トイレと出会わぬ人類はいない
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【東京都 稲城市】
大丸公園は、JR南武線 南多摩駅のすぐそばにある公園です。
大丸公園
芝生や遊具、テニスコートがあるほか、
小さいお子さんも大はしゃぎ間違い無しな、小さな川のせせらぎが公園には流れています。
上の写真。
用水路の向こうに見えるのは川崎街道でして、この道を3キロばかり西へ行くと聖蹟桜ヶ丘駅前までいけるのですが、この公園より1.5キロばかりのその道のりは、ずっと上りの一本道。
その道中、民家も商店、自動販売機さえもありません。
日差しを遮る場所も道中はありませんので、夏場は注意が必要な山越えルートとあいなります。
この公園より西側、城山の西部地区は下水処理施設、米軍や民間のゴルフ場しかないため、皮肉にも開発を免れた、ある意味森が豊かな場所となっているわけです。
さて、大丸公園のトイレですが、
大丸公園トイレ
男女別一般トイレと多目的トイレの併設型。
多目的トイレは「マルチタイプトイレ」です。
この稲城市のマルチタイプトイレは、
府中市に広く普及している“ボタン一つで便座を出し入れできる”タイプのモノとは違いまして、
ボタンが「開」「閉」の2つしかない(通常は3つ、「便座」と書かれたボタンがある)
便座がデフォルトでついている普通の洋式便器です。
またこの多目的トイレ。
マルチタイプトイレには珍しいベビーキープがついています。
ベビーキープ
一般トイレは、
小用トイレ(水洗無しタイプ)
ステンレス製。
和式トイレ
この個室トイレにはセンサーが二つありまして、
一つは手の平のシンボルアイコンがついている洗浄用。
もう一つが音声アナウンス用です。
トイレに入ると、
「このトイレはセンサーに手をかざすか、ドアを開けたままにすると自動で水が流れます水を流す」というアナウンスが流れた後、トイレの音消し「流水音(いわゆる音姫)」が流れます。
親切ですが、いきなりなのでビックリさせられます。
【評価】☆
【利便】☆
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
オムツやオストメイトの用のある方は、この公園の東を南へ、山の中腹にある図書館のトイレに行くといいでしょう。
図書館のトイレはこの辺りでは一番充実した装備を持つトイレです。
ただ図書館へ至る道は徒歩や自転車なら大したことのない坂道ですが、車椅子の方にはかなり大変かもしれません。
【装備】
小用×1 和式×1 多目的トイレ×1
紙:○ 流水音:○
※多目的トイレ
ベビーキープ:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
大丸公園は、JR南武線 南多摩駅のすぐそばにある公園です。
大丸公園
芝生や遊具、テニスコートがあるほか、
小さいお子さんも大はしゃぎ間違い無しな、小さな川のせせらぎが公園には流れています。
上の写真。
用水路の向こうに見えるのは川崎街道でして、この道を3キロばかり西へ行くと聖蹟桜ヶ丘駅前までいけるのですが、この公園より1.5キロばかりのその道のりは、ずっと上りの一本道。
その道中、民家も商店、自動販売機さえもありません。
日差しを遮る場所も道中はありませんので、夏場は注意が必要な山越えルートとあいなります。
この公園より西側、城山の西部地区は下水処理施設、米軍や民間のゴルフ場しかないため、皮肉にも開発を免れた、ある意味森が豊かな場所となっているわけです。
さて、大丸公園のトイレですが、
大丸公園トイレ
男女別一般トイレと多目的トイレの併設型。
多目的トイレは「マルチタイプトイレ」です。
この稲城市のマルチタイプトイレは、
府中市に広く普及している“ボタン一つで便座を出し入れできる”タイプのモノとは違いまして、
ボタンが「開」「閉」の2つしかない(通常は3つ、「便座」と書かれたボタンがある)
便座がデフォルトでついている普通の洋式便器です。
またこの多目的トイレ。
マルチタイプトイレには珍しいベビーキープがついています。
ベビーキープ
一般トイレは、
小用トイレ(水洗無しタイプ)
ステンレス製。
和式トイレ
この個室トイレにはセンサーが二つありまして、
一つは手の平のシンボルアイコンがついている洗浄用。
もう一つが音声アナウンス用です。
トイレに入ると、
「このトイレはセンサーに手をかざすか、ドアを開けたままにすると自動で水が流れます水を流す」というアナウンスが流れた後、トイレの音消し「流水音(いわゆる音姫)」が流れます。
親切ですが、いきなりなのでビックリさせられます。
【評価】☆
【利便】☆
【清潔】☆
【ユニーク度】・・・
【一言】
オムツやオストメイトの用のある方は、この公園の東を南へ、山の中腹にある図書館のトイレに行くといいでしょう。
図書館のトイレはこの辺りでは一番充実した装備を持つトイレです。
ただ図書館へ至る道は徒歩や自転車なら大したことのない坂道ですが、車椅子の方にはかなり大変かもしれません。
【装備】
小用×1 和式×1 多目的トイレ×1
紙:○ 流水音:○
※多目的トイレ
ベビーキープ:○ 緊急ボタン:○
→場所の地図
PR
この記事にコメントする
カレンダー
02 | 2025/03 | 04 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
誰でもトイレマップ
東京01/03は23区外の市町村と杉並区、中野区、新宿区、目黒区、渋谷区。
03/03は世田谷区、大田区。
02/03はそれ以外の16区が掲載されています。
最新CM
[12/15 C-4Rさん]
[12/03 touchang]
[09/16 Makoto]
[08/28 多摩っこ]
[08/28 多摩っこ]
最新TB
サイト内検索

カスタム検索
プロフィール
HN:
Knightou
性別:
非公開
職業:
トイレ探検家
自己紹介:
星の数ほどトイレはあれど、人生を通して出会えるトイレの数はとても儚く、そして少ない。トイレとは、船乗りに対する港――人生という大海原を彷徨いながら、人は必ずトイレに帰る……。安らぎを得る場所、お腹の嵐に遭遇したとき、緊急避難の場所として寄航するトイレ。そんなトイレについて駄文を書き連ねる不定期メモです。
カテゴリー
癌やエイズの無い世界へ向けて
病撲滅運動実施中!
病撲滅運動実施中!