トイレと出会わぬ人類はいない
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【東京都 杉並区】
今回は井の頭線 高井戸駅、
高井戸駅西南口
その改札の外にあるコンコースのトイレを見聞します。
高井戸駅コンコース 多目的トイレ
ここにあるトイレは多目的トイレが1つだけ。
なので、時間帯によっては出待ちの人がトイレの前に並びます。
多目的トイレ内の様子
多目的トイレの中はなかなか広く、シャワートイレが嬉しい限りです。
洗面台に液体石鹸が用意されているのも良いところですし、
温水・シャワー仕様ではないとはいえ、オストメイト専用便器が設置されている点も評価できます。
ただ煩雑に置かれている脇の掃除用具がちょっと邪魔かと思います。
あと多目的トイレにはオムツ台が設置されていますが、専用のゴミ箱がないので使用済みオムツはお持ち帰りが必須です。
【評価】☆△
【利便】☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
周りに一般トイレが無いため、急を要するみんながみんなココに集いやって来ます。ガチャガチャと次から次に鳴るドアに、蚤の心臓は爆発寸前。ゆっくりと用が足したい利用者には心が休まる事が無い、そんなトイレだと思います。
ちなみにココの多目的トイレのご利用時間は、午前8時30から午後11時00分までとなっています。
【装備】
多目的トイレ×1
※多目的
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ オムツ台:○ オストメイト:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
今回は井の頭線 高井戸駅、
高井戸駅西南口
その改札の外にあるコンコースのトイレを見聞します。
高井戸駅コンコース 多目的トイレ
ここにあるトイレは多目的トイレが1つだけ。
なので、時間帯によっては出待ちの人がトイレの前に並びます。
多目的トイレ内の様子
多目的トイレの中はなかなか広く、シャワートイレが嬉しい限りです。
洗面台に液体石鹸が用意されているのも良いところですし、
温水・シャワー仕様ではないとはいえ、オストメイト専用便器が設置されている点も評価できます。
ただ煩雑に置かれている脇の掃除用具がちょっと邪魔かと思います。
あと多目的トイレにはオムツ台が設置されていますが、専用のゴミ箱がないので使用済みオムツはお持ち帰りが必須です。
【評価】☆△
【利便】☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
周りに一般トイレが無いため、急を要するみんながみんなココに集いやって来ます。ガチャガチャと次から次に鳴るドアに、蚤の心臓は爆発寸前。ゆっくりと用が足したい利用者には心が休まる事が無い、そんなトイレだと思います。
ちなみにココの多目的トイレのご利用時間は、午前8時30から午後11時00分までとなっています。
【装備】
多目的トイレ×1
※多目的
シャワートイレ:○ 紙:○ 石鹸:○ オムツ台:○ オストメイト:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
PR
【東京都 杉並区】
杉並区の図書館です。
一番近い駅は京王 井の頭線の久我山駅です。
宮前図書館
この施設のトイレは半地下1階と3階。
そして多目的トイレが1階入り口、入って右脇に1つあります。
1階多目的トイレの様子
ここの多目的トイレはシャワートイレ。
トイレの中はなかなかキレイで新しいです。
たぶん最近のバリアフリー化の動きに伴い、今までのトイレとは別に新設されたものだと思います。
手すりにトイレットペーパーがついている左側は良しとして、右側のトイレットペーパーの位置がちょっと人を選ぶ位置でしょうかね?
洗面台には液体石鹸。
洗面台の脇にはベビーキープも設置されていますが、この位置もけっこう微妙じゃないかなぁ・・・・・・
まぁそれはさておき、
この多目的トイレには温水対応型のオストメイト専用便器も設置されており、それはそれで素晴らしい多目的トイレだと思います。
ベッドシートも置けるゆとりのスペース。
一般の多目的トイレのより中は少々広いです。
ちなみにこの施設の一般トイレはというと、
地下1階 一般男性用トイレ
こちらも中はキレイでその設置器具も新しいです。
地下1階は洋式×1。
3階は洋式×2、和式×1の編成となっていますので、和式でしか用が足せない人も安心です。
明るくてなかなか良いトイレだと思いますよ。
タイルばりだと感じる冷たさがない点が評価できるです。
【評価】☆☆
【利便】☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
緊急ボタンがこのトイレには無いので、具合が悪くなったヒトは外に聞こえるぐらい大きな声で叫べば、たぶん受付けの人が気づいてくれるかもしれません。
評価はできるけど、ちんまいところで“優”を逃す秀才タイプの多目的トイレだと思います。
【装備】
多目的トイレ×1
シャワートイレ:○ オストメイト:○ 紙:○ 石鹸:○ ベビーキープ:○ ベッドシート:○
→場所の地図
杉並区の図書館です。
一番近い駅は京王 井の頭線の久我山駅です。
宮前図書館
この施設のトイレは半地下1階と3階。
そして多目的トイレが1階入り口、入って右脇に1つあります。
1階多目的トイレの様子
ここの多目的トイレはシャワートイレ。
トイレの中はなかなかキレイで新しいです。
たぶん最近のバリアフリー化の動きに伴い、今までのトイレとは別に新設されたものだと思います。
手すりにトイレットペーパーがついている左側は良しとして、右側のトイレットペーパーの位置がちょっと人を選ぶ位置でしょうかね?
洗面台には液体石鹸。
洗面台の脇にはベビーキープも設置されていますが、この位置もけっこう微妙じゃないかなぁ・・・・・・
まぁそれはさておき、
この多目的トイレには温水対応型のオストメイト専用便器も設置されており、それはそれで素晴らしい多目的トイレだと思います。
ベッドシートも置けるゆとりのスペース。
一般の多目的トイレのより中は少々広いです。
ちなみにこの施設の一般トイレはというと、
地下1階 一般男性用トイレ
こちらも中はキレイでその設置器具も新しいです。
地下1階は洋式×1。
3階は洋式×2、和式×1の編成となっていますので、和式でしか用が足せない人も安心です。
明るくてなかなか良いトイレだと思いますよ。
タイルばりだと感じる冷たさがない点が評価できるです。
【評価】☆☆
【利便】☆
【清潔】☆☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
緊急ボタンがこのトイレには無いので、具合が悪くなったヒトは外に聞こえるぐらい大きな声で叫べば、たぶん受付けの人が気づいてくれるかもしれません。
評価はできるけど、ちんまいところで“優”を逃す秀才タイプの多目的トイレだと思います。
【装備】
多目的トイレ×1
シャワートイレ:○ オストメイト:○ 紙:○ 石鹸:○ ベビーキープ:○ ベッドシート:○
→場所の地図
【東京都 杉並区】
京王線 高井戸駅のすぐそばにある区民センターです。
高井戸地域区民センター
隣にある清掃工場が出す余熱で、
センター内の温水プールや浴場施設のお湯を賄っています。
2階 一般男性用トイレの様子
そのためか、
トイレの洗面台にもお湯が出る蛇口が別個ご用意されています。
この施設で気軽に利用できるトイレは2階および3階にあります。
2階トイレの編成は小用が4つ。
個室は和式が2つに、
洋式が1つとなっており、
2階の各個室トイレには緊急ボタンがついている安心仕様となっています。
2階多目的トイレの様子
2階の多目的トイレには、小さなお子様専用の便座がついているほかに追加の装備はございませんが、
洗面台にはやっぱり温水対応の蛇口がついていたりします。
この施設2階の多目的トイレのドアは、
アコーディオンカーテン式。
こういったドアを開ける時、たぶん多くの利用者が無意識のうちに指で開けてしまうところだと思います。、
2階トイレ前
だってドアの外にある「開」ボタンはあまりに目立たず、その存在にも気がつき難いですしね。
多目的トイレ ドアの外の「開」ボタン
ボタンがあるパネルには、「手で開け閉めしないで下さい」と注意書きがついていますが、これもまた字が小さく、気がつきにくい! というか貼る場所も間違っていると思います。
多目的トイレ ドアの中の「照明ON/OFF」および「開/閉」ボタン
私ね。
この多目的トイレの中に入るとき、指で開けて入ったのね。開け方を知らなかった――ボタンの存在に気がつかなかったってのもありますが。
中に入っても照明が点らない。
あれ? ここのトイレはセンサー式の照明じゃないのかと、薄暗い室内を手探り・・・照明スイッチを探しましてね。そこでやっと中のこのボタンの存在に気がつきましたよ。
アコーディオンカーテンの仕切りが、実はボタン開閉式の自動ドアだっていう事実。
前もって言われなきゃ普通の人にはわかりませんって・・・・・・
ちなみにこのドア。
ボタンを押しての開閉時は、右から左へカーテンが開き、右へ閉じる仕組みなんですが、
実は左からも開くんですよ、指の力で・・・
見た目、鍵もついていませんからね。
スゴク不安にさせられる多目的トイレですよ。
アコーディオンカーテンの隙間から漏れる音漏れについても利用者には気になるところでしょうしね。
【評価】△
【利便】☆
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
多目的トイレをご所望の利用者の中で、このトイレに不安を感じる人は素直に3階を目指すか、1階の浴場入り口の職員さんに理由を話して1階浴場ロビーにある多目的トイレを使用したほうがいいでしょう。
せめて公共施設の多目的トイレでは、安心して用が足したいものです。
【装備】
小用×4 洋式×1 和式×2 多目的トイレ×1
紙:○ 石鹸:○ 給湯:○ 緊急ボタン:○
※多目的
子供用便座:○ 給湯:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
京王線 高井戸駅のすぐそばにある区民センターです。
高井戸地域区民センター
隣にある清掃工場が出す余熱で、
センター内の温水プールや浴場施設のお湯を賄っています。
2階 一般男性用トイレの様子
そのためか、
トイレの洗面台にもお湯が出る蛇口が別個ご用意されています。
この施設で気軽に利用できるトイレは2階および3階にあります。
2階トイレの編成は小用が4つ。
個室は和式が2つに、
洋式が1つとなっており、
2階の各個室トイレには緊急ボタンがついている安心仕様となっています。
2階多目的トイレの様子
2階の多目的トイレには、小さなお子様専用の便座がついているほかに追加の装備はございませんが、
洗面台にはやっぱり温水対応の蛇口がついていたりします。
この施設2階の多目的トイレのドアは、
アコーディオンカーテン式。
こういったドアを開ける時、たぶん多くの利用者が無意識のうちに指で開けてしまうところだと思います。、
2階トイレ前
だってドアの外にある「開」ボタンはあまりに目立たず、その存在にも気がつき難いですしね。
多目的トイレ ドアの外の「開」ボタン
ボタンがあるパネルには、「手で開け閉めしないで下さい」と注意書きがついていますが、これもまた字が小さく、気がつきにくい! というか貼る場所も間違っていると思います。
多目的トイレ ドアの中の「照明ON/OFF」および「開/閉」ボタン
私ね。
この多目的トイレの中に入るとき、指で開けて入ったのね。開け方を知らなかった――ボタンの存在に気がつかなかったってのもありますが。
中に入っても照明が点らない。
あれ? ここのトイレはセンサー式の照明じゃないのかと、薄暗い室内を手探り・・・照明スイッチを探しましてね。そこでやっと中のこのボタンの存在に気がつきましたよ。
アコーディオンカーテンの仕切りが、実はボタン開閉式の自動ドアだっていう事実。
前もって言われなきゃ普通の人にはわかりませんって・・・・・・
ちなみにこのドア。
ボタンを押しての開閉時は、右から左へカーテンが開き、右へ閉じる仕組みなんですが、
実は左からも開くんですよ、指の力で・・・
見た目、鍵もついていませんからね。
スゴク不安にさせられる多目的トイレですよ。
アコーディオンカーテンの隙間から漏れる音漏れについても利用者には気になるところでしょうしね。
【評価】△
【利便】☆
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
多目的トイレをご所望の利用者の中で、このトイレに不安を感じる人は素直に3階を目指すか、1階の浴場入り口の職員さんに理由を話して1階浴場ロビーにある多目的トイレを使用したほうがいいでしょう。
せめて公共施設の多目的トイレでは、安心して用が足したいものです。
【装備】
小用×4 洋式×1 和式×2 多目的トイレ×1
紙:○ 石鹸:○ 給湯:○ 緊急ボタン:○
※多目的
子供用便座:○ 給湯:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
プロフィール
HN:
Knightou
性別:
非公開
職業:
トイレ探検家
自己紹介:
星の数ほどトイレはあれど、人生を通して出会えるトイレの数はとても儚く、そして少ない。トイレとは、船乗りに対する港――人生という大海原を彷徨いながら、人は必ずトイレに帰る……。安らぎを得る場所、お腹の嵐に遭遇したとき、緊急避難の場所として寄航するトイレ。そんなトイレについて駄文を書き連ねる不定期メモです。
カテゴリー
癌やエイズの無い世界へ向けて
病撲滅運動実施中!
病撲滅運動実施中!