トイレの三ツ星 小金井市のトイレ 忍者ブログ
 トイレと出会わぬ人類はいない
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



【東京都 小金井市】
イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階トイレ
イトーヨーカドー 武蔵小金井店

小金井駅南口に誕生した商業施設・イトーヨーカドーです。
地下1階~4階までが商業エリア。5階~8階までが駐車場となっています。
いわゆるドアtoドアで駐車場から店舗内へ移動できる点が、旧来型の中~大型スーパーと異なるところ。
ちなみに駅北の長崎屋や西友は旧来型の中規模スーパーです。

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階トイレ
店舗辺りを赤く塗ってみた

このイトーヨーカドーを前にした友人が、「武蔵小金井駅にも念願の特快が止まるかもしれない・・・・・・」と胸に抱いた淡い期待を思わず吐露っとしていましたが、すでに隣りの国分寺駅が特別快速電車の停車駅である以上、それはたぶん期待するだけ無駄というものです。

まぁそれはさて置き、今回はこの大型商業施設の4階トイレを見聞します。

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階トイレ
4階 一般男性用トイレの様子

男性用トイレは青と白のエクスタシー。

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階トイレ

できて間もない店舗の色は、とても目に映え美しいものがあります。

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階トイレ

配管もすっきりとした四角い洗面器具には泡石鹸。

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階トイレ

エアータオルにくわえ、オムツ台がルーム内に設置されています。

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階トイレ

2つある個室は両方とも洋式で

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階トイレ

シャワートイレを装備。

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階トイレ

便座石鹸および変わった形の手すりが、

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階トイレ

両個室ともに設置されています。

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階トイレ

設置されている装備のうち、ベビーキープは片方のみとなっていますので必要な方はご注意ください。

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階トイレ

各個室天井には、
災害時に鳴り響く非常用ランプが設置されているので、便秘に苦しみ一息ついたら店舗の中には唯一人・・・といった独り本能寺イベントはフラグも立たずに住む事でしょう。

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階キッズトイレ
こどものトイレ

この店舗4階トイレにはキッズトイレが設けられていまして、

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階キッズトイレ
4階 キッズトイレの様子(奥のガラスの向こうが男性用トイレ)

イスの置かれた休憩スペースからその中の様子を、上の写真のようにお母様・お父様が見守れるようオープンな作りとなっています。

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階キッズトイレ

キッズトイレには石鹸はなく、エアータオルのみ。

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階キッズトイレ

個室は2つ。

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階キッズトイレ

いずれも洋式仕様となっています。

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階キッズトイレ

2つ並ぶ子供用の小用トイレが、なんだか大きくクチを開けたお魚のようにも見えユニークです。

最後に多目的トイレです。

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階多目的トイレ
4階 多目的トイレの様子

多目的トイレも言わずものがなのシャワートイレ。
壁のみならず、手すりにもトイレットペーパフォルダーが設置されているのがニクイところ。
便座石鹸もご用意されています。

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階多目的トイレ

便座回りは目隠し用のカーテンですっぽりと覆うことが可能。

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階多目的トイレ

洗面台には液体石鹸。
エアータオルは入り口ドアの脇、

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階多目的トイレ

オストメイト専用便器の横に設置されています。
ちなみにこのオストメイト専用便器は温水対応、洗面台のとは別に液体石鹸もついているところがGoodです。

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階多目的トイレ

多目的トイレにはオムツ台のほかにベッドシートも設置され、その装備の充実ぶりに流石は新型店舗のトイレだと感心されられます。

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階多目的トイレ

その広さは一般の多目的トイレより大きめなので、装備が充実していても手狭さを感じません。


4階 多目的トイレの音声案内

【評価】☆☆☆
【利便】☆☆
【清潔】☆☆☆
【ユニーク度】☆
【一言】
今年1月1日に負った膝の傷のおかげで、トイレの手すりについて考えさせられました。
“立っている状態”
“座っている状態”
そして“立ったり座ったりする”数多の瞬間で、手すりの握る位置と、その力の入れようも変わるように思います。
そのわが身の体験から私個人が言いますところ、

イトーヨーカドー 武蔵小金井店 4階トイレ

一見「子供のおもちゃ」のように思えるこのグネグネへんてこ現代アートの申し子みたいな手すりはとても素晴らしい。
立つ動作、座る動作の途中でもスムーズに握り方、握る位置を自由自在に変更可能。上下方向への移動を強いられるよりは斜め前後に動けるほうが、私の膝の痛み的には楽に思えた次第です。
【装備】
小用×3 洋式×2 多目的トイレ×1 キッズトイレ×1(小用×2 洋式×2)
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座石鹸:○ ベビーキープ:△ オムツ台:室内
※多目的
オストメイト:○ シャワートイレ:○ 石鹸:○ エアータオル:○ 便座石鹸:○ オムツ台:○ ベッドシート:○ 緊急ボタン:○
※キッズトイレ
エアータオル:○

場所の地図

拍手[0回]

PR


【東京都 小金井市】
小金井公園 さくら園
小金井公園 さくら園
小金井公園 さくら園トイレ

さくら園は小金井公園の西の端一帯を指して言います。

小金井公園 さくら園

先週は小金井公園の桜も満開でして、

小金井公園 さくら園

ここ桜園の桜は

小金井公園 さくら園

なかなかの見ごたえでした。

小金井公園 さくら園

今回はここさくら園にある、

小金井公園 さくら園

小金井公園内で最も西側にあるトイレを見聞することにします。

小金井公園 さくら園トイレ
小金井公園 さくら園トイレ

さくら園トイレに限らず公園内のトイレは、かなり歳を経た古いものばかりです。

小金井公園 さくら園トイレ
一般男性用トイレの様子

このトイレの中にある洗面台は、むしろ流しといった表現の方が似合う石造りのものだったりしますが、

小金井公園 さくら園トイレ

使用される便器等に置いてはマイナーチェンジは繰り返されているようです。
このトイレも次のチェンジ時には、自動水洗式ぐらいには進化を遂げているのではないかと思います。

小金井公園 さくら園トイレ

個室は和式が1つに洋式が1つ。

小金井公園 さくら園トイレ

洗浄はレバー式で、紙も置いてあります。

小金井公園 さくら園トイレ
多目的トイレの様子

多目的トイレの洗浄はボタン式。
便器脇の壁には自動洗浄用のセンサーも見えますが、果たして生きているのか死んでいるのか・・・、実際に試してみたのですがちょっとその動作が確認できませんでした。

小金井公園 さくら園トイレ

この多目的トイレには子供用小用トイレやオムツ台といった他の装備はまったくなく、便器のほかには洗面器具が1つ置いてあるだけです。

特に何もない平凡な公衆トイレではありますが、多目的トイレの鍵を見ると・・・・・・

小金井公園 さくら園トイレ

えぇぇぇーーーーっ! このトイレ大丈夫かよ!!
と、思わずその鍵のかかり具合にムチャクチャ不安を感じます。
上の写真に見えますとおり、錠を受ける側のフックがすごく貧弱な坊や風味です。
ホラー映画やサスペンスで追われているヒロインが逃げ込んだ先の小部屋がこんな鍵だったら、すぐにガタガタとフックの方が揺らぎ始め、いずれネジが外れ飛んでバッドエンド確定DEATH!

まぁ実際は見た目ほど貧弱ではないのですが、経年劣化による金属疲労にだけは注意を払ってほしいところですね。

小金井公園 さくら園トイレ
小金井公園 さくら園トイレ

さくら園周辺には出店も無いため、敷かれるブルーシートの数もそう多くありません。
静かに花見を楽しむにはまぁ良い環境だったりします。

トイレ前の花壇には、

小金井公園 さくら園トイレ

色々な花が

小金井公園 さくら園トイレ

植えられているので、

小金井公園 さくら園トイレ

春の後のお花見も散歩のついで程度になら、楽しめる環境ではないかと思います。

小金井公園 さくら園トイレ
C57
小金井公園 さくら園トイレ

あと桜園には蒸気機関車が置いてあり、

小金井公園 さくら園トイレ
石炭はここから取って

開放時間内であれば運転席にも入ることができます。

小金井公園 さくら園トイレ
釜に放り込む

小さなお子様もお喜びになられること受けあいです。

【評価】△
【利便】☆☆
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
満開の桜もいいのですが、

小金井公園 さくら園トイレ

霧よりも薄い、もやのように広がる・・・わずかに彩る薄桃色。
蕾とか咲きかけとか、そういう冬の終わりの山や森を遠めに眺めるのもまたオツなものです。
トイレまったく関係ないな・・・・・・
【装備】
小用×4 洋式×1 和式×1 多目的トイレ×1
紙:○
※多目的
緊急ボタン:○

場所の地図

拍手[0回]



【東京都 小金井市】
武蔵小金井駅
JR武蔵小金井駅 南口

近年まで、武蔵小金井のイニシアチブは西友と長崎屋を持つ北側にありました。
商店街が軒を連ねる駅南側は北側よりもゴチャゴチャと複雑な理由もあって開発が進めず、スーパーといった類の商業施設はドーナツ状に、少し離れた場所にしか進出できなかったのです。

JRの高架化に伴い駅舎は新しくなり、“開かずの踏み切り”と名高かった駅東側の踏み切りも風前の灯火。
北から南へ、南から北へと。
その移動に難儀していた阿波踊りのダンサーたちも踏み切り前で立ち往生することなく、7月下旬の祭りの際はスムーズに移動・踊り続けられるというものです。

プラウドタワー武蔵小金井 2階飲食店街トイレ
地図はまだ旧来のモノ

今回見聞する物件は駅前ロータリーのそば、

プラウドタワー武蔵小金井 2階飲食店街トイレ
プラウドタワー武蔵小金井

マンションと

プラウドタワー武蔵小金井 2階飲食店街トイレ
1階は三浦屋

スーパー、飲食店とのコラボ施設のトイレです。

プラウドタワー武蔵小金井 2階飲食店街トイレ
プラウドタワー武蔵小金井 2階飲食店街

トイレのある場所は飲食店街のある2階。

プラウドタワー武蔵小金井 2階飲食店街トイレ
プラウドタワー武蔵小金井 2階飲食店街トイレ

一般トイレは2階の階段の脇にありまして、

プラウドタワー武蔵小金井 2階飲食店街トイレ
一般男性用トイレの様子

そこは新しい施設のトイレですから言わずものがなキレイなトイレとなっています。

プラウドタワー武蔵小金井 2階飲食店街トイレ

しかもです!
駅北の西友や長崎屋では未装備なシャワートイレが、ここ小金井駅前についにお目見え、爆誕です!!

プラウドタワー武蔵小金井 2階飲食店街トイレ

トイレスペースは手狭なものの、シャワートイレがあるというその事実だけでもう何でも許せてしまう・・・そんな感じ。
洗面台は液体石鹸を装備。
一応水栓には湯の表示がついていますが、この洗面台の蛇口からお湯は出ません。

プラウドタワー武蔵小金井 2階飲食店街多目的トイレ
Multipurpose Toilet

続いて多目的トイレです。
多目的トイレはメインストリート、エスカレーター脇に設置されており、

プラウドタワー武蔵小金井 2階飲食店街多目的トイレ
多目的トイレの様子

こちらもシャワートイレという良さ加減。
駅前の商業施設に多目的トイレが無かったという、武蔵小金井駅前トイレの黒歴史に今年終止符が打たれたのが何よりのお話しといえます。

ただ、緊急ボタンがこの多目的トイレにはないんだよねぇ・・・

プラウドタワー武蔵小金井 2階飲食店街多目的トイレ

多目的トイレの洗面台にも液体石鹸。

プラウドタワー武蔵小金井 2階飲食店街多目的トイレ

湯ポッド装備で、

プラウドタワー武蔵小金井 2階飲食店街多目的トイレ

お湯と水との切り替えがボタン1つで楽々です。

プラウドタワー武蔵小金井 2階飲食店街多目的トイレ

多目的トイレのスペースは一般的、

プラウドタワー武蔵小金井 2階飲食店街多目的トイレ

オムツ台くらいは置けるかも知れません。

【評価】☆☆
【利便】☆☆△
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
駅南口の商店街の外れに、誰がつけたか知らないが通称“貧乏寿司”と呼ばれているお寿司屋さんがあるのですが、小金井市在住の友人の談によりますれば、そこの主人のこだわりは線路北側の住人への出前は絶対に行わないとの事。
理由はネタの鮮度が落ちるといったものらしいです。
武蔵小金井駅の南口に今年誕生したイトーヨーカドーとこの複合施設の存在により、北口にある西友と長崎屋はより一層の苦戦を強いられることでしょう。
JR中央線が高架化される今、その北と南を分断していた国境線が利用者に不便を強いていた時代は終わりを告げるわけですからね。
【装備】
小用×2 洋式×1 多目的トイレ×1
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○
※多目的
シャワートイレ:○ 石鹸:○ 給湯:○

場所の地図

拍手[0回]



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[12/15 C-4Rさん]
[12/03 touchang]
[09/16 Makoto]
[08/28 多摩っこ]
[08/28 多摩っこ]
最新TB
サイト内検索

カスタム検索


プロフィール
HN:
Knightou
性別:
非公開
職業:
トイレ探検家
自己紹介:
星の数ほどトイレはあれど、人生を通して出会えるトイレの数はとても儚く、そして少ない。トイレとは、船乗りに対する港――人生という大海原を彷徨いながら、人は必ずトイレに帰る……。安らぎを得る場所、お腹の嵐に遭遇したとき、緊急避難の場所として寄航するトイレ。そんなトイレについて駄文を書き連ねる不定期メモです。
トイレに行く前のお天気情報
癌やエイズの無い世界へ向けて
病撲滅運動実施中!

Copyright © [ トイレの三ツ星 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]