は、壁にかかった子供用便座があることです。
オストメイト用の装備は2階と同じ、4階も上の水道蛇口です。
ちなみに便座を上げた状態では、便座が蛇口の邪魔をして使用できないのでお気をつけください。
4階西側廊下
次に上の写真「4階西側廊下」の奥を左に行くと、
西側と東側をつなぐ廊下と東側トイレ入り口
長い長い廊下の先に東側にあるトイレの入り口が見えてきます。
一般男性用トイレ(4階東側)の様子
西側のトイレの洗面台もそうでしたが、
複数ある洗面台のうち、石鹸を射出する装備がついているのは1つだけです。
個室は洋式と和式が1つずつ。
こちらの東側の洋式トイレには西側のトイレには無いシャワートイレがついています。
和式トイレはこんな感じ・・・・・・
通常の和式トイレとは一線を画す穴の位置。
洋式便器のように水をなみなみと湛えています。
もちろん洗浄の様子もまるで洋式便器、ゴゴゴゴぉっと吸い込みますです。
器に水を湛えることで、普通の和式便器と違い汚れがつき難く、便器中央に吸い込み口があるため“流れない”という想定外のバイオハザードを回避することが可能です(ただオツリの心配はある)。
けっこうなアイデアトイレですなこの和式。
ちなみに、
この写真の左側に見える「マジックサウンドルーム」とは、
パイプオルガンやバイオリン、バンジョーなどの自動演奏楽器の展示や実演を行っている小さな博物館(有料だが無料日もある)。
ロシアの楽器テルミンで遊ぶこともできますよ。
【評価】☆☆
【利便】☆☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】☆
【一言】
今回のブログは、nitroさんからのありがたいコメントをいただいた上で作成いたしました。
nitroさんからの情報に寄ると、
あの和式便器は“サイホンゼット式”のもので、TOTO社製の”C202”という型番の製品だそうです。
そういや、今気がついたけどもです。
井の頭公園の和式トイレにもこの中央穴開きタイプのものがあったですよ。
【装備】
・4階東側
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○
・4階西側
小用×2 洋式×1 多目的トイレ×1
紙:○ 石鹸:○
※多目的
シャワートイレ:○ オストメイト:○ 子供用便座:○ オムツ台:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
前に2階のトイレをご紹介したパルテノン多摩です。
パルテノン多摩(陽の下ver.)
どこのギリシャ神話だよっ!と言いたくなるような(しつこい)。
なんともまぁご大層なお名前の公共施設ですが、
それっぽい感じは確かにします。
多摩中央公園に続く大階段
大階段の上から見下ろすパルテノン大通り
エイドリアーン!! と、叫ぶかどうかはその人の自由ですが、
大階段の上の池
大階段上の池に、鉄の斧を落としても青年神ヘルメスは出てきません。
どうせ出てくるならヘルメスよりは、「金の斧 銀の斧」の美女のほうが良いですよね。
多摩中央公園の入り口はこの大階段の上にあたるパルテノン多摩の5階のほか、
パルテノン多摩 4階入り口
パルテノン多摩の4階部分にもあります。
パルテノン多摩の西側エレベーターを4階まで上がると、
4階西側廊下
上の写真のような廊下に出ます。
写真奥、人が立っているのが見えると思いますが、あれはたぶんトイレの出待ちです。
あそこには多目的トイレがあり、廊下の奥の右に行くと、一般トイレと多摩中央公園への出入り口にたどりつきます。
2階の大ホールとかで何かイベントがあるとですね。
トイレが混むんですよ。
どこのラーメン屋かドラクエかよっ!て具合の行列のできる相談所。
落ち着いて用を足せるってレベルじゃねえぞ!ってな感じです。
そうすると、頭がちょっと回る頭脳派な人は4階のトイレを利用しようとエレベーターを上がるんですが、この4階の廊下も多摩中央公園に出るための生活道路となっていたり、公園の利用客がちょっと綺麗なトイレを求めたりで、利用率が高いんですね。
要するにここもけっこう混むんですよ。
前置きが長くなりましたが、
今回はそんな4階部分のトイレを2箇所ばかりご紹介します。
まずは上の写真「4階西側廊下」奥の右側、多摩中央公園への出入り口にもっとも近いトイレの様子です。
一般男性用トイレ(4階西側)の様子
男性用トイレは照明が奥まで届かずに暗い。
そのため個室もけっこう暗いです。
多目的トイレ(4階西側)の様子
2階の多目的トイレと違う装備は、壁にかかった子供用便座があることです。
オストメイト用の装備は2階と同じ、4階も上の水道蛇口です。
ちなみに便座を上げた状態では、便座が蛇口の邪魔をして使用できないのでお気をつけください。
4階西側廊下
次に上の写真「4階西側廊下」の奥を左に行くと、
西側と東側をつなぐ廊下と東側トイレ入り口
長い長い廊下の先に東側にあるトイレの入り口が見えてきます。
一般男性用トイレ(4階東側)の様子
西側のトイレの洗面台もそうでしたが、
複数ある洗面台のうち、石鹸を射出する装備がついているのは1つだけです。
個室は洋式と和式が1つずつ。
こちらの東側の洋式トイレには西側のトイレには無いシャワートイレがついています。
和式トイレはこんな感じ・・・・・・
通常の和式トイレとは一線を画す穴の位置。
洋式便器のように水をなみなみと湛えています。
もちろん洗浄の様子もまるで洋式便器、ゴゴゴゴぉっと吸い込みますです。
器に水を湛えることで、普通の和式便器と違い汚れがつき難く、便器中央に吸い込み口があるため“流れない”という想定外のバイオハザードを回避することが可能です(ただオツリの心配はある)。
けっこうなアイデアトイレですなこの和式。
ちなみに、
この写真の左側に見える「マジックサウンドルーム」とは、
パイプオルガンやバイオリン、バンジョーなどの自動演奏楽器の展示や実演を行っている小さな博物館(有料だが無料日もある)。
ロシアの楽器テルミンで遊ぶこともできますよ。
【評価】☆☆
【利便】☆☆☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】☆
【一言】
今回のブログは、nitroさんからのありがたいコメントをいただいた上で作成いたしました。
nitroさんからの情報に寄ると、
あの和式便器は“サイホンゼット式”のもので、TOTO社製の”C202”という型番の製品だそうです。
そういや、今気がついたけどもです。
井の頭公園の和式トイレにもこの中央穴開きタイプのものがあったですよ。
【装備】
・4階東側
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○
・4階西側
小用×2 洋式×1 多目的トイレ×1
紙:○ 石鹸:○
※多目的
シャワートイレ:○ オストメイト:○ 子供用便座:○ オムツ台:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
プロフィール
HN:
Knightou
性別:
非公開
職業:
トイレ探検家
自己紹介:
星の数ほどトイレはあれど、人生を通して出会えるトイレの数はとても儚く、そして少ない。トイレとは、船乗りに対する港――人生という大海原を彷徨いながら、人は必ずトイレに帰る……。安らぎを得る場所、お腹の嵐に遭遇したとき、緊急避難の場所として寄航するトイレ。そんなトイレについて駄文を書き連ねる不定期メモです。
カテゴリー
癌やエイズの無い世界へ向けて
病撲滅運動実施中!
病撲滅運動実施中!